う~ん。ちょっと引っかかるので回答します。その話騙されていませんか?
そのDVDはXPのx64版DVDでしょうか?それとも、Vistaのx64版でしょうか?
前者の場合、
まず、ひとつ確認事項ですが、XPのx64が32bitのシリアルキー(プロダクトキー)で使えるという情報は、マイクロソフト社からもたらされたものでしょうか?
違うのであれば、一度マ社のライセンスセンターに確認されたほうが良いですよ。
確かにWindows Vistaからx64とx86のライセンスがひとつになっていますが、XPでは登場時期の違いと、カーネルベースの違い、そして設計の違いから共通のライセンス提供はどのXPエディションでもされてないはずです。販売ポリシーがどこかで変更になったのであれば別ですが、通常は当初のモデルを継承するはずですから、同じライセンスが使えるかというと・・・ありえないです。
尚、XPのx64版のカーネルはWindows Server 2003ベース(バージョン5.2)となり、どちらかというとクライアント版のXP(5.1)より、2003に近いOSとなります。だから、サポートソフトウェアが少ないという欠点があります。(バージョンチェックでXPでもVistaでもないサーバーとしてはじかれる場合もあります)
Vistaのx64版であれば、パソコンの筐体にプロダクトキーのシールが張られているはずです。
このシールに記載された、プロダクトキーがVistaかどうかの確認が必要です。また、もしこのキーがVistaであったとしても、OEMキー(パソコン添付のライセンス)の場合は、そのパソコン自体が64bit版のVistaを添付対象としていないなら、64bit版はそのキーでは導入できないはずです。
Vistaで共有ライセンスが認められているのは、確かDSPが入ったと思いますが、Retailが共用確実となっています。
なお、32/64共通のライセンスをほぼ(一部エディションに制限・対象外があります)全体でサポートしたのはWindows7からです。
高速化については、なんともいえません。
ソフトが動くという前提なら、多少は高速化するケースもあるかもしれませんが、そもそもx64では動かないソフトもあります。該当のOSで動くことを予め確認してから、アップグレードされることをお勧めします。
尚、メモリについてはパフォーマンスを生かすなら3GB以上、推奨として4GB以上に増やしたときに64bitの恩恵が高くなります。2GBでも多少はありますが、どのケースでもよほどメモリ不足が深刻でなければ、体感するほどあるかというと・・・。たいていは、よほど並べて比べて分かる程度でしょう。
メモリのさし方は、まあDualになれば、それぞれのスロットの容量が一致して、動作すればどのようなさし方でも基本的にはパフォーマンスへの影響は誤差程度です。
お礼
>そのDVDはXPのx64版DVDでしょうか?それとも、Vistaのx64版でしょうか? 両方ありました。購入ではなくて貸し出しだそうです。 いろいろとありがとうございます。 差し方は何でもいいんですね、了解です!