※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゲーム用PC自作時の価格と性能差パーツ選び)
ゲーム用PC自作時の価格と性能差パーツ選び
このQ&Aのポイント
ゲーム用PC自作時の価格と性能差パーツ選びについての質問です。チップセットやVGA、M/Bの選び方や、現在の構成と比較した場合の性能向上について知りたいです。
ゲーム用PCのチップセットとVGA、M/Bの選び方についての質問です。また、現在の構成と比較してどれくらい性能が向上するか教えてください。
ゲーム用PC自作時における価格と性能差パーツの選び方について質問です。特にチップセットやVGA、M/Bの選び方について詳しく知りたいです。現在の構成と性能の向上についても教えてください。
現在遊んでいるゲームが大規模UPデートした為この機会性能的に不満が出始めていた為にPCの性能の強化及び作り変えを考えています。
私は所詮買ってきたパーツを組み込んでOSのインストールと付属のソフトでOC程度しか出来ない程度の技術と知識しかありませんがメカを弄るのは好きなので自作は安く上げる目的よりも楽しいから選んでいますが流石にいい加減独学では自分の知識向上が見込めない為皆様の知識をお借りしたく質問させていただきます。
CPU及びメモリの性能はスペック表を見れば分かる物ですがVGA及びM/Bは何処を基準にして買えばいいのか未だに良く分かりませんVGAはゲームの必須と推奨環境を見ればそこを基準に出来るのですがM/Bは書かれていないので使うパーツが対応している中から安い物を選ぶ又は予算内でスペックの良さそうな物を選ぶ程度しか出来ませんのでM/B及びVAG関係の選び方なんかを教えて頂けると助かります。
現在考えている構成
M/B 未定 チップセットがAMD 970+SB950又は990FX+SB950搭載品
CPU AMD FX-6100 FX-6200 FX-8120 FX-8150
VGA 未定
メモリ PC3-10600(DDR3-1333) PC3-12800(DDR3-1600)PC3-14900(DDR3-1866) 2G×2
質問1 チップセットがM/Bの性能なのは分かるのですが970+SB950又は990FX+SB950ですとDDR3-1866まで対応していますが、DDR3-1333を使う場合は価格の高い970や990は必要無く880G+SB710や870G+SB850搭載ボードで十分と言う事なのでしょうか?
もちろん後事を考えるならばより高い数値のメモリが使えるほうが良いのでしょうがこれ以外だとM/Bを決める時の基準なんかはどのような物があるのでしょうか?
質問2 VGAについてですが現在遊んでいるゲームはNCJのAIONですが
必要NVIDIA GeForce 7600GT/ AMD Radeon X1800以降
推奨NVIDIA GeForce 8600/ AMD Radeon HD2600以降
必要/推奨環境 http://aion.plaync.jp/pds/(下の方です)
推奨PCリスト http://aion.plaync.jp/goods/pc
現在メインについているのがHD4670なので推奨はクリアしていますが所詮推奨なので複数人での対人時にストレス無く動くかといえばそうでもないのが現状です。
表示設定などはかなり絞っていてもそれなので折角グラフィックが綺麗なゲームなのになんか色々台無しです。
フル画質大規模戦闘でヌルヌル動くPCで参加したいなどと言う気はありませんがせめて街中でくらいまともに動きたいのですが現在予算一万五千円前後で買えるのですと6770や6790、6850、6870ですが現在私が使っている4670と比べてどの程度性能が向上しているものなのでしょうか?
また同じ価格帯で5000系も販売されていますが世代が変わった場合旧世代のハイ/ミドルと新世代ミドル等でどの程度性能差が出る物でしょうか?
質問3 CPUですが現在のM/Bを生かすとPhenom II X6系まで使えるわけですが価格とスペックデータでFX系の方が安くて高性能なのでFX系を候補に上げていますが現在遊んでいるゲームはスレッド数よりコアクロックに依存していると言われていますがこの場合FX-4170 等は4コアでも4GHz以上ありますしわざわざ8コアにする必要は無いと考えた方が良いのでしょうか?
比較としてはメインPCの現在の構成
M/B MA-GA785GM-US2H チップセット AMD 785G AMD SB710
CPU AMD Phenom 9550 Quad-Core 2.2GHz(OC2.5GHz)
メモリ PC2-6400(DDR2-800)1GB×2
VGA 玄人志向 9600GT
ビデオチップ/コアクロック:9600GT-600MHz
ビデオメモリ/メモリクロック:512MB-256bit GDDR3 512MB-1.8GHz
OS Windows XP
サブPC現在の構成
M/B MA-GA785GM-US2H チップセット AMD 785G AMD SB710
CPU AMD Athlon 64X2 4600+ 2.4GHz (OC2.5GHz)
メモリ CDF PC2-6400(DDR2-800)1GB×2
VGA HIS 4670 Radeon H4670QS512P
ビデオチップ/コアクロック:ATi HD 4670-750Mhz
ビデオメモリ/メモリクロック:512MB-128bit GDDR3 512MB-2000MHz
OS Windows XP
AMD系CPU及びATI系VGAで書き込んでいますが理由としてはインテル系は高くて予算をオーバーしてしまうのと使用等が全然分からない為ですのでもしインテル系でもこちらの方が良いなどありましたらお願いいたします。
お礼
こんな長くて説明不足の多そうな質問に答えていただけて感謝しています。
補足
Intelも悪くは無いと思うと言うか実際性能は上ですが私もAMD党なんで今ここでIntelに乗り換えると過去の遺物と言うか余ったパーツでサブを組むとかが出来なくなるのが悩みどころでゲームとは関係なくPCは最低二台体制を維持しなければいけない事情がありましてけれどもサブにお金は掛けられないというのも事実でして。 現実問題FX-8150は予算オーバーで他を削って予算内で組めたらイイナー程度で予算の方はCPUで1万5千以内程度でその値段だとFXだと6200、8120で予算内でコアクロックもコア数も価格もFX-8120がスペック上は良い性能なので予算的にもIntelだとi5 2500くらいになってしましてそれだとコストパフォーマンス的に悪いかなと。 AMD党のGIGABYTE党なものですいません。 GIGABYTE製品ですと8シリーズチップセットのGA-880GM-D2HあたりはDDR3-1866は(OC)となってましてちょっと自分の技術だと不安があるかな~と思いまして。 4670と6850かなり差がありますね・・・これはかなり体感出来る差が出そうです。 やはり少コア高クロックの考え方事態は間違ってないのですね。 友人がaion程重くは無いゲームですが775のP4 3.2GHzでVAGのみの換装でいまだにやってましてCPUは必要環境すら満たしてないのになんでそんな動けるのかいままで謎で仕方なかったんですよね。