文字の表記について
『大文字と小文字のどちらにしようか。
半角と全角のどちらにしようか。』
ホームページ、ワード、エクセル等の中の文章や、
個々のファイル名を付ける時に皆さんは上記のように迷わないでしょうか?
個々の書類等ならその書類の中だけ同じ表記に統一すればいいのですが、
ホームページ等だと複数のページ全てを同じ表記に統一したくなるので、
後から全て直していくのは大変な作業になるので…
(神経質でしょうか?)
句読点や「・」といったものにも半角・全角はありますし、
Windowsも、WINDOWS、ウィンドウズとも表記できます。
数字でも全角・半角以外にも漢数字を使うかどうかまで
表記の仕方はいろいろあります。
「こういう文書は、こうした方がいい」とか、
「半角カナや機種依存文字はパソコンによって見えない場合があるから、
使わない方がいい。」等の、
ある程度の指針・ルールが欲しいんです。
皆さんはどういったルールで表記していますか?
皆さんの意見や、参考になるホームページを教えて下さい。
御願いします。
お礼
是非やってみます。 ご回答ありがとうございました。