- 締切済み
メールサービス、国内プロバイダ高くない?
顧客からの依頼で、メール配信システムを作っています。 毎週約2,500通(月間10,000通)のメールを配信し、広告NG、メールアドレス外部公開NGのため、アドレスなどは当方で管理し、メールサーバ(リレーサーバ)は業者依頼で、配信を行う計画です。 で、気づいたのですが、メールリレーサーバを運用する場合、国内プロバイダの価格が異常に高いです。しかもサイトに価格も書いてなくて、メールで問い合わせると営業マンから電話がかかってきて、個別見積になります。 海外のサイトは、1/2~1/5程度の価格で、しかも見積はWebで行うなど、非常にオープンな内容です。 この旨を国内プロバイダに伝えると、「国内は携帯のメアドがあるので特殊なノウハウが必要」とか、「到達時間が圧倒的に短い。深夜に携帯に届くことがない」とか、とにかく携帯メールでの利点を強調されました。 こういうメールリレーサービスを使っておられる方に質問ですが、これは本当でしょうか? ・国内メール業者の携帯電話メール到達率は本当に高いのか? ・国内メール業者の携帯電話メール到達時間はそんなに短いのか? ・一社も聞いたことがない社名ばかりですが、そんなに技術力が高いのか? ・そもそも、何でいまどき営業の直電話なの? ・携帯電話到達以外で、国内業者のメリットはあるのか? 異常、漠然とではありますが、ご意見ありましたらお聞かせください。 何か足元を見て、ボッタくるようなビジネスに思えて仕方ありません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
補足
リレーサーバを使いたい理由は、おっしゃっている通り携帯電話について、お客さまが到達率を気にしておられるからです。 「配送システムから直送」というご意見はごもっともですが、上記の理由からリレーサービスを使いたいのはそういう理由です。 「電話会社と話をしろ」ともおっしゃいますが、大手のキャリアが私どもの相談に乗ってくれますか? たかだか10,000通/月の送信(携帯電話の比率はわかりません)で、キャリアと契約するのが現実的とも思えませんが。。。 実際に、皆様はどうしておられるのでしょうか? リレーサーバ使わない? 送信先に携帯電話アドレスが大量に存在したら、そんなことあり得ます? リレーサーバでなく、アプリケーション式のメール送信を? 業者にアドレスを晒すのはまずいでしょ? 国内業者のリレーサーバ料金は適正なのでしょうか? 国外業者からのメール配信は信用してもらえない? いちいちそんな人間的な判断を? じゃあ携帯電話を配信の対象から外せば、リレーサーバなどは使わなくてもいいんでしょうか? う~ん、ますますわからなくなりました。