• ベストアンサー

ありがとう一言のお礼なら何も書かないほうがマシ?

一行だと書いてもお礼率稼ぎ扱いされるだけだし。かといって何行もあるお礼は文章力内からかけないし、となると何も書かないほうがマシですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#180728
noname#180728
回答No.7

私は無意味なお礼はしないほうがよいと思います。 相反する回答に同じお礼がつくとどちらが正解だったかわからなくなり、後で見ても混乱しますし、回答が多いときに面倒なのかコピペで同じ内容をお礼欄に書く人を見ると不快感を覚えます。 お礼をするなら全部の回答に適切な文章で書くべきで、誤回答だったらはっきりとこの方法ではだめだったという結果報告がほしいです。 定型文を貼るなら何も書かない、このお礼ですが先に質問が出ましたが、気にする人は極々少数で大半の人はお礼率など見ていません、またここの規約でもお礼は必ずするものとは決まっていない。 お礼を必ずとなると「*」とか「1」などのお礼を書く人も出てくるので、お礼にふさわしい回答を行い、なければ自分の文章力の稚拙さ、回答内容の薄さを疑うべきと私は考えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

コピペで「ありがとうございました」でも、質問者が見た、と分かるので、是非お願いします。 回答しても、お礼なしで放置が一番、時間の無駄とガッカリするもんですよ。 1質問に100以上も回答が来るんではないから。

noname#157403
質問者

お礼

この場をお借りして回答してくださった皆さんにお礼を申し上げます。 様々な回答とても参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

回答受付数 108 お礼数 6 他人に道を尋ねてもあなたは教えてくれた方にお礼もしないのですか? >一行だと書いてもお礼率稼ぎ扱いされるだけだし。 かといって何行もあるお礼は文章力内からかけないし、 となると何も書かないほうがマシですよね? 言い訳したいだけですか ? 情けない会員ですね。 もうやめたほうがいいですよ。 他の会員にかまって欲しい会員って迷惑だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.11

他人に手間をかけさせておいて礼のひとつもいえないのは人間の屑です。馬鹿は馬鹿なりに精一杯の誠意を見せようと努力するのが人間。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.10

>ありがとう一言のお礼なら何も書かないほうがマシ? そんなことはありません。大違いです。 一応、回答を見ました。というのと、 質問しっぱなし。というのは回答する側からみれば 全然違います。 一言でもお礼があれば、ちょっとは役に立ったのかな。と思えます。 回答が10も20も付いているようならものなら、 いちいち書くのも大変ですから、コピペもOKです。 特に役に立ったもののみ、ちょっとだけ手間暇かけてお礼をすれば、 そういうのは他の回答者もちゃんとみています。 あーあの回答みたいなのが役に立ったんだなと。。いうのも けっこう大切なのですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.9

NO-4ですが、補足します。 貴方が出した年賀状・はがき→返事があるのと無いのとは受け止め方は違うのでは?(届いたかどうかも不明・不安) 更に、そこに返信だけでなく一言でも近況やエピソードが書き添えてあれば安心・嬉しいのではないでしょうか・・・ 私は、少し意味合いが違い、質問内容や相手にもよるでしょうが、年賀状やはがきに例えると、このQ&Aにおけるお礼に対する気持ち・心境を表しやすいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155869
noname#155869
回答No.8

どっちでもいいよ、気にしてないから

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.6

コピペのお礼ならないほうがましですが・・・。 「ありがとうございます、助かりました」 「ありがとうございます、役に立ちました」 「ありがとうございます、勉強になりました」 などなど、もう一言が添えてあると、より喜ばれると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.5

 一行でも良いですよ。お礼率稼ぎとか考える人の事は考えないで。 ありがとうの一言でも十分なんですよ。本当に感謝して居る時って沢山の言葉を並べるより、ありがとうの一言に集約されてしまうんですよ。何を言っても満足できないほどだから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

>ありがとう一言のお礼なら何も書かないほうがマシ? 一行だと書いてもお礼率稼ぎ扱いされるだけだし。かといって何行もあるお礼は文章力内からかけないし、となると何も書かないほうがマシですよね?        ↓ 質問内容にもよりますが、 質問(道を尋ねる)→回答(道順や目印とか距離・時間・見どころをアドバイス頂く)ようなパターンで解決・完結して行くものだと思います。 その為、質問者は回答が分かったかどうか、問いがどのように解決したかを報告したり、回答へのお礼をするのが望ましいし、私自身は押し付ける意味ではないが、マナー&エチケットだと思います。 そして、それは、回答した方にとっては→観てもらったかどうか、役立ったかどうか、解決したかどうかという最大の関心事への報告を意味するのだと思います。 また、閲覧している方にとっても、質問→回答→お礼(補足含む)の流れや展開の中に参考に成ったり、訓えられたり、他山の石とせずor反面教師にも活かしているのでは・・・ どんな短くても、丁重でも、少なくとも質問した事柄の解決や状況の報告の意味も兼ねて(締め切る時点では)お礼はしたいものだと思います。 <私見> お礼は、回答くださった方に早く正確に、質問内容の結果や状況報告の意味と回答へのお礼を兼ねて行うものだと思います。 その為に、回答者(含む、閲覧者)さんにとっては、アドバイスや意見や処方箋を質問者さんが、どのように受け止め、役立てられたかが知りたい、結末が気に成ると推察しますので、やっぱり「質問→回答→お礼(補足含む)」が、Q&Aの本サイトにおける一連のサイクルであり、起承転結、原因(問題点)と結果(対策・提案)なのでは・・・ 回答者も、自分の回答履歴をチェックされたり、どういうように役立ったのか?問題は解決したのか?は気に成る点ですので問題解決や長期間経過(質問内容にもよるが、1週間がメド)したものは、締め切る、またはお礼の中でもう少し回答を待つという理由なり状況を述べるのも、サイトやカテゴリーの利用者・質問者としての守りたいマナー・エチケットだと私は思います。 その手順は(ご参考までに) (1)マイページをクリック。 (2)質問履歴を開ける。 (3)質問に対する回答が昇順または降順で掲載されている。 (4)当該の回答欄の下部に「お礼する」または「補足する」欄をクリックしてコメント記入欄を開く。 ※お礼は、質問者から回答へのお礼や質問に対する回答の効果効能や結果報告を記載。 ※補足は、お礼欄の添付データーや参考記事のURL添付とか、回答への再質問をするのに利用。 ※サイトにより、用語や手順の一部は異なるかもしれません・・・<私の場合はOKwaveを事例にして記載) (5)回答の中で、一番、質問への解としてピッタリ、有効な対策や問題解決へのヒントと成ったものをベストアンサーに選ぶ。 ベストアンサーを選びますと、質問が解決と看做され、質問の締め切りとなります。 ※最近の規約改定と利用者の要望で、ベストアンサーを選ばずに質問を締め切る事も出来るようになりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gachamuk
  • ベストアンサー率34% (28/81)
回答No.3

他の方も書かれていますが、一言だけでもお礼はあった方が いいと思います。 お礼率云々の前に、回答をしても返事がないのはさみしいですし、 お礼を書けば、それは質問者がきちんと回答を 確認したという証拠にもなります。 なので、やはり一言だけでも書いた方がいいですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A