ノートPCの修理について、どうするべきか教えてくだ
ノートPCの修理について、どうするべきか教えてください
当方、パソコンの素人です。
↓まず、先日にしたこちらの質問を読んでくださるようお願いします
http://okwave.jp/qa/q8717296.html
こちらで皆様より頂いたアドバイスを元に、お店にSSDをIntel製に変更できないか?必要であれば追加費用も払います、と伝えました。
その結果、次の返事が返ってきました。
当初のSSDの修理については、次の内容を提示されていました。
●SSD
Intel 320 SSDSA2CW120G310-M(2.5"SATA 120GB
→ADT ASP310S3-128GM-C(mSATA SATA3 128GB MLC E)
(内蔵SATA端子が一つとなるため、SSDにつきましてはmSATAと呼ばれる規格へ変更)
---------------
筐体が現行機に変更の為、 通常のSATAポートが2基⇒1基に変更し、代わりにmSATAポートが3基となります。
その為、元のSSD、およびハードディスクのどちらかのみ流用となる為、 構成上PC内に収める関係から、SSDをmSATAタイプへの変更をご提示させて頂いたのでした。
上記でご了承頂けない場合、下記のどれかをご選択となります。
(1)intel製のSSDをそのまま流用し、ハードディスクを外付けに変更してご返却
(2)intel製のmSATAタイプのSSDはない為、A-DATA製をご提示致しましたが、
ご了承頂けない場合、以下のmSATAタイプのSSDがご用意可能です。
A) Crucial M5 CT120M500SSD3 読込速度 500 MB/s 書込速度 130 MB/s
※尚、元のintel製のSSDと当初ご提示のA-DATAのSSDの仕様は下記となり、スペックは上昇しております。
B) Intel 320 SSDSA2CW120G310-M 読込速度 270 MB/s 書込速度 130 MB/s
C) ADT ASP310S3-128GM-C 読込速度 410 MB/s 書込速度 180 MB/s
以上のA,B,Cは現在の修理見積もり料金内で変更可能です。
D) Intel 530 SSDSC2BW240A401-M(2.5"SATA3 240GB 7mm)
Dのみ、追加料金が33000円、追加でかかります。
---------------
とのことです。
(3) の選択肢として、修理店が最初に提示くださった
ADT ASP310S3-128GM-C(mSATA SATA3 128GB MLC E) を、やはり選択する、という選択肢です。
上記の5つの可能性の中で、どれを選択するのがモアベターなのでしょうか?
理由も含め、教えていただけないでしょうか?
ちなみに、私はパソコンの知識がほとんど無いため、修理店からの返信の文章の内容の意味が、専門用語が多すぎて意味が解らない、という状態です。
素人に解り易く教えていただければ助かります。
補足
ご連絡ありがとうございます。参考サイト、拝見いたしました。 実は先日、これと似たようなサイトで同じ「Linux」ソフトウエアを使い、試して見たところ、案内では2分程度、ネット情報では30秒くらいで作業は完了するとのことでしたが、「実行」ボタンを押したとたん瞬時に終了してしまい。おそらくイレースされていないものと思われます。サイトに書いてあるように、モードを「IDE」するなど、いろいろと条件を変えてみましたが、結局一度も成功しませんでした。 もしお詳しいようでしたら、要となる部分だけでも結構ですので、ご教示いただければ幸いです。 引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。