確かに自然放電しますが、一次電池である乾電池が、一番自然放電が少ないですよ。(市販品で)
保存については、「高温多湿」と、直射日光を避ける。
湿度が低く、常温で、日の当たらない風通しの良い場所であるなら、長期間の保存が可能です。
恐らく、電池に記載されている使用期限当たりまでは、特に問題は起きないでしょう。
あと、メーカーは、極力、日本製のメーカーを選んでください。(当たりはずれが少ない。)
電池内部の密閉状態が比較的強固で、長期間の保存に耐えられます。
また、電池の初期の容量も規定以上にあるため、有事の際には頼りになります。
外国製の商品は、規格ギリギリの容量しか持っていないので、事の他、早く消耗する事になります。(問題ないんだけどね、規格上は・・・。)
(外国の有名メーカーは別だよ。)
※ 二次電池(充電式)は、自己放電が結構激しいよ。
使わないと、「メモリー効果」なんて現象が出て、充電しなくなったり、放電しなくなったりします。
また、ライフサイクルもあるので、それを超えると、緩やかに性能が劣化します。
種類によっては、「突然死」します。(これは、ノートPCで経験された方も多いハズ。)
お礼
ありがとうございます。冷蔵庫はどうなんでしょうね。PCは突然死したまま放置しております。