ベストアンサー 本・フィギュア等の保存方法 2012/05/10 16:21 ドラゴンボール関係の本・フィギュア・グッズ等を収集しているのですが、長期で保存したいので色落ち・変色・劣化等しない保管方法を教えて下さい。ちなみに今現在は食器棚みたいな扉付の棚に入れて保管してます。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー moyomoyo4 ベストアンサー率87% (2144/2444) 2012/05/28 22:54 回答No.1 こんばんは >長期で保存したいので色落ち・変色・劣化等しない保管方法を教えて下さい。 本であれば、とにかく光にあてないことだと思います。直射日光が当たるのは当然アウトです。蛍光灯でも褪色は進みますので、まずは光をあてないことを徹底的にされた方が良いと思います。 本であれば、ビニールカバーで本を包んで文庫BOXに入れて、風通しのよい暗い場所に保管する もう一つは、フリーザーパックに入れて文庫BOXに入れて保存する。 そして、風通しのよい暗い場所に保管する http://hanemitsuru.blog105.fc2.com/blog-entry-740.html いれと庫 文庫本とかはこういう入れ物です。いろいろなサイズが出ています。 ダンボールはちょっと、湿気や虫がつく可能性もありますので、おすすめはしないです。 フィギュア・グッズなどは、プラスチック製の衣装ケースに、更にダンボールを入れて保管されると良いと思います。本来は湿気とりなども入れた方が良いと思いますが、こちらもとにかく日の入らない部屋で保管すれば良いと思います。とにかくグッズや本、フィギュアは光にあててはいけないと思います。 飾るものは飾られて、保管するものは上記の感じでされれば変色、劣化はかなり防げるかなと思います。 上記の感じです。。(o・v・o) 質問者 お礼 2012/05/29 23:53 ご回答ありがとうございました。ぜひ参考にさせて頂きます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントその他(趣味・娯楽・エンターテイメント) 関連するQ&A 市販PVCフィギュアの保存管理方法について はじめまして、よろしくお願いいたします。 最近自宅にフィギュアの量増えたことと その保存方法が気になっていろいろ調べていたところ 心配事が出てきましてお尋ねしたいと思い書き込ませていただきました。 箱に入れたままで保存していると変色するということを耳にしまして 具体的にどのような方法で変色などの劣化の回避と安全に保存管理する 方法があればぜひお聞きしたいです。他にも注意点やこうしたら 安全に保存できる等のアドバイスをいただければ幸いです。 ここまで読んで頂きありがとうございます。 ご回答お待ちしています。 フィギュア フィギュアの保管について質問です。 現在、未開封のまま、段ボールに入っている状態です。 これから、梅雨が来て、暑い夏が来ます。 箱の中に乾燥剤でも入れようかと思いますが、取り返しのつかない事になる前に質問してみようと思いました。 私は、当分箱の中にいれたままにしたいと思っており、夏が明けたくらいから飾ろうと思っていますので是非、何か劣化を防ぐ方法があれば教えてください。 地震対策。観音ガラストビラの場合おすすめグッズありますか? 地震対策として、 食器棚の上にはストッパーをつけました。 ハンズやホームセンターにも 観音トビラの食器棚に つけるチェーンなどは売っていますが 全て木製用でねじで留めるものしかありません。 我が家はトビラがガラスなので、 どうやって開かないようにしたらいいか考え中です。 ガラスの扉用のグッズって売っていますか? ネットでもいいのでいい商品あれば教えてください。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム ワインの長期保管方法、長期保存方法がどちらが正しい ワインの長期保管方法、長期保存方法がどちらが正しいですか? ケース1: ワインはコルクで栓をされて密封されているので長期保管する場合はワインとコルク栓を密着させて酸化を防ぐワインの出口を下に向けて保存する方が中身のワインの酸化は遅くなる。 ケース2: ワインの液体とコルク栓は引っ付けたらコルクが劣化するので離して置くのが正しい。あとワインボトルとコルク栓の間の空間には窒素充填されているので酸化はごく僅かなので長期保管する場合は口を上にしておくのが正しい。 どちらがタダ長期保管方法として正しいですか? 科学的な理由もお願いします。 食器棚探しています 食器棚を探しています。 新しく食器棚を買いたいのですが、 なかなか探している物が無いので、もしご存じでしたら教えて下さい。 幅90 高さ180くらい 奥行き50くらい で 全面の扉がスライド式の物が希望です。 理想としてはニトリの 和モダンな雰囲気の食器棚(アケビ3 120DB DBR) http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=4710460 の幅が90cmの物なのですが 120しか無いようなので困っています。 よろしくお願いします スーツケースの保管方法について スーツケースはキャスターなど汚いのでビニール袋に入れて仕舞っておこうと思うのですが、カビなどが発生したりということはありますか? 保管場所は、クローゼットがスペースの余裕がないので、扉付き本棚(棚が自分で調節できるもの)に入れようかと思っているのですが、どうでしょうか?(カビや劣化など) ベランダに物置を置いて、その中に仕舞おうかとも思ったのですが、これは劣化するからだめみたいです。 不安なので、意見がほしいです。 よろしくお願いします。 中古フィギュアが臭い 一応未開封のフィギュアを買いましたが、タイトル通りものすごい臭いんです。 詳しく書くと、 4~7年くらい前にゲーセンの景品としてあった、ドラゴンボール孫悟空の割と大きめのソフビなんですが、パッケージが箱ではなくプラスチックのブリスター?の様なもので、恐らく元の持ち主の保存状態が悪かったらしく、パッケージに埃が付いていて、隙間からも埃が浸入してました。 つい最近それを中古屋で購入し、いざ開封するとます゛強烈な匂いが部屋に充満し、フィギュアを触るとざらざらとし、気に入って買っただけにショックでした。 何が聞きたいかというと、まず匂いについて。 この匂いを表現すると、加齢臭のものすごく凝縮したような、皮脂?の様な匂いがしてるんですけど、未開封で数年経つとソフビってこんな匂いを醸し出すんですか? 二つ目の質問が、一応石鹸で洗いましたが匂いが取れません。 どうしたらいいですかね? お願いします。 こんな飲食店は保健所に連絡するべきですか? こんな飲食店は保健所に連絡するべきですか? ・手洗いのマニュアル、タイマーがない。 ・キッチンの床に段ボールが敷いてある。 ・キッチンの隅にゴミがたくさん落ちている。 ・物がはみ出して無造作に収納してある。 ・食器棚が黒ずんでいる。・食器棚の扉がずっと外れたままになっている。 横浜でまんだらけ的な店を探してます。 横浜にまんだらけ渋谷店のような 漫画、アニメのグッズが売っているようなお店ってありますか? 渋谷店にいった時にドラゴンボールの ガチャガチャフィギュアがたくさんあったので、 近場の横浜にもあったらいいなーって思ったもので。 知っている方、いらっしゃいましたら教えてください。 床が傾斜していて家具が傾いています。 こんにちは。 築40年の古屋に住んでいます。 もちろん家の傷みもありますし、それなりのリスクは充分理解したうえで住んでいます。 しかし一つだけ気がかりなのが、食器棚のかたむきです。 食器棚の扉が開いてしまうほど傾いておりまして、このまま食器を入れておくと食器棚が壊れてしまうように思います。 床を直す予算も無いですし、置き場所の移動も無理なので、出来れば何かで補強したいと考えております。 この場合、低いほうに下駄を履かせただけでOKでしょうか? それとも、一部分だけではなくて、幅の広い長さのある傾斜板を作成して入れたほうがよろしいでしょうか? もし、傾いている家具に使用できるグッズなどがあれば教えていただけると幸いです。 炊飯器の蒸気対策を教えてください。 炊飯器を置いている場所の真上の棚が 水蒸気にさらされ、水滴が付いています。 このままでは棚が劣化しそうなので 蒸気対策を施したいと考えています。 (お教えいただきたいことその1) 安価でよい策、グッズなどあればお教えください。 (お教えいただきたいことその2) 食器棚を変えるのはちょっとコストがかかりすぎるので 市販の家電ボードの炊飯器置場の上についている 調湿素材だけ、販売などされているのでしょうか? ■ニトリ 調湿素材MOISS(モイス)が付いている家電ボード http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=4710707 ご存知の方、大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。 バナナを茶色くグジュグジュにしない方法を教えてくだ バナナを茶色くグジュグジュにしない方法を教えてください。 テーブルの上に置いておくと一房食べ終わる前に茶色く変色して中が蜜みたいな透明な茶色化してドロドロになって食感も無くなって美味しくなくなります。 で、考えたのが (1)木のテーブルではなく放熱性が高い鉄の上に置いておけば腐敗が遅くなる? →結果、逆に早くなったか同じ。 (2)房がつながっているから栄養が行き来して早く腐る? →買ってきて房をバラバラに一本ずつすると腐敗は遅くなる。だが、一房食べる前に一本ごとに保管しても変色とドロドロになるのは止められない (3)暑いので冷蔵庫に入れてやれ →もっとグジュグジュになって食感もなくなり一房が一気に死んだ (4)冷凍庫に入れてやれ →凍った。腐食は止まるがこれはバナナではなくアイスだ 自力では買ってきて房をバラバラにする長期保存の方法しか浮かばなかった。 夏場に1週間、2週間変色しない保管方法を教えてほしい。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム CDの保管方法について CDの保管方法について、質問させてもらいたいんですが、 都合により、所有しているCDを倉庫代わりにしている古いアパートの一室で長期保管しなくてはいけなくなりました。 しかし、空調機器はなく、換気もしていないので、湿気が心配です。 さらに、古いアパートなので、虫などにCDが侵されないかも心配しています。 そこで、保管用でプラスティック製のROXという大型の容器を買いました。 また、乾燥剤や防虫剤代わりに食器棚シート、もしくは新聞紙を使用するつもりですが、これらはCDの保管に適しているでしょうか? いろいろと調べたんですが、参考になることがなかったので質問させてもらいました。 拙い文章で申し訳ないですが、アドバイスの程よろしくお願いします。 コミックが茶色になっていく・・・・ 3年まえにドラゴンボールのコミックをダンボールの仲に保存して最近になって出したのですが昔は真っ白だった本が出したときすごく茶色になってしまいました。そこでどのような場所で保管するときれいなまま保存できるか誰かアドバイスをください! スニーカーのゴム部分を白くしたいのですが… ネットオークションでスニーカーを落札したところ、届いたものは白いはずのゴムが黄色く変色した酷いものでした(T_T) 長期保存によるゴムの劣化ですが、これを何とか白くする方法って無いものでしょうか。出来れば返品などのトラブルを避けて、何とか使える状態にしたいです。アドバイスお願い致しますm(_ _)m 漫画本を綺麗に保存したい! 最近、「ドラゴンボール」が好きになり、思い切って完全版をネットで購入しました。中古だったにも関わらず、状態が良好でとても気に入っています。 この状態を保つために、透明のブックカバーをつけて保存したいと思っているのですが、ちょっと気になることがあります。 完全版は通常版と違って紙も上質なようですし、表紙の絵の部分が少し盛り上がっているような感じになっています。 これにビニールのカバーをつけて保存した場合、時間が経つと絵とビニールがくっついてカバーを外したら表紙の部分がはがれてしまうのでは・・・と心配です。 あと、自分の部屋が陽があたりやすく、冬でも暑く感じることがあるのでそれも影響しないかなあと・・・。 そういった心配は無用ですか?ちなみに今はブックカバーをつけないで段ボールの中に入れて保管しています。 ブックカバーはまだ購入していませんが、「ミエミエ A5」を購入しようかと検討中です。 時間が経てば少なからず痛む物とはわかっていますが、せっかくきれいな状態なので、状態を保ちたいです。 他に保存方法があれば教えていただきたいと思います。 食器棚の中の臭い 食器棚の中が臭うのです ●朝と夕方、扉を少し開けている ●消臭シート、消臭グッズ(炭など)を使用しても臭う ●ガラスのコップ類は臭わないが、タッパ類は臭う ●使用年数、十数年以上 私はホルムアルデヒドや塗料の臭いではと考えています。 臭いを取る方法はないのでしょうか? ご存知の方教えてください。 ブーツ(合成皮革)の保存について ブーツ(合成皮革)の保存について とてもお気に入りのブーツを見つけました。 一足持ってるのですが、あまりにも気に入ったので、靴は消耗品ですし、 もう一足買っておこうかと考えてます。 どこのメーカーが作ってるかわからないようなブランドの物なので、数年後に今履いてるのが駄目になった時にまだ売ってるかどうかもわからないので、今のうちに予備としてもう一足買って保存しておこうかと思ってるのですが、PUレザー(合成皮革)のブーツを箱にしまって長期保管(5年くらい)とかって可能なんでしょうか? もちろん乾燥剤は箱に入れておくつもりでいるんですが、経年劣化などがあったりして、5年後には革が駄目になってたりすることもあるんでしょうか? チケットなどの保存はどうしたら? 今日は、女性には珍しい?存在と言われています「チケットコレクター」です。映画やコンサートのチケット、展覧会の入場券、駅の窓口にある切符など「紙製品」を集めるようになってしまいました。特に、昔ながらのボール紙?の切符やきれいな写真のついた記念切符が気に入っています。何より旅の記念になりますし、見ているだけで、色々と思い出してきて、想い出箱のようですよね。 さて、大切に写真用のアルバムにいれて保管してきたのですが、最近、しみ(カビ?)のようなものがポツ、ポツ、と現れてきました。デリケートな紙製品をきれいな状態で保存するには、どうしたら良いのでしょうか?一度ついた汚れは落ちないのでしょうか? 収集のプロの方、どーか良いアドバイスお願いします! 記憶媒体に保存したデータの劣化を確認するには? 保存したデータは記憶媒体の性能や保管されている環境によっては、 数年でデータを読み出せなくなったり、一部に劣化が起こったり、 ということが、どうやらあるようです。 そこで、 データを長期保存する際には、 同一データを記憶媒体A-1、記憶媒体B-1というように、 分けて保存することにしました。 (保存場所が複数あれば、それだけデータを失うリスクも減るという考え方) この場合、 定期的に記憶媒体A-1、B-1を、 それぞれ記憶媒体A-2、B-2に更新する(データを移しかえる)ということが必要になってきますが、 その際、記憶内容a-1とb-1それぞれの劣化具合を調べるには、どうしたら良いのでしょうか。 <想定しているデータ保存&更新の例> データ保存(1回目) A-1:○ B-1:○ 数年後・・・ データの劣化具合の確認 [結果] A-1:△(読み出せないデータが数点アリ!) B-1:○ データ保存(2回目) ※B-1のデータをA-2とB-2へ。一方、A-1のデータは破棄。 A-2:○ B-2:○ 数年後・・・ データの劣化具合の確認 [結果] A-2:△(音楽ファイル1に劣化アリ) B-2:△(静止画ファイル1に劣化アリ) データ保存(3回目) ※A-2、B-2それぞれの良い所だけを継承。 A-3:○ B-3:○ ・ ・ ・ (ちなみに、この方法だと2箇所で同時に同一ファイルに劣化が生じたらアウトですね!苦笑) ----- まとめ ----- ・ファイルの劣化チェック方法を教えて下さい。 または、 ・データの長期保存がしたいのなら、こうする方がベターでしょう というような回答でも結構です。 どなたか、どうかよろしくお願い致します。 (補足) 保存データの種類はテキスト、静止画、動画、音楽などで、サイズは2TB以上です。 記憶媒体は、あえて指定していませんが、容量から考えてHDDになりそうです。 Windows7上での保存、更新作業を想定しています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 占い・超常現象 車・バイク・自転車 本・雑誌・マンガ アート・創作 ゲーム ボードゲーム ホビー・玩具 カルチャー 芸能人・有名人 テレビ・ラジオ アニメ・声優 映画 演劇・ミュージカル・古典芸能 音楽・ダンス スポーツ・フィットネス ギャンブル その他(趣味・娯楽・エンターテイメント) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございました。ぜひ参考にさせて頂きます。