ベストアンサー 風呂イスの真ん中の穴は何のため?と子供に聞かれたら 2012/07/28 05:52 女性のみなさま。 もし将来の自分の子供に、 「お風呂のイスの真ん中に穴があるのはなぜ?」 と、入浴中に質問されたら、 皆さんは何と答えますか? 3つ、穴が空いている理由を考えてください。 みんなの回答 (12) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#159326 2012/07/28 15:25 回答No.10 こんにちは。 穴が空いているから椅子に水が溜まらない様に。 椅子を肩付ける時などに穴に指を入れて運ぶのに便利だから。 穴が無いと、椅子に座った時に、お尻が椅子にくっついてしまうから。 主人だったら…なんて答えるかは…分かりませんが…(;一_一) 質問者 お礼 2012/07/30 01:34 ありがとうございました。 実際のところ理由は沢山ありそうです。 7つ~8つはあるのではないでしょうか? テレビのバラエティ番組で、 「屁(へ)をしやすくするため」 と言っていたタレントもいました・・・。w ありふれすぎた発想で「ウケ狙い」にしては つまらないものでしたね。 質問者 補足 2012/07/28 18:21 最後の顔文字が気になります。 旦那さんだったら何を言いそうですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (11) decstar ベストアンサー率16% (11/67) 2012/07/28 06:02 回答No.1 水を落とすため 水を入れるため 水を通すため 質問者 お礼 2012/07/30 01:26 ありがとうございました。 実際のところ理由は沢山ありそうです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 風呂のイス お風呂のイスって真ん中に穴があいているのは何でだろう? お風呂の椅子にはなぜ穴が空いているのか? 多くの風呂の椅子には穴が空いていますがあれは何か意味があるのでしょうか。 穴が空いていないと何か不都合があるのでしょうか。それとも習慣的なものでとくに意味の無い物なのでしょうか。 くだらないことですが私の周りには納得できるような答えを出してくれる人がいないので是非どなたかお願いします。 お風呂のイスつかってますか? 我が家はずっとお風呂マットのみでそこに座って洗ってました。 ですが、立ち仕事なもので最近膝が痛くて、お風呂のイスを使うことにしました。すると、今まで使っていなかったのが、勿体無かったと思えるくらい楽でした。 みなさんの御宅ではお風呂の時どうしてますか?イスって使ってますか?マットですか?何もなしですか? 回答よろしくお願いします! お風呂の椅子の名前 お風呂の洗い場で使う椅子の商品名が知りたいです。 先日、日帰り温泉に行った時、洗い場にとても座りやすい椅子がありました。 無人の温泉で従業員と言う人が居らず、商品名が知りたいのですが、聞くに聞けませんでした。 で、他のお客さん(男女ペア)が帰りがけに「うちと同じスベランあるよ」「あったあった。座りやすいよな」「高いから盗まれたりしないのかねぇ」とか言っていたのですが。 "スベラン"で検索してもお風呂の椅子は出てきませんでした。 ご存知の方いらっしゃったら、教えて戴けませんでしょうか。 白くて大きな椅子です。さすがに他のお客さんが居たので、写真は撮れませんでした。 真ん中に黒い線が入っています。 お風呂の穴の中に 一昨日の夜、子供がビニールの丸いおもちゃをお風呂のガスの穴の中に入れてしまいました。 家は団地で、風呂のガスの穴は二つあり、ふさいでいない穴の中(直接暖かいガスが出る方ではない)に入れてしまったと、昨日の風呂に入っているときに教えました。 水を溜める前だったらもしかすると手前にあったかもしれないおもちゃですが、一度水を溜めているし、沸かしてもいます。 どうすれば取れるか皆さん教えてください。 もし、取れなければ、このままにしていていいものか、さっぱり分からないもので・・・。 二つ穴の風呂。ジャバ一つ穴用は使えますか? この逆の質問と回答は見たことあるのですが、こちらが見当たらなかったので質問させていただきます。 私は実家で沸かす風呂ではなく普通の風呂だったのでジャバ使ったことありませんでした。 結婚して社宅に住んでいるのですが、風呂は沸かすタイプの風呂です。 夫が「風呂掃除にジャバ使おう」と言いました。 私は普通に風呂をブラシで洗ってたのでいいと思ってたのですが、沸かす所も掃除する必要があることを知りました。 それで私がジャバを買って来ました。 そして夫に見せると… 「これ、一つ穴用じゃん。 うちは二つ穴だから使えない。捨てよう。」 と言いました。 よく見るとジャバには「一つ穴」って書いてある! そういうのを見て買うことさえ知りませんでした。 二つ穴の風呂なのですが、ジャバ一つ穴用は使えますでしょうか。 もしできないとしたら、他に使える方法はありませんでしょうか。 風呂のイスの汚れ 風呂のイスの汚れ お風呂のイスがとても汚くて、どうしたらきれいになりますか? お風呂の洗剤で洗っても汚れは落ちないし、カビキラーをすると スプレーがかかったところだけ綺麗になります。 皆さんどうしてますか? ちなみにうちは井戸水を使っているせいか、タイルの白い部分が赤茶色に なり毎回こすって落とすのが大変です。 お風呂の椅子、使っていないかた、いらっしゃいますか? 自宅のお風呂や銭湯、温泉、大浴場などにある「お風呂の椅子」って使っていますか? 我が家はずっと二世帯同居で、(もう父の両親に)「勝手に使われたら」と 母が気持ち悪がり、ずっとお風呂に椅子がない状態で今日まできています。 今は一世帯で住んでいるので「椅子を買おうか?」と言ったら、みんな「いらない」 と言います。 私自身、温泉や大浴場では使っていますが、自宅では使っていません。家族も 外では使っていると思いますが、自宅でお風呂の椅子を使っていない方、いらっしゃい ますか? 「使いづらい」とか「不衛生」などの一言も添えていただけると 嬉しいです。 100円程度でも購入できるものですが、「あるとこう便利」というのも教えて ほしいです。 よろしくお願いいたします。 子供(乳幼児)をお風呂に入れてやるということ 31歳2児の父です。 共働きの妻31歳。 ※ここでいうお風呂は、必ずしも湯船でというわけではなく、シャワーだけの入浴も含まれます。 4歳と2歳の娘がいます。 私の仕事が遅い帰宅のことが多いので、平日は妻に子供の入浴・食事をお願いしていました。 しかし、冬場は2日に1回のお風呂のことが多かったため、「毎日入れてやってくれ」とお願いしました。 すると、「冬場は汗かかないから大丈夫」や、「寒いから入れなかった」という回答が返ってきました。 (そういう問題ではないと思うのですが・・・) その後、「風呂に入れてやってほしいなら風呂掃除してから仕事に行けよ」と言われたので、毎日風呂掃除をして、後はお湯を張るボタンを押して入れてやるだけの状態にしておきました。 (ちなみにこの時期から、料理も全て私が作っています。妻に子供のことをちゃんとやってほしいが故に、子供以外に時間を使わなくてもいいようにという配慮が理由の1つです。←甘過ぎますけど) それでも2日に1回のお風呂は変わりません。 「毎日風呂掃除して仕事行ってるのに、なんで入れてやってくれないの?」と言いました。 すると、「毎日入れるとは言ってない」「状況がある」という言葉。 ※状況というのは、妻・子供の体調、保育園から帰宅した時間等。 状況は理解したうえで「入れてやってくれ」と言っているのです。 平日は必ず2日に1回のお風呂でしたが、それが2カ月も続く状況って・・・ 「嫁子が入りたくない、入れるのが面倒だからじゃないの?」というのが、私の予想です。 それについて義両親とも話す機会がありましたが、義両親とも妻の擁護でした。 「状況でしょ?」「冬場は2日に1回でもいいでしょう。」「なんでお風呂にそんなにこだわってるの?」 だそうです・・・ 毎日入れない方もいるでしょうが、幸いにも毎日入ることができる環境ですので、風呂に毎日入れてやるのは、子供のことを考えると当たり前だと思うのですが、私の頭が固すぎますか? 将来子供が「臭い」でいじめられる可能性を消すためにも、「お風呂には毎日入る」というクセをつけてやるのも親の仕事の1つではないかと思っています。 回答、宜しくお願い致します。 5カ月の子供がいます。おふろの時に外で待たせる椅子を買おうか迷ってます 5カ月の子供がいます。おふろの時に外で待たせる椅子を買おうか迷ってます。 バンボ購入しょうか考えてますが、長く使えるかわからないし 転倒したり脱出したりすると聞いたので、どんな椅子買おうか迷ってます 幅とらないで持ち運び便利な椅子ありましたら教えてください。 お風呂は2穴・1穴どちらが良い お風呂の追い炊き機能付き給湯器が壊れました。 給湯器を変えようと思いますが、業者が設置フリー型の1穴式の給湯器を勧めています。ほとんど現在は1穴式だと言います。 ちょっと値段が高くなるのですが、私は、現在と同じ隣接設置型の2穴式で良いと思うのですが、皆さんの意見を聞かせてください。 お風呂は2穴・1穴どちらが良い 風呂の追い炊き機能付き給湯器が壊れました。 給湯器を変えようと思いますが、業者が設置フリー型の1穴式の給湯器を勧めています。ほとんど現在は1穴式だと言います。 ちょっと値段が高くなるのですが、私は、現在と同じ隣接設置型の2穴式で良いと思うのですが、皆さんの意見を聞かせてください。 お風呂での子供の洗いかた 6ヶ月の子供がいます。ちょっと前までは私(母親)が一緒のお風呂はたまに笑顔・主人とのお風呂の時はなぜか号泣だったのですが、私とのお風呂でも泣くようになってしまいました。 それで、洗い場で洗うことをせず、お風呂のふたの上でせっけんをつけ、そのまま抱っこしてお風呂に入れ、中で洗うというようにしてきました。 しかし、私が膀胱炎になってしまい、お医者さんにはこの入り方が原因と言われてしまいました。(そりゃーそうですよね。) そこで、昨日洗い場で抱っこしてお湯をかけたのですが、大号泣でした。足からそーっとかけたんですけどね。 1)子供がのけぞるので、片手は子供の頭を支えます。もう片方の手はお湯をかけるために使うので、お湯をかけつつゴシゴシとできません。普通、皆さんはどうなさるのでしょうか。 2)お風呂好きにさせるコツってありますか? 3)子供を座らせるお風呂用の椅子orマットで、使い勝手の良いものがあったら教えてください。 どうかよろしくお願いします。 三人の子どものお風呂 7歳と3歳と0歳5ヶ月の子どもがいます。 お風呂は今まで主人が入れてくれて、私が着替え担当でした。 来月から主人の仕事の都合で帰りが夜中になるので、私が一人でやることになります。(実家は遠方です。) 7歳の子:こわがりで一人でお風呂に入れません。また、第一子について一般的に言われる「下の子の面倒をみてくれる」ほどの心の余裕はまだまだに思います。 例えば、下の子が泣いていてもぼーっとテレビを見ていたり、おろおろしたりすることが多いです。 3歳の子:イヤイヤの時期で、ちょっと自分のイメージと違うと騒ぎます。衣服の着脱にはまだ助けが必要です。 0歳の子:まだ寝返り前です。ベビーバスは持っていません。 (1)昼間、小学校と保育園にそれぞれ行っている間、0歳と私が既に入っておいて、夜に0歳を抱っこして見守りながら3歳7歳を入浴させる。 (2)0歳と私が先に入る。0歳の着替えを終えて7歳にその見守りを頼み、3歳と私が入浴、その着替えを終えて、7歳に一人で入浴してもらう。その様子を時々のぞきにいく。 の二つを考えていますが、どうなるやら。 三人の子どもの入浴の経験のある方やアドバイスのある方、よろしくお願いします。 1歳1ヶ月の子供のお風呂の入れ方 1歳1ヶ月になる子供がいる父親ですが、みなさんはどのようにして子供を洗っていますか? 私は子供が産まれてからずっとお風呂は私がが入れてるんですが、いつもは私がイスに座り、子供をももの上に寝かせて頭も身体も洗っていました。 しかし、最近は立ったり歩くのが楽しいのかいつものように寝かせて洗おうとすると嫌がって泣きます。 身体だったら立たせたまま洗えるのですが、頭はまだ目を閉じたりは出来ないし、言葉もまだ分からないので立たせたままでは無理があります。 皆さんはどのようにしているのかぜひ教えて下さい またアドバイスを頂けたらありがたいです ちなみに子供はお風呂は嫌いではないようです。 お風呂の楽しみ方 お風呂にテレビを付けました。 子供も寝かせた後に、テレビを観たりお話したりしながら、夫婦でゆっくり入浴しています。 が、もっと何かお風呂で楽しめる事が無いか探しています。 みなさんの工夫を教えて下さい。 こどもの椅子について こどもの椅子について こどもの椅子についての質問です。 もう少しで3歳にになる子どもがいるのですが、生後すぐに購入したハイ&ローラックを一番立てた状態にして食事の際に使用しています。一緒に付いていたテーブルもセットして使用しているため、自分だけで座ったり降りたりができません。(それでも最近では慣れて一人でよじのぼって座っていますが)また椅子の上で立ったりしてしまうので、もうそろそろ変え時なのかなと思っています。 3~5歳くらいのお子さんがいらっしゃる方、どのような椅子を使用していますか?? 候補としてストッケのトリップトラップなどがいいのかな、と思ったのですが、類似品で比較的安いものが他メーカーからも発売されているので、違いなどあるのか迷っています。もしくは大人用の椅子に座高を高くする商品などもあるようですし、そういった商品を使用されている方もいらっしゃったらメリットデメリットなど教えて欲しいです。 購入するポイントとしては、 ・自分で椅子に登り降りが安全にできること ・できればなるべく長く使用できること 上2点をポイントとしています。 おすすめの椅子などもあったら是非教えてください。 よろしくお願いします。 風呂から出ると痛みが 脊髄ヘルニアを患ったあと車椅子生活です。入浴中は気持ちがいいのに風呂を出ると背や腰が痛みます。なぜでしょうか。 子供とのお風呂 子供とのお風呂 私は2人の子(長男3歳、長女1歳)を持つ母親です。私が生理中の時に子供と一緒にお風呂に入った際、「ママ、血だよ。怪我しちゃったの?大丈夫?」と長男に言われ、私は「大丈夫だよぉ」と流したのですが… お恥ずかしい話で申し訳ありません。これから先、毎回このようなことがあると思いますし、みなさんはどのようにお風呂に入っているのだろうと思いまして。質問させて頂きました。 出来れば子供たちに生理中だと分からないようにしたいのですが… みなさんは生理中どのように子供と一緒にお風呂に入ってますか? また、子供にどうしたの?と言われた時はどのように対応していますか? 宜しくお願いします。 子供用のイスで悩んでいます。 うちには1歳半になる娘と5ヶ月のむすこがいるのですが、上の子の食事用のイスとして安いパイプイスを使っていたのですが、使い方が悪かったせいか今日完全にパイプとイスの部分が外れてしまいました。ネジで固定してあるだけで、もう一度閉め治してもネジ穴がバカになってしまっているのです。それに、イス部分の生地が弱く破れてしまっています。やはり長く使うにはお値段出して良いイスを買ったほうがいいのでしょうか?家が狭いので買う段階でいろいろと考えてしまうのですが、今気になっているのが折りたたみの出来るパイプのローチェアなんですが、みなさんどういった物を愛用されているのでしょうか?是非ご意見お聞かせ下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 実際のところ理由は沢山ありそうです。 7つ~8つはあるのではないでしょうか? テレビのバラエティ番組で、 「屁(へ)をしやすくするため」 と言っていたタレントもいました・・・。w ありふれすぎた発想で「ウケ狙い」にしては つまらないものでしたね。
補足
最後の顔文字が気になります。 旦那さんだったら何を言いそうですか?