- ベストアンサー
キルティングの縫い方について
- パッチワークを始めたあなたに必要なキルティングの縫い方について解説します
- キルティングの縫い始めや針の進め方についてわかりやすく説明します
- パッチワークとキルティングの基本的な知識があれば、キルティングの縫い方も簡単に覚えることができます
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO.1です。 わかり難い説明ですみません。 >「×」を縫う場合、真ん中から4回針を出して四方に向かって数針ずつ縫う、ということでしょうか? その通りです。 >「×」と「―」は、続けては縫えないですよね? 「×」は、上記のように縫うとして、「―」の部分も、一か所ずつ内側から外側に向かって縫う、ということでいいでしょうか?(つまり、その都度糸を切るということですが) ×のピースの中心から四方に向って刺し進めるのが普通ですが、 ピースが小さい部分は□の中の×(ステッチライン)を刺し終わってから隣の ピースへ進んでもいい、ということです。 >その正方形と長方形と八角形が重なってる部分ですが、ここもどうするのかよくわかりません・・・ ぱっと見た感じでは、正方形、長方形、八角形、と見えてる形通りに縫ったら簡単そうなのですが、それをすると同じ線上を何度も縫う箇所ができてしまいますよね。 それでもいいのかどうか。 同じラインを2度刺すことはありません。 次の刺し始め位置に針を潜らせて渡して出すか、遠い時は前の回答のようにいったん 返し縫をして糸を切ってから、新たに刺し始めます。 >外側から内側に向かって縫う箇所が出てしまうので、中心側の角を起点として両方向に向けて縫うのか(□状態に縫うのではなく、「」という風に縫う、という意味です) 図案によっては□のようにぐるりと縫い戻ることもありますし、 L字型に縫って次のピースに進んだほうがいいこともあります。 そこはピースの大きさで判断してください。 キルティング方法に正解はひとつではないですし、こうしなければ間違い、ということもありません。 実際に刺し進んでいくとつじつまが合うような合理的な刺し方がだんだんわかってくると思います。 時々裏からも見て刺し忘れが無いかも確認しましょう。 私の説明がヘタで本当にすみません。 デザインごとにケースバイケースで判断するものなので 作品の数をこなしていけばすぐに理解できるようになると思います。
その他の回答 (1)
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4090/9254)
>この図案の場合は、真ん中の×から縫い始めるということでしょうか。 はいそうです。 近くの縫い目から針を入れて真ん中に出してください。 最初のひと針目は返し縫いをして、玉止めが抜けないようにします。 >でも、×に縫うということは、例えば、まず/を縫ったら、次はどうするのか、一旦玉止めで糸を切って反対側の\を縫うのでしょうか? 縫い終わりの玉止めは基本的に使いません(私の場合は・・・人によって違うので何とも言えませんが) 一筆書きの要領で中心から放射状に縫い進んで、糸が無くなりそうになったら 3、、4針戻って(先に刺したステッチをなぞる)少し離れたところに針を出して糸を切り、 上の要領でまら縫い始めます。 またはピース毎、ブロック毎に仕上げていく方法もあります。 いずれにしても縫い順は、真ん中から端へ進むという基本に添っていれば寄り道してもOKです。 難しく考えないでどんどん刺していってかまいません。 ハンドキルトの良い点はたとえ使用中にほどけてしまっても 縫い初めか縫い終わりのところで止まってくれることと、補修が簡単に出来ることです。 どうぞステキな作品を完成させてくださいね。
補足
回答ありがとうございます。 ものわかりが悪くてホントに申し訳ないのですが・・・もう一つよくわかりません(汗) まず、最初は真ん中の×の、そのまた真ん中の、×の交差点のところから針を出して縫い始めるのでしょうか? そこから縫い始めて、例えば左下に向かって縫うとすぐ角まで行きますが、そこまでで(ほんの数針だと思いますが)一旦止めるのでしょうか?(玉止めするかどうかは関係なく) とすると、「×」を縫う場合、真ん中から4回針を出して四方に向かって数針ずつ縫う、ということでしょうか? 今回私がやってる図案の場合、「×」と「―」が並んでいる部分と、正方形と長方形と八角形が重なってる部分がありますよね。 「×」と「―」は、続けては縫えないですよね? 「×」は、上記のように縫うとして、「―」の部分も、一か所ずつ内側から外側に向かって縫う、ということでいいでしょうか?(つまり、その都度糸を切るということですが) 順番としては、まず真ん中の「×」を放射状に縫い、上下左右の「―」を一か所ずつ内側から外側に向けて縫う。 そのあと、正方形と長方形と八角形が重なってる部分を縫って、最後に外側の「×」と「―」を縫う、ということでいいのでしょうか? ただ、その正方形と長方形と八角形が重なってる部分ですが、ここもどうするのかよくわかりません・・・ ぱっと見た感じでは、正方形、長方形、八角形、と見えてる形通りに縫ったら簡単そうなのですが、それをすると同じ線上を何度も縫う箇所ができてしまいますよね。 それでもいいのかどうか。 また、縫い方も、普通に一筆書きのようにすると環状にぐるっと縫うことになって、外側から内側に向かって縫う箇所が出てしまうので、中心側の角を起点として両方向に向けて縫うのか(□状態に縫うのではなく、「」という風に縫う、という意味です) 私の言っている意味も伝わりにくいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
お礼
こちらこそ、理解が悪くて申し訳ありません。 詳しく説明頂いて、とてもよくわかりました。 自分の思いこみで、キルティングというのはなるべく糸を切らないようにして縫って行くものだというイメージがあったので、混乱してしまいました。 部分ごとに糸を切っていいのであればわかります。 頑張って鍋つかみを完成させたいと思います。 本当にありがとうございました。