ベストアンサー 中1です。 夏休みの宿題はどんなのがいいでしょうか 2012/07/28 13:14 夏休み「創意工夫展」みたいなのが課題であるんですけど どのような作品を出せばいいのかいまいち よくわかりません(-_-;) 参考になるようなものおしえてもらえないでしょうか みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー marbleshit ベストアンサー率49% (5033/10253) 2012/07/28 13:43 回答No.4 何も難しく考える必要はありません。 日常生活において、こんなものがあったら楽しいと思えるものでよいのです。 私だったら、回すと音楽のなるトイレットペーパーの芯(そういえば、今ではあまり見掛けなくなりましたね)とか、賞味期限が来ると色の変わる冷蔵庫フリーザーパックとか、色々思いつきますが、 作り方はわかりません。というよりそのために頭を使って研究すること自体が、創意工夫なのではないかと思います。 4年前の中1生も同じ悩みを抱えていたようです。 http://okwave.jp/qa/q4243159.html ともかく楽しみながら、お友達とも相談したりして、 楽しい夏休みの想い出を創作してくださいね。 質問者 お礼 2012/07/28 15:06 さんこうにしてアイディアかんがえてみます! 回答ありがとうございました!!<m(__)m> 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) Melody-C ベストアンサー率43% (384/884) 2012/07/28 13:37 回答No.3 《創意工夫展》なら、どんな物にすればいいのかを、《悩み考える》のがメインだと思うんですが… 図書館、博物館、美術館、デパート…参考になるかも!という場所を自分で思いついて、色々と思考してみて下さいね。 また、わざわざそんな所に出向かなくても、毎日の生活の中に沢山のヒントはあるはずです。 面白い宿題なんですね (^^) 若い感性でご自由に考えてみられたら良いと思いますよ。 頑張って下さい! 質問者 お礼 2012/07/28 15:02 回答ありがとうございます!<m(__)m> 参考にして考えてみます! ありがとうございました!!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 bari_saku ベストアンサー率17% (1828/10269) 2012/07/28 13:33 回答No.2 過去の優秀作品を先生に教えてもらいましょう。 質問者 お礼 2012/07/28 15:07 回答ありがとうございました! 今度先生にきいてみます! 参考になりました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nrhp618 ベストアンサー率20% (164/817) 2012/07/28 13:28 回答No.1 学校の担任に聞け。 質問者 お礼 2012/07/28 15:08 回答ありがとうございました! 今度担任にきいてみます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校中学校 関連するQ&A 夏休みの宿題 夏休みの国語の宿題で詩を 5作品作るという課題がでました。 なんにも考えることができません。 賞など選ばれなくてもいいので 中学生らしいしを教えてください よろしくお願いします!! 夏休みの宿題(中1です) 夏休みの、技術の宿題で、「生活に役立つ便利でコンパクトな作品」を作らなきゃいけないんです・・・。 でも、まだ決まってないんです。。。 中1です ちなみに、提出は明日なので、かんたんなものでお願いします。 夏休みの宿題を3日坊主にならずに続けられる方法 ディズニーに行くのであと3週間で夏休みの宿題を終わらせたいのですがいつも3日坊主になってしまうので3日坊主にならない方法を教えてください! あと、どんなペースでやったら3週間で終わりますか? 集中力が続く方法もあれば教えてください! たくさん質問してしまってすみませんヽ(´Д`;)ノ 参考に残りの宿題を書いておきます! ~残りの宿題~ ・各教科のテキスト(4冊ぐらい) ・英語ノート(あと50Pぐらい) ・創意工夫 ・作文 ・詩 ・英語のワーク(40P以上) ・新聞切り抜き 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 中学生の夏休みの宿題について じつは、中学生の夏休みの宿題で科学工夫というのがあるらしく、昔でいう工作だと思います。何かを作らなきゃいけないらしく、ネットでかなり調べましたがなかなかいい物がありません。誰か、そういう作品や作り方を載せてるページを教えてください。 夏休みの宿題 夏休み最終日、宿題が大量に残っている、しかも課題テストがある。 この場合、課題テストに備えるのか、宿題を終える事を優先するのか? どちらを優先すべきでしょうか? 夏休みの宿題について… 中2女子です。 私は技術の宿題で「ペットボトルのろ過器」を作ろうとおもっています。 (作品のテーマは環境or平和で環境にしようと思っています) そこでなのですがこの作品は中2の私にふさわしいのでしょうか?? 夏休みの宿題です! 夏休みの宿題なんですけど・・・ 夏休みの宿題で「文学作品を読め」っていうのが あるんですけど、梶井基次郎は文学作品なんですか? あと檸檬の本には昭和文学って書いてあるんですが、 「じゃあ平成文学ってなんなの?」 って思っちゃって・・・ 平成文学なんてあるんですか? 教えてください・・・ 夏休みの宿題で・・ 夏休みの宿題で、「モネ」のことを調べなきゃいけないんですけど、図書館の本では、よくわかりませんでした。。 生まれた場所・生年月日・代表の作品など、教えてください。。 私も夏休みの宿題なんですが... 日本史の課題で、読書感想文が出たんですが、私は日本史があまり好きじゃないので、日本史関係の本なんて読んだことがありません。 そこで、読みやすくて面白い本があったら教えてほしいです。 お願いします。 読書感想文は、世界史と現代文でも出ているんです。 はぁ...夏休み中に終わるかしら。 夏休みの宿題の思い出 こんにちは^^ 8月も中旬になり、そろそろ宿題の心配をするお子様も多いのではないでしょうか? 皆様、夏休みの宿題についてどのような思い出がありますか? 好きだった課題や大嫌いだった課題などいろいろいお聞かせ下さい♪ 因みに私はギリギリにならないと頑張れない子だったのでラスト1週間に賭けていましたね。 ドリルや漢字の書き取りなど埋まれば良い課題は好きだったのですが、大嫌いだったのは自由研究でした。 自由っていうアバウトな課題が何をして良いか分からな~い!毎年毎年本当に困り何とか捻り出して提出したものです。 夏休みの宿題の絵 夏休みの課題の絵がかけません。 私は絵をかくのがとても苦手で、毎年親せきの人に書いてもらっていました。 しかし、今年は受験生なので親せきの家に行けず、自分で書かなければいけなくなってしまったのです…。 絵が下手、というよりも書いたためしがありません。 女の子はヒマになると絵をかくものですが、まったく興味がなかったので、 絵を書いた機会がほとんどないのです。 課題の絵は、「読書感想画コンクール」です。 とにかくどうすればいいかを教えて下さい。 この本(絵の参考書とか)を読むといいよ、とか こんな構図だったら下手な人でも楽にかけるよ、とか なんでもいいので、アドバイスをお願いします。 http://dokusyokansoubun.jp/kansouga/ これは中央のコンクールですが、参考までに。 本のジャンルは何でもよくて、版画、切り絵もいいそうです。 画用紙の大きさは、36cm×25cm以上で、55cm×40cm以下の大きさとする。 となっていますが、学校で配布されたのは55×40でした。 どうか助けてください。 ■宿題の発明・創意工夫■ 夏休みもあと1週間くらいになってきました。。。。 でも技術・家庭科の宿題の発明・創意工夫が思いつきません(汗 牛乳パックとかのだとなんか言われそうなので・・・・できれば木工関係の物を教えていただけないでしょうか? 木工に関係なくてもすぐ終わってオススメというやつもお願いしますm(__)m よろしくお願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 夏休みの宿題 夏休みの宿題で「経済小説を読んで批評しなさい」という課題が出ました。 小説を読むのはは嫌いなほうじゃないんですが、そもそも「経済」と「小説」が どこでどう結びつくのかが疑問でどんな本を選べばいいのか全くわかりません。 そこで皆さんにお願いなんですけど、お勧めの経済小説って何かないでしょうか? 長さは別に気にしないんですができれば興味を持ちやすい本でよろしくお願いしますm(_)m 夏休みの宿題(点描)について 夏休みの宿題の課題で点描がでました。 そこでみなさんに質問です!! 簡単な点描を画像で紹介しているいいサイトはありませんか? できればそのままパクリたいんですが・・・ 夏休みの宿題、必要だと思いますか? この時期になると、こういうQ&Aサイトに、「課題が出たので教えて欲しい」「1000字でまとめて欲しい」「この問題が分からない」・・・など、ここを頼ろうとする人が沢山出てきます。 私が子供の頃も、夏休みの宿題が沢山あって、それでも何とかやり遂げて登校日や始業式の日には持っていったものです。 それでもその当時は、“夏は暑くて勉強が出来ないから夏休みなのに、宿題が出たら意味がないじゃん・・・”などと思ったものです。 さてそこで、皆さんは、夏休みの宿題は必要だと思いますか? それとも、必要ないと思いますか? 中一の子供の夏休みの課題のまとめ方に悩んでいます テーマは自分の住む町の歴史について・・・です。 町史は学校の図書館で借り、史跡を訪ねたりしました。写真もこれから撮影よていです。 町史も年表を作成しようかと子供は考えているようです。 A4のファイルサイズにまとめようとかんがえていますが、うまくまとめれずこまっています。 サイズにとらわれすぎなのか、アイデアがないというか・・・・見やすい工夫したまとめ方と言うのか 上手にいえずすみません 同じような課題に取り組んだ方や、参考にできるサイトなどお力をお借りできればとおもいます。 夏休みの課題、宿題について苦戦 子供は小学三年生。 通知表の成績は上で問題なし。 一学期のまとめテスト国語、算数と100点。 私としては安心しています。 そして今日で一学期を終了。 夏休みの課題が山盛り。 子供は自主的に学校から帰宅後、4時間かけて夏休み帳を全て終わらせていました。 工作は夏休み前にキットを購入し姫路城と名古屋城をダンボールで組み立てました。 習字は習字を習っているので習字教室で課題済ませる予定。 問題は育成作文と読書感想文です。 読書感想文は私が事前に本を借りて原稿用紙3枚文書き、これを写したらいいよ、と言って終らせてしまいました。 育成作文はネットで拾って写して書く方法で考えています。 夏休みの課題ってほとんど親の課題になっていませんか。 子供が宿題を早く終わらせたら私もうるさく言わなくて済む。 そう楽な方に考えてしまいます。 夏休みの課題はたくさんあるのでしょうか。 私が小学校の頃は、勉強も全く出来ない、成績は下、宿題はギリギリまでやらない。夏休みはお盆が終わって20日過ぎから取りかかる。課題は何て書いたら全く分からない。親も仕方がなく手伝う感じでした。 そんな苦痛な記憶しかないです。 夏休みの宿題の手伝いは・・どこまで? 夏休みもあと半月になってしまいました。 小学1年の子供の夏休みの宿題のことなのですが、 今は昔と違って、強制的に大量の宿題ではなく、ドリルと3日分の絵日記、自由課題ひとつ以上です。 問題は自由課題なのですが、作文・読書感想文・絵画コンクール作品・習字・標語・貯金箱・ポスターetc・・大体が○○新聞社コンクールや何とか協会出品用などとなっています。 いままでなんにも代表で出品されたことがなく、もちろん賞状ももらったことがないので、欲しそうにしています。気持ちは分かるので、頑張ってもらいたいと思うのですが、1年生だと「作品」にならず、どこまで手を出していいか分かりません。この場面だけで上手くいって、学校でいざやってみたら全然ダメだったということになると、それはそれで問題ですし・・。 親の欲目で、なにか出品され、評価されたことで自信をつけて欲しい!!(いじめられやすく、自分に自信がない子なので)と思い、つい助けてしまいます。 皆さんはどこまで手助けしますか?具体的に教えていただけるとありがたいです。 例えば・・貯金箱だったら、図案の構想はやってあげて、あとは子供に任せるとか。 作文は、テーマを見つけてあげて、後から添削するとか・・。 ちなみに私自身(自慢に聞こえたらスイマセン)は作文や感想文が得意で、全て自力でやり、子供時代にたくさん表彰されました。子供はその賞状を眺めながら、いいなぁといつも言っています) 結果が全てではないですし、まだまだ先が長いので、賞状を取ることを目標にするのには賛否があると思いますが、とにかく自信を付けてあげたいのです。 よろしくお願いします ペットボトルの表面の飾り付け 息子が今、夏休みに入っているので、何か創意工夫作品を作っているんです。 素材はタイトルどおり、ペットボトルです。 ペットボトル全体に飾りを貼り付ける気何ですが、 ペットボトルに貼り付けても落ちない接着剤や、 つけると綺麗な飾り物などあるでしょうか? 発明創意工夫展の作品 夏休みの宿題で、発明創意工夫展に出展する作品を作らなくてはいけないのですが、なかなかいいアイディアが浮かびません。なにかいいアイディアはありますか? 条件は生活に役立つもの、こんなのあったら便利だな、と思うものです。 特に入賞したいなどは思っていませんが、出来る限り短時間で作れるものがいいと思っています。 解答よろしくお願いします! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
さんこうにしてアイディアかんがえてみます! 回答ありがとうございました!!<m(__)m>