- 締切済み
なぜ?
スマホで内臓アプリで、gmail.com、me.com、及び hotmail系がサポートされていて、逆に、それ以外の キャリアメール(docomo.ne.jp、ezweb.ne.jp、?.softbank.ne.jp等)を 使わないという人も増えたのに キャリアメールしか今でも受け付けないサイトがあるのは、なぜでしょうか? パケット定額の最大額を使っていれば問題ありませんが、最少額を維持しようとすると たった1通のキャリアメールでも、生死をかけた命がけです。 ※auのは、PCにも容易に転送できるので、メールの内容が容易にコピられる 問題ということはないはずです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
補足
ありがとうございます。 >キャリアメールと比べてgmailやhotmailなどのフリーメール系は >無限に作れてしまうため信頼度が低いからじゃないですか? >PC用サイトだってプロバイダメールしか受け付けないところがあります。 DoCoMoもauもSoftbankも、1日一定回数、メールアドレスを変更できますので ほぼ無限に作ることができますので、重複登録は、誰にでも、お手のものであるです。 ブラウザのcookieをご丁寧に削除すれば、もしくは、ブラウザも結構な種類出ていますので、使い分ければ・・ #実際に、食べログで、携帯電話認証がかかってからも、携帯電話認証を 別アカウントで重複登録するのに、自分の携帯電話名義3つに対して、8番号分 成功していますので・・・これは誰にでもできるわけではないですが・・ モバイルユーザーの判断は、リターンメールのURLをクリック した時に、3G等専用に、IPアドレスを制限するだけの話な はずです。 #数日前に計測して、このIPアドレスは、たったの64800個程度しか 存在しません。共用IPアドレスですので・・・ その時に、端末の固有番号を読み取れば、確実に1ユーザーを認識できるはずでは あるんですけどね・・・ >普段はスマホをWi-FiかWiMAXで繋げてるってことですよね? どちらかといいますと、「普段は」ではなくて、「ほぼ常に」と 考えたほうがいいかもしれません。 外にでれば、今は超低速Wi-Fiを使用していますので・・・ auのキャリアメールは、wi-fiでスマホにこなくても、PCに来てくれるので 最悪、それを再転送すればいいだけの話ですが それ以外は、送受信が完全にできませんので・・