• ベストアンサー

食事のマナー・・・

みなさんは人と食事するとき、マナーが気になったりすることはありますか? 私は食事の時だけ、過度に神経質になってしまうようで、困っています 咀嚼音が気になったり、コーヒーをすする人、食事中に咳やくしゃみ(手で抑えずに)をする人が駄目だったりと、あらゆることが気になって、会話や食事どころではなくなってしまいます 最近では人と食事することをなるべく避ける毎日です… どうしても一緒に食事するときには、途中で席を立つこともあります どうしたら過度に気にせずに人と食事を楽しめるでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5697)
回答No.5

みなさんは人と食事するとき、マナーが気になったりすることはありますか?…  もちろんあります。咀嚼音だとか、熱いコーヒーをすすって飲む人たしかに気になります。食事中なのに、咳やくしゃみを手で抑えずにする人なんて、ほんと、席を立ちたくなる気持ちも分かります。  でも、それも程度の問題、とても普通じゃなく見苦しいというなら、さりげなく注意するぐらいは、たぶんあるだろうと思います。  でも、だからといって途中で席を立ってしまうというのは、これまた大変にマナーに反する行為です。  というわけで、最近では人と食事することをなるべく避ける毎日です…ということになってしまうのでしょうが、それでは辛いですよね。  もし、どうしても我慢が出来ないほど気になる場合、やはり、軽く、相手に注意してみたらいかがでしょう。なかなか言い回しは難しいことでしょうが、席を立ってしまうよりはずっと穏やかな方法だと思いますよ。  ただ、率直に言えば、たしかに感じ方が多少度が過ぎているようには見受けられます。そして、こういう人ってとても多いのです。ある人は、せっかく手渡されたお菓子なのに、相手の手が汚かったのではないか…と過剰に心配したり、混みあった電車の中が不安で耐えられない…とか。こういう、人よりもかなり敏感過ぎる感じ方の傾向を強迫症といいます。  強迫症とは、その文字の通り、人一倍、強く感じてしまい、自分でも辛い…といった症状のことですから、犯罪の「脅迫」とはもちろん全然違います。また、症状とは言いますが、病気というほどのことでもありません。神経症の一種ですが、神経症は精神病ではありません。  ですから、一度、かかりつけのお医者さんに相談なさることをお勧めします。精神安定剤などによって治ることも多いですし、カウンセラーという専門療養士の人と話をすることで改善することもあります。そして、一旦症状が軽くなると自信がついてきて、そのまますっかり良くなってしまうこともあります。  人はみんな欠点だらけ、でも、自分だって欠点があるのだから、マナーに反する他人の振る舞いを許してあげよう…、こうした説明もたしかに正しいものですが、実際には、現実に悩んでいる当の本人が、ただ一人でそうした気持ちに切り替えを行うのはとても難しいものです。

ururika-ururika
質問者

お礼

回答ありがとうございます 強迫症、というものがあるのですか 初めて知りました 確かに私に当てはまるかも知れません そういった場面になったときには自分でも異常なほど不快になってしまいます 強迫症のこと、良く調べてみます さりげなく注意…というのも、その時には平常心でいられない程なので、言葉がキツくなりそうで、難しいかも知れません 席を立つのは良くないですよね… なんとか気持ちを落ち着かせたいです

その他の回答 (4)

noname#172673
noname#172673
回答No.4

相手の気になる行為を目にしたら‥『私だって相手に対して席を外したくなる程の気になるマナーで迷惑をかけてる』と 自分に言い聞かす。

ururika-ururika
質問者

お礼

回答ありがとうございます m(_ _)m

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.3

他人の悪いところをみつけようと懸命になる前に自身を省みる癖をつけたほうがいいと思います。 >どうしても一緒に食事するときには、途中で席を立つこともあります 食事のマナーとして途中退席は最低の部類です。 悪いことをしている人がいるから、自分も悪いことしていいと考えるのは子どもの理屈ですね。 マナーとは他人に求めるものではなく、自分が守るものと私は考えます。

ururika-ururika
質問者

お礼

ずっと気にしないように意識してきました 相手との会話に集中しよう、平常心でいようと意識してきました ですが、どうしても気になってしまう自分がいます 私は最低なんですね・・・

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2691)
回答No.2

食事のマナーて『育った家庭が出る』と言いますよね 母が厳しい人だったので私も気になる方ですが、これは割り切るしかないでしょう 例えば質問にあった様に手などで覆わず咳をする人に対し注意しますか?…できないですよね、だったら“他人事”とするしかありませんよ また国によって食事のマナーは違います 茶碗を持って食べるのは日本では当たり前ですが外国人から見るとヘンだそうです また中国人は音を立てて食べます(クチャクチャと)欧米ではNGですよね(日本人が麺類をすするのと同じ) 対策として、よく食事を共にする人にはカミングアウトしてしまっては、どうでしょうか 言われた事であなたと食事をするのを敬遠する人も居るかもしれませんが、逆に気を回してくれるかもしれません 何より、あなた自身が人知れず嫌な思いを我慢しているよりは理解を示してくれる人が居た方が一人で悩むよりは良いと思いますよ

ururika-ururika
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうですね 勇気を出してカミングアウトするのも良いのかも知れません じっくり考えてみます

noname#181154
noname#181154
回答No.1

私は基本的にマナーというのは、自分側の規律だと思ってます。 他人の食べ方にケチつけちゃいけないという考えです。 食べ方はそれまでの生き方が出ていますので、その人の半生を否定するようイメージがあります。 あとは、手が不自由だったり、吸い込むが苦手な人?、耳が悪い人も音を立てたりします。 周囲に気を配れないのは、気付く機会がなかったのかもしれませんね。

ururika-ururika
質問者

お礼

回答ありがとうございます m(_ _)m