- 締切済み
保育園の慣し保育期間でミルクが飲めるようにならない
同じような経験をされている方がいたらアドバイスが頂けたらと思い投稿します。 0歳6ヶ月の娘を今月から保育園に預けています。 もともと、ミルクを3ヶ月頃から飲まなくなってしまったために母乳で育てていたので、慣し保育の期間を一月とりました。 人見知りも激しかったので、最初は2時間から始めたのですが、ほぼ泣きっぱなしという状況で、なかなか保育時間を延ばせずにいたのですが、このままではミルクの練習ができない、ということで先日6時間保育に延ばしました。 保育園での離乳食もミルクも受け付けない、という状況で不安だったのですが、案の定6時間預けていても一度も水分をとることができませんでした。 保育園から帰ってくるとぐったりしてることがそれまでもあったのですが、その日の夜は激しい嘔吐を繰り返し、救急にかかりました。 ストレスや水分を定期的に摂取していなかったこと(帰宅後空っぽの胃に母乳が突然入るのでびっくりするということらしいです)が原因ではないか、ということでした。 それ以降、少し保育時間を短めにして様子を見ているのですが、相変わらず水分をとれず、帰宅すると嘔吐する日が続いています。 復職しなくてはいけない日がどんどんせまってきているのに、ミルクや水分をとってくれる気配がまったくないのです。 市にも相談したのですが、月内の復職は絶対と言われてしまいました。 ネットなどで調べてみますと、仕事の途中で母乳をあげにいく、という方や午前中だけ働く、という方もいらっしゃるようなのですが、通勤に往復3時間かかるためそのようなことは現実的に難しいのです・・・ 退園も考えますが、認可・認証ともに1歳児からの入園は難しそうなので悩んでしまいます。 どなたか似たような経験をされた方いらっしゃいませんか? いらっしゃいましたら、アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cana-choco
- ベストアンサー率45% (202/444)
お礼
ありがとうございます。 母乳をあげる際、まず哺乳瓶に搾乳したものをあげるようにしてみたいと思います。 今は、母乳でも哺乳瓶、スプーンなどでも飲んでくれないのですが、根気よく続けてみます。 親の都合で子供につらい思いをさせてしまってるのでは・・と悩むこともありますが、子供の体調をみながら頑張ってみようと思います。