• 締切済み

猫がトイレの砂を掘りまくります

生後二ヶ月の雌猫を飼っています。排泄時、猫砂を掘りまくり、砂のないトイレの床に排泄します。なので固まる砂も全く意味を成しませんで、、、砂が気に入らないのかと種類を換えてみたりもしましたが、結果は同じ。砂自体が嫌いな猫ちゃんもいるのでしょうか? あと、排泄前によく鳴きます。「やるぞー」的な意気込みなのでしょうか? そして掃除したばかりのトイレにお気に入りのおもちゃを持ち込んだりもします。掃除しているとは言えくわえる物ですし不衛生なので、できればやめて欲しいのですが、その行動に何か意図するものがあるのであればむやみに怒るのも・・・色々あげましたが、どれか一つでも構いません。お心当たりのある方、ひとつご教授の程よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • micochi
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.6

質問にある猫ちゃんの問題は全てごく普通にある事ですよ^^ 生後2カ月ですから本来ならまだ母猫と一緒になって色々と学習する時期です。 2カ月の時点で質問者さんのお宅にいて色々と試しているという事は母猫と離れたのはもっと小さな頃と思います。 教えなくてもうまくお砂をかけられる子もいますが、出来ない子も当然います。 習性に沿ってカキカキはするけれど目的に沿ってない感じかな? それも母猫が排泄物に掛けるのを繰り返し見て学習する所を学習せぬまま離された結果です。 うまくいくかどうかは運次第ですが、猫ちゃんの排泄後に質問者さんがわざとらしく音を立ててお砂をかけてあげて下さい。 きっと興味を持ってお砂の山をクンクンすると思います。 それを繰り返し見せると自分で出来るようになる子もいます 余談ですが子猫の時の排泄習慣はかなり成長後に影響します。 紙砂のような軽い踏み心地が良いものやペットシートなどを使っていると布団や洗濯ものなどに粗相をしてしまう子になるケースが多いんです。(もちろん全ての子じゃありません) 鳴くのはトイレが汚れている砂が少ないなどの不満 質問者さんがしっかりお掃除されているという事でしたら 便秘症の子ではないでしょうか? 猫ちゃんは体のつくり的に便秘症の子が多い上に子猫ですから りきむ力が弱く声に出てしまったり飼い主さんに「苦しい助けて」というアピールの場合もあります。 この場合は鳴いている時にお尻を見てあげて下さい肛門が盛り上がっているとしたら 出したいけど出ない場合が多いです。 この場合はオイルで湿らせたコットンで肛門をかるく刺激してあげれば出ますよ たまに「うんちするからお掃除お願いね」のお知らせの子もいます 便秘の解消法としてはオリーブオイル、無ければサラダオイルを子猫ちゃんならば ティースプーン1/3~1/2を舐めさせるだけで違ってきます。 油分で便を軟らかくするんですね^^ そしてお水を飲んでもらう工夫をする。 猫ちゃんのお水の好みは人間の体温位です。 気付いた時にでもあげてみてください もし、肛門にうんちがこびりついてしまったらぬるま湯をスプレーでちょっとだけ肛門に掛けてあげてください。 お水が気持ち悪くて自分でしっかりメンテナンスしますので 嫌がるのを無理に飼い主さんがゴシゴシしなくても自分で出来ますよ おもちゃをトイレにというのも子猫の時期はよくあることです。 成猫でもたまにあります。 自分の匂いが強いのと人間の匂いが少ないので子猫ちゃんにとっては 家の中で一番のテリトリーになりますから 大切なもの、お気に入りなどは隠しちゃいます^^; 成長や避妊手術・家の中でのテリトリーの広がりとともに少なくなっていくと思いますよ 不衛生なのは確かですが猫ちゃんは自分でおまたのメンテナンスもしますのでそこまで神経質になる事は無いです。 汚れにきづいたら洗ってあげたり程度でいいと思いますよ 人の子も猫も同じです。 ある程度の問題は成長とともに解決していきますので怒らず気長に成長を見守ってあげてくださいね 長文失礼しました。

回答No.5

とても猫っぽい猫なのだと思います。 野性味の強さとも言えますが・・・。 たぶんトイレをテリトリーとして誇示したいのでしょう。 犬ならリーダー犬や、アルファになるタイプ。性格が強い所があるかもしれません。 男の子が立ってしまうというか・・・・ そのようなタイプの場合、自分のテリトリーを誇示したがる傾向が強い。 つまり・・・俺はボス様タイプ・・・になる可能性が強いかもしれません。 自分のテリトリーをPRしたくて、マーキングのスプレーや、爪とぎをしちゃったり・・・・ 壁が見る影もなく、オシッコ染みで芸術品になったり、爪跡だらけになったり・・ あまり男の子に目覚める前に、去勢手術をした方が、トラブル予防になるかもしれません。 男の子なら、特に! 猫はトレーニングでトイレは覚えません。 わかっちゃいるけど、ムカッ腹を立てつつ、掃除するよりしょうがない・・・・ ちなみに、うちは、オレンジエックスとマツイ洗剤で掃除してます。 あと、だいぶ、スチーム噴射の掃除マシーンも使ってるかな・・・。 ベットにも尿地図を描くので、オートバックスで買った車のカバーシート2枚と、スーパー吸収シートの特殊な布カバーをパピーという通販雑誌で買って、重ねてカバーしてます。 すでに、野生に目覚めちゃってるので、手術しましたけど、手遅れです。 帰るとまず、シートを洗うことが日課になってます。 何セットあるんだろう・・・。 ね!後手になると結構大変でしょう? それもあって、早めの手術をお勧めします。 テリトリーに目覚める前に・・・が、ポイントです。 絶対じゃないけど、ノーマークより、”はるかにマシ”・・・。 気合なら、まったく問題ないし、それならチャームポイントで良いと思いますけど・・・。 おしっこに石(尿石)がたまりやすい仔も中には居ます。 排出する時に、石が尿道に詰まって「痛くて鳴く」こともあります。 一度、去勢手術の相談がてら、オシッコの検査に行かれることをお勧めします。 検査すれば、石があるかどうかも分かります。 補足)尿PHのチェック それから、日常のケアですが、ハンズや理科の実験材料を売っているようなお店でPH試験紙を探してください。もしくは、テルモのオシッコ検査薬が売ってます。 オシッコの出口の所にペッとくっ付けて、小学校の頃、お尻の虫がいないかチェックする丸いシールを使うような要領で、おしっこの水滴をくっ付けてください。 一番簡単なのは、PHを図れる試験紙が刷り込んであるペットシーツがユニチャームから発売されてます。 それを活用するのも方法です。 参考までに、おしっこの正常参考値はPH5.0-7.0ぐらい。 石がたまりやすい仔はPHも引っかかりやすいパターンが多いです。 絶対じゃないけど、日常のルーチンの経験則として・・・。 オシッコも元をたどると、”血液の最後の姿”なので、オシッコのPHを日常的に知っておくのは大事なのです。本当は3ヶ月に一回ぐらいは病院で検査を受けてほしいのですが・・・なかなか浸透してないけど・・・。 理由は、赤血球が骨で産まれて、赤血球の寿命が終わって、肝臓で解けて無くなるまで、だいたい平均寿命は3ヶ月なのです。 古代の原始地球の海水はPH7.0だったんだけど、最初の生き物が地上に上がった時に、その生き物は体の中に海を持参して、地上に上がってきたの。 だから、体液はPH7.0が基本。オシッコも例外じゃありません。 赤血球の中身のスープの部分、赤血球だった時代に赤かった部分をビリルビンというのですが、赤血球スープのビリルビンの最後の姿が、オシッコなんです。 イクラのお寿司を食べた時の、プチプチ出てくるソースの部分が、赤血球バージョンならビリルビン・・・。 それもあって、オシッコは黄色なの。 3ヶ月に1度、おしっこの検査をするってことは、安いお金で、痛い思いをしなくても済む方法で、3ヶ月前の血液検査を、後から追っかけてやってるって面もあるんです。 テリトリーの野性味が強いのも、尿石がつまりやすいのも、猫は肉食獣だから仕方ないのです。 同じ科のベンガルトラやライオンを想像してもらえますか? 草食動物を狩して、肉ばっかり食べてたら、オシッコに石だってつまりそうでしょう? 家猫も内臓だけで考えたら、ベンガルトラもペルシャも同じ構造をしてます。 サイズが違うだけ。 オシッコの砂が気に入らないだけなら、気に入る砂を根気良く探すよりしょうがないし、命の大事じゃないから、あーセーフ・・・・良かったね!ですけど、 理由が石とか別にあった場合。 砂の種類よりもペットシーツの方が異常にも気がつきやすいし、根本原因を突き止める方が先じゃないかしら。

回答No.4

こんにちは。トイレに関しての行動が我が家の猫とそっくりでビックリしました。 我が家の猫もやたらと砂をかいて、凄い音を出しています。静かなときは2階に居ても砂を掘る「ザッザッザッ」が聞こえるくらいです(笑) そんな我が家ですが、砂は問題なく固まっています。なので他の方が仰っている通り、入れている砂の量が少ないのだと思います。 トイレ前の鳴き声もあります。我慢でもしているのかソワソワしながら「にゃ~あん、にゃ~あん。」と言うので何かと思って着いていくと、トイレに連れて行かれて見張りをさせられたりもします。 あと、掃除をしようとして猫トイレに行くと一緒について来て用を足したり。質問主様の家の猫ちゃんも「トイレついて来てよー。」かもしれませんね。あるいは「私トイレに行くからトイレに近付かないで!」とかかもしれません。 おもちゃの持ち込みはありませんが、遊んでいるうちにトイレに投げ込んでいることはありました。 あと我が家の猫は、小さいうちはトイレ掃除をしている手にじゃれてきて、トイレの中で寝転んだりすることもあったので少し様子を見るのがいいかも知れません。 おもちゃは水で洗ったり出来るプラスチックやビニール製を与えて、それ以外は人が見ているときだけ与える様にしてはいかがでしょうか。

回答No.3

そういう子もいます。 砂の高さを10cmほどにしても、私の子は底まで掘ってました。トイレの周りにシートを引けば、足は問題なかったです。 その子はおもちゃをトイレにもっていってました。 別の子はトイレと寝る前に鳴きます。教えてるんですかね? 衛生面で気になるのであれば、こまめに掃除、おもちゃの手入れをしてあげるしかないと思います。 怒ることではないですし、可愛い癖だとおもいます。見守ってあげてください。

  • Ziel1116
  • ベストアンサー率44% (370/832)
回答No.2

基本的に掘るならば掘れる分だけ砂の深さを深くすることでクリヤーできます。 最近は固まりを発見し易いように砂を浅く敷くひとが多いようですが、 普通で深さは10cm、掘りまくる子なら15cmは深さがあったほうがいいですよ。 通常は鳴きませんので鳴くのはトイレに不満がある為だと思います。 ほとんどの例では深さが足りなかった場合はトイレ外でやることが多いのですが、 その子はまだ行儀のいい子で鳴いて訴えているのでしょう。 暫くして我慢できなくなるとトイレ外でし始めると思います。 猫はストレスを受けると急に毛づくろいをしたり、他のことをして発散しますので おもちゃの持ち込みもトイレに対するストレス衝動の結果かもしれません。 まずはトイレ問題をクリヤーすることで収まると思いますが、 それでも続くようならば他に原因を考える必要があります。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

砂が浅いのじゃないですか?