• ベストアンサー

ファイルメーカーの「共有」について初歩的な質問

ファイルメーカーについてごく初歩的な質問なのですが http://www.filemaker.co.jp/products/compare/ こちらのページを見たところ[共有*]という項目に[最大5ユーザーと共有できる]等との記載があります この「共有」とはどのようなものなのでしょうか 5つまでのPCにインストールできるのでしょうか 5ユーザーまでをデータベースに登録できるのでしょうか また、[最大 250 ユーザーが同時接続できる]の「同時接続」とは何が違うのでしょう ご存じの方おられましたらよろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ki073
  • ベストアンサー率77% (491/634)
回答No.4

No.2のお礼欄について 基本的には質問者さんの認識でよいと思います。 しかし、データベースをがんがん構築するなんてあまり考えられないのですが。 Filemaker ProやFileMaker Pro Advancedでは少人数での使用を考えた場合に良い選択になると思います。 それ以上になるとFileMaker Server などになってくると思います。 データベースの導入が初めてでしたら、FileMaker Pro Advancedを1ライセンス購入して、必要になったときにFileMaker Proライセンスを追加するのが良いように思います。 Advancedだと個人で名刺管理をしたい場合にも、ライセンスのない他のパソコンで利用できるデータベースが作れますので。

WatchGoo
質問者

お礼

お陰でそれなりにしっかりと相談に乗ることができました 今後もし導入することになったらまた何か質問するかもしれません ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.3

共有というのはFMであるデータベースを作って、ひとつのPCで ホストとしてそのファイルを開くと、他のPCからはLANを使って そのファイルにアクセスしてデータを修正したり追加したりでき ます。他の各PCにもFMのアプリが必要です。(1台に1ライセンス) インスタントWebはFMのファイルをWebブラウザで見れるように してLAN内に公開し他のPCからはブラウザで見るので、各PCには FMは必要有りませんが、FM共有に比べて使い勝手はかなり悪いで す。もちろんこちらもデータの修正等も可能です。 ひとつのホストに各PCから「同時に」アクセスして修正したりでき るのが5人までという意味です。 各人が新規にDBを構築するのなら、その人数分のライセンスも必要 です。

WatchGoo
質問者

お礼

お陰でそれなりにしっかりと相談に乗ることができました 今後もし導入することになったらまた何か質問するかもしれません ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ki073
  • ベストアンサー率77% (491/634)
回答No.2

Filemaker Proでは「最大 9 ユーザーと共有できる」となっています。こちらの方はライセンスが1台ごとに必要です。1つのライセンスで9台使えるわけではありません。 下の方に、「インスタント Web 公開」があり、「同時接続は5 セッションまで」となっています。こちらはsafariなどのWeb browserで閲覧できるもので、ライセンスが1台分でできます。 インスタント Web 公開でデータベースの更新もできるのですが、操作性が余良くよくないのと多少モタツく感じがします。ときどき使うだけならこちらで十分だと思います。 もうひとつ、「FileMaker Pro 12 Advanced」の選択もあります。ネットワーク上での共有はProと同じですが、ランタイムデータベースが作成できます。データを共有するのではなく単独でデータベースを使いたい場合はこちら作成すれば他のパソコンでもデータベースの更新や閲覧ができます。ランタイムデータベースは無制限に作成できたと思います。

WatchGoo
質問者

お礼

ありがとうございます ファイルメーカーの購入を考える場合 共有しているユーザーは全員がデータベースの構築ができて、 インスタントWeb公開やランタイムデータベースを利用するユーザーは更新閲覧だけができる。 なので構築に関わる人間の人数分のファイルメーカーを購入し、残りの人間はWebブラウザだけあればいい ということになるでしょうか

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

一つのソフトと一つのデーターベース、ダトスレバ、5つのソフト、5人とそのデーターベース、作品が共有できるトイウイミデハ。

WatchGoo
質問者

お礼

ありがとうございます すみませんその「共有」というのがどういうものなのかという質問でした

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A