- 締切済み
小説を書くことについて
初めまして、閲覧ありがとうございます。 さて、早速ですが質問させて頂きます! 私の将来の夢は作家です。 だからと言って学業を疎かにする気はありませんし(一応学生なので……(^_^;)) そう簡単になれるとは思っていません。 まあそれは前置きなのですが、現在は趣味程度に書いています。あくまで人生の最終目標なので(笑) この間本好きの友達に読んでもらったのですが、 「句点が少なすぎて読みずらい」 「一文が長すぎる」 というようなことを言われました。両方とも同じような意味ですね(>_<) そこで本題です。文章をうまく区切るにはどうすればいいのでしょう? 他の友達からも時々そのような事を言われることに最近になって気づきました。 私は作家の壁井ユカコ先生の文章が好きなので(壁井先生もどちらかというと句読点が少ない方です)、その真似をしているうちにそうなったのか? という推測はしてます。 有川浩先生や恩田陸先生も好きなので文体を真似ようとするのですが、どうしても最終的には句点がなくなってしまうのです(^_^;) どうすれば読みやすい区切り方ができるのでしょうか? ぜひ回答お願いします! あと、これが初めての質問なので、失礼があれば申し訳ないです(>_<)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2
noname#156347
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます(>_<) やはりリズムは大切なんですね;; 日本人に一番なじみのある五七五が、やはりテンポよくすっきり読めるんですね(^O^) ラジオ番組に投稿していたんですか! 私はまだ全く、どこにも投稿したことはないのでそんなに考えて書いていないのでいっちょ前に小説書いてるなんて言うのは恥ずかしいです……(^_^;) 誰にでも読みやすい文章を書けるよう、頑張って行きます!