※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CATV加入者です。ブースタについてご教授下さい。)
CATV加入者のためのブースタについての質問
このQ&Aのポイント
CATV加入者の方が、自宅での視聴環境について質問しています。
現在の状況は、強度が24dB程度であり、視聴機器を使うことで音質が悪化しています。
質問者は自分でブースタを設置したいと考えており、配線方法やデメリット、カクツキの改善についてアドバイスを求めています。
CATV加入者です。ブースタについてご教授下さい。
初質問です。言葉の使い道、マナー等に気をつけているつもりですが、違反等文面足らずが御座いましたら御指摘下さい。
一軒家 二階建て に住んでおります。
1FにTV BDレコーダー含め、3台 2FにTV 6台有ります。
強度は 全ての視聴機器を使って 24dB程です。
4台で視聴しても 34dB程 1台の場合は40dBとなっております。
全ての視聴機を使った場合、極端にカクツキますので、ブースタを購入しようと思っているのですが、自分自身の家 電気屋さん任せでブースタ設置しているのかすら分からない状況です。
(今回工事等せずに勉強のつもりで自分自身でやりたく思っております。)
そこで、壁から来ているアンテナ線→ブースタ→分配→TV2台 (将来増えるかも知れません。) と言う形にしたいのですが、もしかすると1つブースタが入ってるかも知れませんので、Wブースタ環境となった場合、デメリット有りますか?
また今の現状のカクツキは改善されませんでしょうか?
(CATV加入ですので、770Mhz帯ブースタを購入するのを視野に入れております。)
予想ですが、
CATVケーブル→ブースタ→2分配(1F 2F) →1F3分配 →壁面アンテナ穴
→2F5分配
こういう様な配線になっているかと思います。
どうか、ご教授願えれば幸いです。
分かりにくくなってしまいましたが、何卒宜しく御願い申し上げます。
お礼
誠に御回答ありがとうございます。分かりやすい御説明誠に感謝いたします。チデジは余り見ず、CS BSだけ主に。。と言った環境ですので、衛星アンテナ位なら室内でも可能ですので、段々諦めムードに達しております。CATV会社に電話して今日来て貰いましたが、現段階でブースター交換しても不可能で、ケーブル交換も壁裏が凄くケーブル張ってるので無理です。 と返事が。。。 個人では無理そうなので、ダブルブースターって環境は?と聞いてみたら、可も無く不可もなく 現段階では不明との事。 出来れば室内ケーブルを全て5Cにする等で改善出来ればと思い、明日ケーブルを購入してくる予定です。誠にありがとうございました。