• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゲーム用PC自作時の価格と性能差パーツ選び)

ゲーム用PC自作時の価格と性能差パーツ選び

このQ&Aのポイント
  • ゲーム用PC自作時の価格と性能差パーツ選びについての質問です。チップセットやVGA、M/Bの選び方や、現在の構成と比較した場合の性能向上について知りたいです。
  • ゲーム用PCのチップセットとVGA、M/Bの選び方についての質問です。また、現在の構成と比較してどれくらい性能が向上するか教えてください。
  • ゲーム用PC自作時における価格と性能差パーツの選び方について質問です。特にチップセットやVGA、M/Bの選び方について詳しく知りたいです。現在の構成と性能の向上についても教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

念のためVGA 2枚差し等をした場合について書きましたが、 実際うちも2枚差しは一度もしていません。 (その割には、1台、3スロットあるx16スロットの空きがなかったりしますが) 確かに、2枚差しても、VGAの電力消費は2倍になっても、性能が 最大でもおおむね1.5倍にしかなりませんね。 (2枚でも3枚、4枚でも性能が1倍になる時が、通常時おそらくほとんどですが) そのあたりの部分を考慮すると、最初からVGA1枚に投資!してしまったほうが 十分性能的に良い部分もありますが、 2枚差しは、ほとんど、今発売されていないVGAの性能を出したい時に 使うものか、リサイクルしたい場合に使うのがほとんどかもしれませんね。 また、2枚差しをした場合、先ににもいったように、990FX「以外」では、 最大22レーンですので、1スロットあたり8レーンしか有効にならないので、 物理的に32レーン使えてるように見えても、実際は2枚で16レーンと 帯域が落ちています。 帯域が落ちているとはいっても、VGAの演算能力は上がっていますが。。。 よければ、(更新されているらしい)スペック表でもどうぞ http://www.coneco.net/special/d000/

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5100/12306)
回答No.2

>予算的にAMD FX-8150が買えるならi5 2500Kやi7 2600まで十分射程内じゃ無いですかw 今のFXシリーズはよほどそれに適合したプログラム動かすので無いとメリット無いですよ。 次世代(n300シリーズになるとか)だと、漏れ聞こえてくる範囲では相当性能向上しそうですが… というわけでIntel推し。いや、個人的にはAMD党なんですけど今そこそこより上の性能したゲームPCを求めるなら他に選択肢が無い。 (ぶっちゃけ、 http://nttxstore.jp/_II_HP13929303? 買って電源とビデオカードを手配、必要に応じてモニタを処分すればそれで済んでしまう気もする) >マザー マザーの価格差はチップセットが同じなら追加機能の差。あるいは/くわえて品質の差。 あと、たとえばAMD系なら8シリーズチップセット搭載品で第2世代FXシリーズのCPUに対応するものはまず無いでしょう。 ただ、8シリーズにしたってメモリコントローラはCPU側にあるんですからよほど変な設計のでなければDDR3-1866とか使えそうなものですが。 >4670と6850とか 6850で、Call of Duty 4のフレームレートが3倍、バイオ5のそれが2.5倍と言ったとこですか。さすがにこれだけ違えば歴然かと。 http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100113063/ http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101021082/ ※測定環境が違いますがそこまで致命的な影響は無いはず >CPU ゲームのために少コア高クロック品を選ぶという考え方自体は間違いじゃ無いでしょう。 ※Intelだとi7が動作クロック自体も高くて実にいい商売してるなーと思うことしきり

tabakodaisuki
質問者

お礼

こんな長くて説明不足の多そうな質問に答えていただけて感謝しています。

tabakodaisuki
質問者

補足

Intelも悪くは無いと思うと言うか実際性能は上ですが私もAMD党なんで今ここでIntelに乗り換えると過去の遺物と言うか余ったパーツでサブを組むとかが出来なくなるのが悩みどころでゲームとは関係なくPCは最低二台体制を維持しなければいけない事情がありましてけれどもサブにお金は掛けられないというのも事実でして。 現実問題FX-8150は予算オーバーで他を削って予算内で組めたらイイナー程度で予算の方はCPUで1万5千以内程度でその値段だとFXだと6200、8120で予算内でコアクロックもコア数も価格もFX-8120がスペック上は良い性能なので予算的にもIntelだとi5 2500くらいになってしましてそれだとコストパフォーマンス的に悪いかなと。 AMD党のGIGABYTE党なものですいません。 GIGABYTE製品ですと8シリーズチップセットのGA-880GM-D2HあたりはDDR3-1866は(OC)となってましてちょっと自分の技術だと不安があるかな~と思いまして。 4670と6850かなり差がありますね・・・これはかなり体感出来る差が出そうです。 やはり少コア高クロックの考え方事態は間違ってないのですね。 友人がaion程重くは無いゲームですが775のP4 3.2GHzでVAGのみの換装でいまだにやってましてCPUは必要環境すら満たしてないのになんでそんな動けるのかいままで謎で仕方なかったんですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>DDR3-1333を使う場合は価格の高い970や990は必要無く880G+SB710や870G+SB850搭載ボードで十分と言う事なのでしょうか? BIOS更新で動く場合もありますが、うちのMB(ASUS)では、仮の対応BIOSが 出ていたのは確かですが、Phenom X6→FX-8150で動作できないことを確認しています。 #壊れることはないようです。 あとは、MBを決める要因は、PCI Expressの同時に使用できるレーン数です http://ascii.jp/elem/000/000/609/609646/ ここには書いてありませんが、990FXが42レーン、990X、970が22レーンです。 ※同時に刺さっているレーン数で解釈すれば大丈夫です。 それですので、SLIかCrossFireをする時には、990Xより990FXのが高速に動作することが 明らかにわかると思います。 >問2 VGAについてですが現在遊んでいるゲームはNCJのAIONですが 相対的な比較はできませんが、場合によっては1万以下で購入できるHD6850も 悪くない性能かもしれません。お試しではありますが、(1280x1024で) TERAやバトルフィールド3もさくさく動いています。 (注:FullHDだと話はかわるはずです) >質問3 CPUですが現在のM/Bを生かすとPhenom II X6系まで使えるわけですが価格とスペックデータで 見た目のスペックは、明らかにFXのが上なんですが、FXとPhenomの違いは・・・ ・整数パイプが2/3 ・浮動小数点演算が1/2コア分 ・L2キャッシュが1コアあたり倍増し、これを2コアで共有 ・まだあまり使わないが、AVX対応(大してはやくない?) というところです。 実測値のベンチマークでも、表示値が、定格において、Phenom X6 1100T (6コア3.3G)と、FX-8150 (8コア3.6G)の数字が全く同一か、FX-8150が少しあがるか もしくは、マルチコアでもFX-8150が下がる場合があります。 シングルスレッド単位でいくと、FX-8150は、IntelはおろかPhenomより負けていますので そこらあたりも考慮しないといけない部分です。。 ただ、実際使ってみると、思ったよりは遅くないです。 ただ、FXは、OC性能が良いですので、CPUの冷却だけしっかりすれば、今までよりも OCの幅が広がるかもしれません。 何も考えずに、FX-8150で、最低クロック4.2Gで、負荷テスト通過しましたし・・・ ※ちなみに、発熱量は、普通に、Phenom より増えています。Phenomのクーラーを FXに付けると、すぐ熱オーバーで止まります。 なお、aeon だけを考えると、奨励環境が Intel Core 2 Duo (E7400相当) / AthlonII X2 Dual-Core (245相当)以降 と記載されているので、4コアCPUあれば、大丈夫かなとも思いますが、 他のことも考えると、6コアのFX-6200が無難かもしれません。 ちなみに、体感、ベンチマークスコア共に、Core i7 2600K が Phenom X 1100T やそれ相当よりも、大幅に高速な模様です。

tabakodaisuki
質問者

お礼

長い文章読んで答えてくださりありがとう御座います。

tabakodaisuki
質問者

補足

私はVGA二枚差しなんかはやった事がないのでCrossFireなんかは基本的に使わないとは思うのですが前に別の掲示板で聞いた時はミドルVAG二枚より二枚分の価格で買える物を一枚買ったほうが性能は上と言われました。 二枚差しても二倍ではなく1.5倍程度の性能しか出ないからだそうですがただミドルといっても価格はまちまちですが安い物で6000~7000円台で買える物二枚と12000~15000円代の物1枚の場合GDDR3とGDDR5等の違いはあるものの二枚の方がメモリ量は二倍になりますし性能は上になりそうな物なのですがどうなのでしょうか?。 例としては GDDR3/1024の6670や6750二枚で12000円前後のもの GDDR5/1024の7750等の10000~12000万前後の物一枚 GDDR5/1024の6850/6870/7770の12000~15000程度の物一枚 このような場合ミドル対ミドルで価格も15000円以下程度の場合性能はどの構成が良いと思われますか?7750は7770に同じ枚数なら勝てないとは思いますが7750対6850/6870の場合の場合世代的には上の7系と6系の850や870番台どちらが良いと思いますか? もちろん性能が上になったとしても消費電力や熱問題など構造をより複雑にしますから信頼性が下がるとは思いますが価格と性能に比較的差が出るようなら二枚差も考えてみようと考えています。 その場合990FX搭載チップを選ぶ事になりそうですがミドル二枚程度なら990Xと差が出ない物でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。