※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:餌を多くあげるのと減らすのとどちらが危険か)
餌を多くあげるのと減らすのとどちらが危険か
このQ&Aのポイント
餌を多くあげるのか減らすのか、どちらが危険なのかについて質問です。
去勢された犬の食欲旺盛で運動不足な状態について、肥満として指摘されています。
餌を減らすことについて母の意見と獣医の指示の違いや、犬の健康に関する質問です。
タイトルの通りです。
去勢してからというもの、食欲旺盛で、運動も以前よりしなくなったので、獣医さんに肥満を指摘されています。
しかし、母は、そんなに餌を減らしたら可哀相でしょ。と言い、中々減らしてくれません。
現在私は入院中で、犬の世話や管理が出来ない状況なのですが、
オリジン1.2Kgを1ヶ月も無く使い切ってしまったようです(3Kgのチワワです)
私的には、3件も獣医さんを周り、3件とも、獣医さんに痩せろ(最低2.7Kgまで)と言われたので、痩せさせたいのですが。
母は、低血糖が気になるらしく、中々減らせません。
しかし、元々高カロリー高タンパク質高脂肪なフードで、軟便をしていたりもするらしいので、私的には、減らしたいです
しかし、この暑さです
私もみることができませんから、もし暑さにやられてしまったらと考え、なにも言えないでいます
そこで質問です。
1)餌を多くあげ腹を壊すのと、餌を少なくあげるのと、どちらが低血糖やバテになる可能性が高いでしょうか。
2)母は減らすなら少しずつと言いますが、休肝日みたいに、いきなり抜くのは体にダメージが大きいでしょうか。
3)沢山食べても運動さえすればOKでしょうか。
4)体重が下がらない、ではなく、痩せない、場合、たとえ規定量よりかなり低くなっても減らすべきでしょうか。
5)犬は動物性の脂肪を炭水化物よりもエネルギーに使いやすいので、動物性脂肪が沢山入っている方が低血糖になりにくいと聞いたのですが、この判断は正しいでしょうか。
6)そのほか、バテや低血糖を防ぐ方法がありましたら教えて下さい。
お礼
とても参考になりました。 特に、餌は回数を増やした方がいい、という話。今までは、逆に、回数を増やすと太ると考えていたから。 今、実践していますが、なんと、本当にスリムになってきました。体重は変わっていないので筋肉がついたんだと思います。 回答ありがとうございます。