• 締切済み

ノートパソコンのレジューム機能 Linux

今まで、ノートパソコンはWindowsOSばかりでした。 今回、Linuxをインストールしたノートパソコンを閉じたとき、Windowsのようにレジューム機能が働くか心配しています。再度開いたときに途中からの作業の続きできるのでしょうか? やってみればわかることですが、再インストールの羽目にならないかまた心配しております。 そもそも、サスペンドはどのOSでも対応しているハード的な物でしょうか?

みんなの回答

  • toccin
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

ubuntu使ってます。 インストール直後の状態で レジュームやサスペンドができるノートPCもあるし、 設定できないノートPCもあるようです。 できないノートPCでも、 googleで調べれば解決方法が見つかる場合もありますね。 まあ、やってみるしかないです。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

ちょっとしたトラブルで、再インストールやリカバリーをせざるを得なくなるという機能は Windows特有の機能で、Linuxでは実現されていません。 ですから、閉じてみれば良い。 適切な設定が行われているLinuxディストリビューションであれば ACPI規格に基づいた、サスペンド to ディスクやサスペンド to メモリーができます。 (ただし、構成によっては正常稼働しない場合もあるかもしれません) 前者は、ACPI普及以前から、ハイバネーションという表現が使われていて 後者はスリープやサスペンドと呼ばれていたのですが… Windowsでは、表現が違うので、ちょっとわかりにくいかもしれません。 なお、インストール時に、swapを作成しなかった場合 ハイバネーションができないはずです。 通常、ハイバネーションには、書きだす先のディスクとして swapパーティションを使います。 swapを後から作って、ハイバネーションができるようにすることは ちょっと面倒くさい作業になります。一度やったことはありますけど…もう忘れました。 ハイバネーションなどの省電力についての設定は、それなりにGUIツールがあります。 Ubuntuの場合は、hibernateコマンドを追加導入することで コマンドラインからも、手軽にハイバネーションができます。 なお、hibernateとは冬眠のことです。 睡眠の意であるスリープに対して、より深い睡眠という意味あいで使われたのでしょう。 電力を消耗しないという点でも、冬眠によく似ていると言えます。 (スリープ状態は、わずかながら電力消費が続いています) 対してWindowsでは、スリープよりも復帰に時間がかかる状態を休止と呼びます。 つまり、彼らが言うスリープとは、仕事が休止されているわけでもないのに 居眠りしている状態のことを意味するのだと思います(笑) ネーミングセンスが、どう考えてもおかしいと思います。 そのため、これらの機能を理解しにくくしているようにも思えます。

noname#203203
noname#203203
回答No.2

Linux には沢山のディストリビューションが有りますので、それを 記載して戴けたら、答え易いのですが・・・ Ubuntu Linux ならば電源の設定でサスペンドとハイパーネート(休止) に出来ます、他のディストリビューションも同じかと・・・ Linux OS のインストールCDはLiveCD になりますので、インストールしないで、 「お試し」として使用出来ますので、そちらで確認されるのが宜しいです。

Taipei2
質問者

補足

OpenSUSE11.2のx64です。 GUIは重たいので使用せず、コンソールのみです。

noname#155869
noname#155869
回答No.1

心配しなくても機能しませんから

関連するQ&A