締切済み マヤ文明 2012/04/16 08:26 マヤ文明についてとても興味を持ちました 本など分かりやすいものがありましたら教えてください みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 technatama ベストアンサー率45% (416/918) 2012/06/19 22:56 回答No.2 本年4月に、岩波新書から「マヤ文明」(青山和夫・著)が出版されました。 新聞の書評欄でも取り上げられるなど、読者の感想もなかなか好評のようです。 http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn1204/sin_k647.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 technatama ベストアンサー率45% (416/918) 2012/04/21 14:30 回答No.1 文芸社「ようこそマヤ文明へ~マヤ文明へのやさしいアプローチ~」(著者:多々良穣) あたりはどうでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントカルチャー流行・カルチャー 関連するQ&A マヤ文明 私は最近アポカリプトという映画を見ました。この映画はマヤ文明を舞台に繰り広げられていく映画なのですが、映画のシーンで主人公の部族?が捕虜にされ、生贄にもされてしまうシーンがあると思います。 マヤ文明の時代に、心臓を神にささげて、首を切るという方法wo 本当にやっていたのでしょうか?? ちなみに、Wikipediaにはこの方法はアステカ方式と書いてありました。 また、なぜ捕らえた部族だけがあの方法を取っていたのでしょうか? この映画を見たかたで、マヤ文明とこの映画を詳細にかつ、わかりやすく説明していただけないでしょうか?特に生贄のシーンの際になぜ青く塗られていたのでしょうか?また、生贄の場に着くまでに、強制的に労働を義務付けられていた人達など・・・。 お願いします。 宜しくお願いします。 マヤ文明についてなんですけど・・・ こんにちは。 初めて質問するんですけど、どうか教えてください マヤ文明の数字ありますよね? あの数字の計算方法がどうしても知りたいので 教えてください!!! 20進法らしいんですけど、わからないのでご存知の方は ぜひ教えてください!!! おねがいします! マヤ文明は何年前の文明ですか? マヤ文明は何年前の文明ですか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 数学とマヤ文明について。 つぎのようなマヤ文明に関する情報について、 私は疑問があって仕方ありません。 点線から下に一部を抜粋しますので御覧ください。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - <中略> マヤ文明というとどなたもその名は聞いた事があると思います。 特に、数学と天文学の発達は脅威的なものであり、 0の概念を発見したのはマヤ文明です。 <中略> 人は自分が生まれた日のエネルギーに大きく支配されます。 つまり、その時の地球のエネルギーを体内に吸い込む事で魂にそれを刻印するのです。 つまり、本当の自分を知り、本来の自分に返っていくためのツール、 すなわち「魂の帰還」のツール、それがマヤ歴です。 <中略> 〈〈マヤ歴を学んで得られる効果〉〉 ☆記憶を紐解く事で、自分や自分以外の家庭や家系の隠された歴史、を紐解く事ができる。 ☆心の悩みを解消できる。 ☆自分の方向性を発見できる。 ☆家族関係を改善できる。 ☆パートナーや職場等の人間関係が良くなる。 ☆心のベクトルが見えるようになる。 …etc - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 私は間違いなく0の概念を発見したのはインド哲学によると教わった気がします。 それから4大文明と数学についての講義というものがあり、 エジプト文明では三平方の定理を使ったことを示す証拠が全く無いその他、 偉大な科学的知識があったとテレビでやっていたりするがウソもウソであるということ。 ギリシァ文明では驚異的に科学系全般が発達していたことが証明されているということ。 ところでマヤ文明は4大文明に該当しませんが、 数学や天文学や心理学が発達していたならば、 4大文明と同様に教わっていたとしか考えられないのです。 マヤ文明が上記のようなことを実際にやってのけたならば、 この世の誰も悩む必要は無いし、 数学や天文学や心理学を研究する必要が無いことになり得るとさえ思います。 こうやってマジメに疑ってしまう僕が勉強不足なのでしょうか。 早急にアドバイスをお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 マヤ文明の基礎知識を教えてください。 メキシコに旅行に行って遺跡を見に行こうと思っています。 マヤ文明の遺跡とのことですが、文明に対する知識があれば より楽しめるかなと思い質問してみました。 おもしろいHPとかありましたら、 あわせて教えていただけるとありがたいです。 マヤ文明の暦 マヤ文明の暦では、1年が365日プラスアルファであることがわかっていたそうですが、それはいつ頃からわかっていたのでしょうか? また、同様の知識は、西洋、あるいは、イスラムでは、いつ頃わかったのでしょうか? マヤ文明で有名な滝がありましたら、ご教授いただけま マヤ文明で有名な滝がありましたら、ご教授いただけますようお願いいたします。 人が飛び込めるくらいの高い滝を探しています。 よろしくお願いいたします。 マヤ文明の予言について マヤ文明の予言について2つ知っているんですが、どっちが本当なんですか? (1)アステカカレンダーというものがあり、それに描かれている第5の時代(今の時代)の最後の日が2012年の12月22日である。→人類滅亡! (2)マヤ文明では5125年を1つの単位としていて、5125年後の未来が2012年の12月22日である。→人類滅亡! 分からなかったのでとりあえず、アステカカレンダーについて調べてみたんですが、アステカカレンダーには5つの時代が描かれていて、5つの時代を合わせると2万5640年らしいんです。それを5つの時代があるので5で割ると5125年ぐらいになるらしいです。だから(1)のやつが本当で(1)のやつを分かりやすくしたのが(2)のやつなのかなぁと思ったんですが、どうなんでしょうか? 第四の時代が終わって、第五の時代の始まりから5125年後の終わりの日が2012年の12月22日!だから、マヤ文明では5125年を1つの単位としていて、5125年後の未来が2012年の12月22日である。→人類滅亡!っていう(2)のやつがあるんじゃないかなぁと思ったんですが・・・ 説明が下手ですみません。分かる人がいたら教えてください! マヤ文明の研究で有名な大学 英語圏の大学で、マヤ文明の研究で有名なところを教えて下さい。 どのような実績を残しているのかも教えて頂ければ幸いです。 アイビーリーグ出身の学者方が多いと思うのですが、関係ありますか? マヤ文明とマヤ暦 以前観た特集では、月の満ち欠けなど占いが凄かったらしいのですが。で、マヤ暦はどうゆう訳か2012年の12月21日で終ります。その後、色んな預言があります。フォトンベルトなど。何故、こんな預言をしてて、また当るのでしょうか?人間はどうなるんでしょうか? 関西地方での、マヤ文明のイベント、展示会の情報 関西地方で開催されているマヤ文明に関するイベントや展示会などを探しています。 ご存知の方いらっしゃいませんか? マヤ文明に関する展示物がある博物館などでも良いので、よければ教えてください。 また、こういった情報はどこで調べると良いかもご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 2012・12・21 マヤ説 何気に最近の話題ですが…マヤ文明の地球滅亡予測が今年の12・21…… あなたは、どんな説を知っていますか? あなたの地球滅亡信用度は? 私はマヤ人の能力には感心していますが… 御意見下さい。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 「失われた文明・インカ・マヤ・アステカ」で流れた元ちとせの歌について 7月にNHKで放映された「失われた文明・インカ・マヤ・アステカ」で 流れていた元ちとせさんの歌の名前は何というのでしょうか? また、発売されていますか? よろしくお願いしますo(_ _)o あなたの好きな古代文明 あなたの好きな古代文明は何文明ですか? 人気のあるのはどの文明かな~?と思って質問しました。(というか人気があるのか?) 4大文明はもちろん、それ以外の古代文明でも結構です。 あまり深く考えず、直感でお答えください。 …歴史に詳しくない私にも分かるように、年代・場所・心惹かれる理由等あわせて教えてくださると嬉しいです。 参考まで↓ http://www.taisei.co.jp/kodaitoshi/enter.html 私が好きなのはイースター島のモアイ♪(文明はドコ?) 「インカ・アステカ・マヤ文明」が好みです(*^_^*) インカ・マヤ文明 マヤ・インカ・アステカ展に行きました。土器の色のオレンジと言うか 朱色と言うか独特の色合いの原料はなんですか?植物だろうと思いますが、土そのものかも? 日本在住のマヤ文明の考古学の先生(大学教授の先生など)を知っている方が 日本在住のマヤ文明の考古学の先生(大学教授の先生など)を知っている方がいたら教えてください。 お願いします。 マヤ神話について 今、マヤ神話に興味があり色々と調べているのですが、どの資料を見ても釈然としない点があり、疑問に思っています。 ・マヤ神話の文献「ポポル・ヴフ」において、創造神はクグマッツ(ククルカン)やフラカンであるとされる一方、多くの資料でフナブ・クーが創造神とされているが、その出典は何処なのか? ・主神であるイツァムナーは創造神なのか?もしそうなら出典は何処なのか?(資料により創造神であるかどうか分かれている) 以上の二点がどうも分かりません。 また、上記の事について何かしら記載があった本などの名前を記載して頂けると有難いです。 宜しくお願いします。 超古代文明に関する本を探しているのですが・・・ 弟(小学6年)がとあるマンガをきっかけに超古代文明に興味を持ったらしく、 今度の誕生日にそれに関する本でもプレゼントしようと考えてます。 そこで質問なのですが、 超古代文明に関する本でおすすめはないでしょうか。 マンガでもいいです。 超古代文明といってもいろいろあるようなので、 とにかく派手で壮大な文明ならなんでもいいです。 なにぶん相手は小学生ですので、 挿絵が豊富でわかりうやすいものをお願いします 古代文明について 世界古代4大文明は、いずれも大河下流域にて発生しました。 北アメリカにおいては、コロラド川や、ミシシッピー川などの大河が、上流域の土を削って下流に流しました。 しかし、数万年前から南下移住したインデアンは、古代文明を築きませんでした。 北アメリカを更に南下した民族は、メキシコにおいて、マヤやアステカ文明を構築し、ペルーでは、インカ帝国を築きました。 北アメリカに、先進古代文明が発生しなかった理由は何であったのでしょうか。 ご教授ください。 なぜ欧州の文明のみが機械文明成立できたの? なぜ、インダス、黄河、エジプト、マヤ、チグリスユーフラテス、十字軍時代のイスラムなどの文明ではなくヨーロッパ(欧州)の中世以降の文明のみが現在の高度な科学文明を発達できたのでしょうか。 ある人に聞くと、ヨーロッパはキリスト教を信仰したので世界全体が人間のものであるとの概念を持ちそれが遠因となっているとの答えをもらいましたが、ほかの宗教でも世界は人間のためにあると(明言してなくとも)していると思います。また中国では「指南車」などの高度な機械が皇帝のために、また、ロケットの祖先と呼ばれる火矢が開発されてもその先がありません。今日のように、科学のみでなく、哲学その他の学問を体系的に発展させ、高度な機械をグローバルな視点で発展させた文明は他にはないように思えます。マヤ文明でさえあそこまで精密な暦、建築技術を持ちながらそこで途絶えていると(知識の少ない私は)思っています。 キリスト教を根拠にされた方についての私の考えは、世界征服では、中国も唐の時代に、アレキサンダーもその時代に当時としての世界征服の半ばまで入っていますがそれで終わっており、文明の発展が途絶えています。ガリレオやニュートンなどの現代科学の創始者的な人たちが現れるようにできた要因はなんなのでしょうか。 いろいろな不思議が取り上げられていますが、最大の不思議は、なぜヨーロッパのみが機械文明以降にたどり着けたのでしょうか? 長文ですが、よろしくご指導ください。 なお、アトランティスやムウなどの(想像上の文明と思われるものはここでは対象外とさせていただきます。 また、宇宙人が指導したなどのSF的な回答も対象外とさせてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント カルチャー 流行・カルチャーその他(カルチャー) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など