ベストアンサー 海外で幼稚園または保育士の資格を取得後 2012/05/21 13:14 海外で幼稚園または保育士の資格を取得後、日本の幼稚園または保育園で働くのに、一番効率的な方法はどのようなものですか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください よろしくお願い致します みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kusirosi ベストアンサー率32% (2838/8859) 2012/05/21 13:37 回答No.2 そういう方には 書類出せば、 大学の幼稚園教諭教職免許課程の入学資格 や 保育士試験受験資格が、与えられます\(^^;).. 質問者 お礼 2012/05/21 16:12 回答ありがとうございました そうなのですか!? 詳しく調べてみようと思います 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) nolly_ny ベストアンサー率38% (1631/4253) 2012/05/21 13:33 回答No.1 外国で取得した資格は、残念ですが日本国内では通用しません。 日本で資格を取り直す必要がありますので、まずはそれが一番先でしょう。 質問者 お礼 2012/05/21 16:11 回答ありがとうございました 国際免許みたいなものはないですからね 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育留学その他(留学) 関連するQ&A 保育士資格の取得方法と 現在、保育士資格の取得方法にはいくつか方法がありますが、極端な話、以下の取り方の違いで同じ資格を持っていても就職活動時の評価、または就職後の待遇などが違うのでしょうか? ・大学、専門、短大で保育を勉強して取得した人。 ・学歴は中卒または高卒で、規定年数の現場経験があり、試験を受けて取得した人。 ・高校中退後、海外で14年以上の教育課程を終えて受験資格を得て試験で取得した人。 (まれかと思いますが私はこれに当たります。) 私は今海外にいて、こちらで2~4年チャイルドケア(日本の幼保に当たる資格)を勉強してから、日本では試験だけで保育士資格を取るか、2年間日本に帰って保育の専門学校を出て資格を取るべきか悩んでいます。 将来的にはどちらに暮らしたいかまだ決めていないので、どちらで暮らすことになっても仕事が持てるような環境を作っておくのが理想なのですが…。 保育士資格の取得について。 私は、現在大学3年生なんですが、自分の進路についてすごく悩んでいます。国家公務員や地方上級を受験しようと思っていたのですが、実際、公務員といえども超過勤務が月150時間などという職場では、長く続けられません。 家族に保育士がいるので最近保育士という職業に興味を抱き始めました。しかし、保育士として勤めるにはまず資格を取得しなければならないので、大学院で保育士の資格の取れるところがあれば教えてください。大学院以外でも、通信による取得の方法もご存知の方がいれば教えてください。 保育士資格の取得について 大学1年、女です。幼稚園教諭をめざしています。 私はある4年制大学の教育学部に所属しており、卒業までに小学校教諭1種免許・幼稚園教諭1種免許・保育士資格の3つを取得したいと考えています。 私が所属しているコースのカリキュラムにそって単位を取得していけば、小学校と幼稚園の免許は取得することができます。ですが、保育士の資格は取得することができません。自分で調べてみるとユーキャンなどの通信講座を利用して自分で勉強して取得する方法が1つ考えられるかなと思いました。しかし、大学で勉強をしながら通信講座をとって勉強していくということが可能なのかがわかりません。教育学部は思った以上に忙しいですが、自分の根性次第でどうにかなるものでしょうか。 また、通信講座以外にも保育士資格取得の方法はありますか。どのような方法で取得するのがベストなのか教えていただきたいです。 私が保育士資格の取得にこだわる理由としては、教員採用試験においてできるかぎり免許をもっていたほうが有利であるということを耳にしたり、最近認定こども園という幼稚園と保育所が合体した施設ができていて、明らかに幼稚園免許と保育士資格は両方もっていたほうがいいだろうと思ったりしたからです。 似たような経験をした方や、現在教員をされている方、免許・資格関係に詳しい方、回答よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 資格取得について★保育士 これから保育士を2年かけて取得しようと思っていますが保育士資格を受験された方で1年目に取得した方がいい内容など教えてください。どの科目がわかりやすいなど聞きたいので・・。 保育士資格取得のための通信 来年より保育士の通信講座を受けたいと思っているのですが 保育士通信科のある短大・大学・専門学校をご存知の方情報を頂けないでしょうか? また、通信の場合、入学から卒業(資格取得)までどの位の費用がかかるのでしょうか? 回答をよろしくお願い致します。 中国人留学生は、保育士の資格を取得出来ますか? キリスト教大学に通う、中国人留学生の女性がおりまして、学生の間に、保育士の資格を取得する事は、可能でしょうか? それとも、日本人と結婚するなりして、日本に帰化してからでないと、資格は取れないでしょうか? 何卒宜しく御願い致します。 『保育士』資格取得について 保育士資格を取得したいと思っています。 今から、専門学校や通信の大学に通う程の余裕もないので… 自分で勉強して試験を受けようと思います。 私は、23才(大卒)・大阪府在住です。 保育士資格取得に向けての講習会・通信講座などお勧めの勉強方を教えて下さい。 保育士資格取得(独学)に向けて今から出来ることは??? 私は現在高校3年生で、来年4年制大学に進学することが決定しました。 そこでは社会福祉について学びます。 しかし保育士養成校ではないため、資格を取るためには、独学か通信教育などで勉強するしか方法がありません。 保育士試験の受験資格には「4年制大学の卒業者」「4年制大学に2年以上在籍して62単位以上を修得した者」などがあります。 私は将来、保育園か乳児院で働きたいと考えています。 そこで今から少しでも保育士資格取得に向けて出来ることは何かありますでしょうか? テキストを買って少しでも勉強しようかとも考えたのですが、全く知識が無い上に、何のテキストを買えば良いのかも全く分かりません。 大学に入ってからの保育士資格取得に向けての勉強方法などのアドバイス等も教えていただきたいです。 あと、実技試験(音楽・絵画制作・言語・一般保育)についても全然知識が無いため、有効な勉強方などを教えていただきたいです。 保育士資格を独学で取得された方や今現在取得に向けて勉強中の方などからのアドバイスを待っています。 何でも良いので、少しでも多くの方々からの意見が聞きたいです。 どうかよろしくお願い致します。 海外で取得するカウンセラーの資格 こんにちは、いつもお世話になっております。 現在、シンガポール在住で全く別の仕事をしているのですが、カウンセラーの資格を取得したいと考えて居ます。 海外で取得したカウンセラーの資格は日本でも有効でしょうか? 日本のカウンセラーの資格は民間の物が殆どで、公的資格は臨床心理士位だとお聞きしています。 将来的に日本に帰る可能性も考えていない訳ではないので、日本でも有効なのか教えて頂けませんでしょうか? 日本でのカウンセラーの就職事情等、よく解っていないのですが、カウンセラーとして働く場合、民間の資格も必須なのでしょうか?それとも経験重視でしょうか? カウンセラーの民間資格でも必須の場合、海外で取得したカウンセラーの資格は有効なのでしょうか? 是非、御教示頂ければと思います。 宜しく御願い致します。 保育士資格の取得について 私は保育士になりたいと考えています。 保育士になるには資格や学歴、職務経験など必要とするのですか? 私は現在27歳です。 最終学歴は高校卒業です。 高校卒業後、会社に8年(一般事務職)勤め、その後病院で受付事務として勤めています。 通信教育で保育士の資格を取得しようかと思っているのですが 現在の私の状況で通信教育のみで資格取得は可能なのでしょうか? また可能であった場合、私のような状態で取得した際、保育士として勤務は可能でしょうか? 保育士の資格について 私は現在短大に通っているのですが、 将来は保育士になりたいと考えるようになりました。 短大では保育士の資格は取得できないので ユーキャンや四谷学院などの通信講座か キャリア・ステーションなどの通学制講座で 資格を取得したいと考えています。 保育士の資格を通信講座または通学制講座で取得した方、 どこで(通信、通学)受講したか教えて下さい。 今後の参考にしたいので よろしくお願い致します。 保育士と幼稚園教諭の資格取得で悩んでいます。 現在、働きながら保育科の通信制の短期大学に通っている27歳になる者です。学校の勉強を始めて2年が過ぎ、予定としてはあと1~1年半で保育士と幼稚園教諭の資格を取得出来る見込みです。 学校の勉強の方は特に問題無いのですが、年齢的にみてもこの歳で幼稚園教諭の資格を取得して果たして働き口があるのか、取っても無駄になるのではないかと少し不安になっています。 住んでいる所が地方なので、保育士の仕事は正社員を問わなければパート等でありそうなのですが、幼稚園教諭を取得してももしかしたら使い道が無いのではないかと少し不安になってきました。 もし保育士資格取得のみで卒業しようと思えば、教育実習に行く前など早めにコースの変更をした方が良いと思いますが、逆にこれから先「あの時幼稚園教諭の資格を取っていれば・・・」と後悔することもあるのかなと思い、悩んでいます。 幼稚園教諭や保育士の資格を持っていらっしゃる方の御意見、現場で働いていらっしゃった方の感想、また資格は使わなかったけれども取っておいて良かった等お伺い出来ればと思います。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 保育士資格を取得しようか迷っています 私は26才ですが、昔から気になっていた保育士資格を取得しようか迷っています。子供が好きで、子供にかかわる仕事をしたいという気持ちは強いのですが、(もちろん、好きだけでできるものではないものだと思いますが)実際今から資格を取得して、果たして採用してくれるのだろうか、また、採用してくれたとしても、どの程度のお給料がもらえるのか不安です。 保育士といえば、「お給料が安い」イメージがあり、現実的に自立して生活していくことを考えれば「好きだから給料が安くたって」というわけにはいかない場合もありますよね? 今の仕事は嫌ではないし、給料も良くはないけれど、特別悪いわけではないし、女性が大変働きやすい職場なだけに、とても迷ってしまいます。 年齢的にも「取るなら早いほうがいい」と思ってますが、保育士の平均的給料はどの程度なんでしょうか? また、私のこの「迷い」について、何かご意見あったらください。 保育士の資格を取ろうと思っています。 保育士の資格を取ろうと思っています。 現在子供が小さい為、保育士の資格を通信教育で取ろうかと思っています。 保育士さんの資格を持っている方はどのような方法で取得しましたか? 通信講座では甘いでしょうか。費用なども学校に行くよりは安いので自分なりに頑張ってみたいと思っているのですが。 なにかアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。 (30代後半女性) 保育士と幼稚園教諭の資格について こんにちは、よろしくお願い致します。 今、非常に悩んでいることがあるのですが・・・。 通信制の学校で、幼稚園教諭の資格か保育士の資格か、どちらを取得するか、で悩んでいます。 両方取得できればいいのですが、予算の都合上片方になる可能性があります。 将来的には両方取得する予定なのですが、どちらを先に取得するかで悩んでいます。 幼稚園教諭を先に取得する場合、当然採用試験がありますよね? 保育士の場合は、結構あちこちの民営保育園でも普通に募集をしているため、就職は結構簡単かな~なんて思っています(仕事内容がきついとかそういうことは置いておきます)。 この場合だと、保育士を先に取得しようかと思うのですが・・・。 問題は、どっちを先に取得したとしても、その後残った方の資格を得るためには試験があるということです。 保育士試験の場合は、幼稚園教諭を取得していれば実技試験などが免除されるようですが・・・。 こういった面も考えると、どちらを先に取得するべきでしょうか。 結構悩んでいるのですが、一向に結論が出せずに困っています。 近くに保育士や幼稚園教諭などの資格を持った方もいないので・・・。 実体験のある方、こういったことに詳しい方、ぜひとも教えて下さい。 よろしくお願い申し上げます。 保育士資格取得 教えて下さい。 現在、二児の母親になり、少しだけ時間ができてきました。 そこで、保育士の資格をとろうと考えています。保育士の資格を取得するには…という説明を一度読みましたが、よくわからなくてこちらで、わかりやすく教えていただけたらと思います。 私は幼稚園教諭と小学校教員免許はあるので、試験の何かが免除となるみたいなのですが、そこがよくわからないのと、免除となる科目がある場合、通信教育と独学ならどちらがいいですか? 海外で取得したマッサージ師の資格 私は、Remedial Massageの資格を海外で取得しました。これは、日本で施術を行う資格に値しないのでしょうか?また、日本で施術を行うにはどうしたらいいのでしょうか?国家資格をまた取らなくてはならないのでしょうか?教えてください。 27歳、女 保育士の資格を取得しようと思っています。 27歳の女です。保育士になる夢が諦めきれず、今更ですが通信の学校に通って保育士の資格を取りたいと思っています。 しかし、就職するにあたって年齢制限があると聞きました。 資格が取得できるのが、早くても4年後の32歳だと思います。 保育士の仕事に就くのはやはり難しいのでしょうか? 保育士の資格で他にどのような仕事に就くことができるのでしょうか? 将来、子供と接する仕事ができればいいなあと思っています。 その為には、やはり保育士の資格は取っておくべきでしょうか? 年齢のことを考えると、今更資格を取りにいくべきなのかどうなのか 迷っています。 質問が多くなってしまいすみません。 保育士資格で働ける場所 お世話になっております。保育士の資格を取得しようと思っております。そこで、お伺いしたいのですが、保育士資格は保育所はもちろんのこと、そのほかに、働ける施設などは、どこなのでしょうか?生活保護法などを読んだのですが、わからいので、ご存知の方、教えていただくか、あるいは、サイトを紹介していただけますと、幸いです。 海外の保育士や幼稚園の先生にも資格が必要? 海外にも日本のように、保育士や幼 稚園の先生の資格はありますか? 教えてください よろしくお願いします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 留学 ホームステイワーキングホリデーインターン留学語学留学その他(留学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございました そうなのですか!? 詳しく調べてみようと思います