• 締切済み

60年代東京のお土産、観光地といえば?

1960年代の東京でお土産といえばこれ、というものを教えて下さい。 現代の人が見ても一目で東京とわかるようなものが知りたいです。 また、その時代の人が東京に行けばここを観光する、という名所はどこでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • gzu03531
  • ベストアンサー率16% (54/334)
回答No.6

私が子供の頃は、東京へ出張した父の土産は浅草の雷おこし。 定番で、たまには他はないのかい?でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8935)
回答No.5

#4です。 そうそう、羽田空港も国際線があり、めずらしいものでした。 日本橋のデパートも、よそにはなかなか、ないものでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8935)
回答No.4

観光するなら、 浅草、遊園地は花やしき、 http://www.hanayashiki.net/ 東京タワー、 皇居、 靖国神社 明治神宮、 上野動物園、 お土産は、 雷おこし、佃煮、人形焼き、新宿の追分団子、船和のいもようかん、王子の玉子焼き・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#186722
noname#186722
回答No.3

観光地・名所 1958年に完成した「日本電波塔(通称:東京タワー)」 1966年(昭和41年)1月2日 - 来塔者数が3000万人となりました お土産 なぜか、福岡の「ひよ子」が東京名物として有名になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.2

観光地(名所)・・浅草寺(浅草) 東京土産・・雷おこし(江戸前のおこし) 東京に行ってきたと言えば浅草に行ってきたというぐらい必ず訪れ お土産は常盤堂の雷おこしが定番でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.1

60年代、東京 名物と言えば浅草の「雷おこし」 名所と言えば「皇居の二重橋」 ですね 60年代後半からは 名物は「銘菓ひよこ」 名所は「東京タワー」 ではないでしょうか

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A