• ベストアンサー

FEやった事ないんですがFE覚醒面白いですか?

GBAのFFTA両作が好きだったので ストーリーとか戦略性とか FFTAと比べてどうなのか知りたいです ASHで痛い目みてるので以降 シミュレーションゲーム自体に躊躇してます 古いソフトとの比較でやりにくいかもですが よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JFrost
  • ベストアンサー率68% (628/919)
回答No.2

FE覚醒はFFTAシリーズと比較すると ・味方全員の行動→敵の行動といった完全なターン性 ・間接攻撃の射程は2マス目まで(弓は隣接した相手への攻撃不可) ・範囲攻撃や範囲回復は無し ・ダメージの方向修正や高低差は無し といったようにルールはシンプルですが、 アーマーナイトは武器攻撃に強いが魔法攻撃に弱く 剣士は回避率は高いが防御力が低く当たるともろいなど クラスごとの特徴が明確なことと 攻撃の際に必ず反撃を受けるようになっているなど 戦略性はむしろ高めです。 武器に使用回数があり最後には壊れてしまう点や 倒されたキャラクターが死亡して完全に離脱してしまう点が FEシリーズが他のシミュレーションRPGより難易度が高いと見られる理由ですが、 今回はワールドマップ上の遭遇戦で経験値とお金を稼ぐことができる上 能力値を維持したままレベル1から育てなおす方法もあるため 従来のシリーズと比べて難易度は低めです。 ストーリーそのものについての比較はしませんが FE覚醒はメイン以外の味方も汎用ユニットではなく 全員が性格と背景を設定されたキャラクターになっていて メインストーリーに関わらないキャラクターも キャラクター間の会話の中でその性格などを見ることができます。 それぞれのキャラクターで結婚できる相手は当然1人だけですが プロポーズ前の段階までなら全員の分の会話を見ることができます。 結婚システムについてはどのような組み合わせでも確実に親より素質の高い子供になり 今回は親世代がいなくならず親のキャラクターをそのまま使い続けることもできるので、 ユニットとしての性能に徹底してこだわって結婚の組み合わせを考えるのもいいし キャラクター的に気に入った組み合わせで結婚させるのもいいし全く結婚させないのも自由です。 (クロムのみストーリーのある段階で強制的に結婚します)

H240S18B73
質問者

お礼

回答ありがとうございます やっぱり戦略性の幅という点では FFTAより狭いのかなって印象をうけます (行動順と移動距離、地形を読んで反撃されない距離を計りながら攻撃したり 独自の成長のさせ方をして自分なりのキャラを作り組み合わせの妙を活かしたり 特異な補助魔法を駆使してレベルの高い敵に勝つってカンジの戦略が好きなんです) 戦闘のタイプも苦手なタイプかも… バハムートラグーンにしろASHにしろ 一番イライラしてたのがあの戦闘のテンポだったので… (これ言ったら大半のシミュレーションRPGできないワケですが…)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • April_23
  • ベストアンサー率26% (61/230)
回答No.1

FEはFC時代から一通りやってる人間の意見です。 GBAのFFTAやASH(アルカイック シールド ヒートの事かな?)は プレイした事が無いので比較としては何ともいえません。 PSのFFTはプレイした事はありますが・・・ FE覚醒ですが、難易度としては数種類ありモードも二種類あるので 本人の腕に合わせてプレイする事が可能です。 また、時間さえかければフリーバトルで経験値稼ぎや資金集めも 可能なので詰まると言う事はあまり無いかと。 (難易度ルナティック以上は別) フリーバトルを然程使わずにハードのクラシックを プレイするならそれなりの難易度になってやり応えがあります。 ストーリーに関しては可も無く不可も無くといった感じでしょうか。 捻りのある展開等は無いので期待するとガッカリするかもしれません。 また、そこまでではないですが初期作と繋がっているので 気になるならDSでリメイクしている「新・暗黒竜と光の剣」や その続編の「新・紋章の謎」をプレイしてみるのもいいかもしれません。 少し前のシリーズからマイユニットと言うエディットキャラが 使えるのですが、その手のシステムが好きじゃないなら 合わないかもしれません。(シナリオ上結構関わってくるため) また、聖戦の系譜にあった結婚システムと言うのも今回あるので その手のキャラ同士の恋愛等はあまり好きじゃないと言う人は 合わないかもしれません。(システム上支援度を上げないと 命中や回避等に関係してくるので後半辛くなってくる) 自分はSLG好きでエディットシステムが好きだったり、キャラに 惹かれたりした部分が多かったので問題なく楽しめていますが 上記の理由でイマイチと感じる人も居るかと思われます。

H240S18B73
質問者

お礼

回答ありがとうございます 聞いたカンジ、シミュレーションゲームとしては FFTAほどの満足はできないかもしれないカンジですが ストーリーがキャラごとにあるとかいう点で 別の方向で楽しむ事もできそうなので もう少し検討してみます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A