- ベストアンサー
OSを変えたら、フォントがなくなってしまいました。
ウィンドウズ98を使っていたパソコンから、ウィンドウズXPを使っているパソコンに買い換えました。 これまで、Visio(新旧のパソコンともにヴァージョン4)で作った図や表を、PDFWriterでPDF化していたのですが、新しいパソコンでこの作業をすると、PDF化後に、表の枠から文字がはみ出てしまう部分が発生しました。 どうやら、これまでその部分に使用していたフォントが、新しいパソコンには入っていないようです。 そのためなのか、文字の横幅が大きくなってしまって表の枠に入りきらなくなってしまったようです。 しかし、前のパソコンに入っていたフォントは、すべて新しいパソコンにも入れてあるはずなのですが…。 そのフォントの名前は「平成明朝体w3[SJIS]」とありました。 他のフォントも試してみましたが、やはりはみ出してしまいました。 このままでは、過去に作った図表をすべて作り直さなくてはならなくなってしまいます。 なにかいい方法はないでしょうか。 ご教示をお願いいたします。 なお、お恥ずかしい話ですが、コンピューターの知識はほとんどありません。 申し訳ありませんが、素人にもわかりやすくお教えいただければ助かります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.5
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2
- papa-ra-pa
- ベストアンサー率27% (421/1529)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 更に、いろいろ確認すると、PDFWriterのヴァージョンが新旧で違っていることがわかりました。 旧は4.00、新は4.05です。 ここで違いが出てしまっているかもしれないので、4.00のディスクを探してみます。