- ベストアンサー
街の電気屋でパソコン購入、ビジネスモデルは個人客に売る理由は?
- 知人が街の電気屋でパソコンの見積もりをしてもらい、2台のモデルが紹介されました。価格は1台が8万7千8百円、もう1台が5万9千8百円です。知人は値段が高すぎると感じており、ブルーレイ搭載機種を購入するためにもう少し待つつもりです。しかし、なぜ街の電気屋は個人客にビジネスモデルを売るのでしょうか?
- おすすめのパソコンのメーカーは東芝、富士通、NEC、SONYです。デスクトップも考えています。どのメーカーか、または他のおすすめの機種があれば教えてください。
- もし質問に間違いがあれば指摘してください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
街の電気屋さんは、顧客の納得の行くトータルサービスによって成立しています。 大量に販売できるわけでも、大手量販店より安く売ることもできないはずです。 それでも、客が来るのは、その地域の住民との間に ある程度の信頼関係が成立しているからです。 パソコンのメンテナンスができないのであれば、それをやってくれるだけでも 大きなメリットがあるはずです。 私達のような、単なる趣味でパソコンを使っている個人でも パーツを集めて一台のPCを組み上げて使い続けられる時代ですから 電気/電子の知識と、コンピューターの知識が揃っている電気屋さんがいるのであれば メーカー修理よりも、利便性が高いサービスができるはずです。 たとえばHDDが壊れたら、メーカー修理に出すと5万円くらいかかって普通です。 その上、一週間や二週間、待たされることもめずらしくありません。 でも、HDDという部品自体は、一万円以下で入手できますし 私達は自分でそのくらい交換できます。 でも、できない人が大勢います。 そういうことを、有償なり無償なり メーカー修理よりも安く請け負う業者があれば、消費者利益となります。 そういう部分を、街の電気屋さんは担うことができます。即日解決することもあるでしょう。 ただ、電気屋さんの能力は第三者にはまったくわかりません。 まぁ、パソコンはわかんないという電気屋さんもいるでしょうし すべて任せられるのかどうかはわかりません。 でも、バランスがとれているのであれば、そこにあえて口を出す必要は無いように思います。 同じものが、買う場所で、二倍三倍の値段で売られているのは、誰もが知っていることです。 なお、個人的にはPCでBlu-rayを観るのは、あまり良い選択肢とは思いません。 そういうのに適したモニターと、事務作業に適したモニターは同じではありません。 ビジネスモデルは、どちらかというと後者よりの特性のモニターが使われています。 離れて映像を観るには良いモニターでも、近くで小さい文字を凝視し続けると 目が疲れやすい場合もあるかもしれません。程度問題ですけどね。 それ以外の部分でも、ビジネスモデルのほうが堅実な設計が行われていますし… 組み立て行程でも、多少の違いがあるかもしれません。 私自身は、東芝の工場のヘルプ要員として 二週間だけ、NTT DoCoMo向けOEM製品の組み立てをしたことがあります。 金属部品のくもりも磨いてパッケージングするほどの徹底ぶりでした(笑) 工場に複数のラインがあるなら、優秀なチームが ビジネスモデルの生産を担当したとしても不思議では無いと思います。 (回答者の個人的な意見で、事実関係を示す情報源はありません) まぁ、そういう神話的なものが、ビジネスモデルにはあります。 ビジネスモデルには、長期の安定利用を企図した製品企画がなされるので 添付されるソフトウェアについても、方針がコンシューマー向けとは違ってきます。 おまけソフトの充実を利点と売り込むのがジャパネットとかですね。 反面、不要なソフトが入っていても害にしかならないという考え方も根強くあります。 たとえば、私はWindowsという不要ソフトが入っているパソコンが多いので そういったパソコンは買わないようにしています :-p
その他の回答 (4)
- tabaru
- ベストアンサー率19% (187/944)
素人がパソコンを使うとき、故障よりソフトとハードの 使用方法が判らないとか故障なのかソフトの不具合なのか 判らない人が多くいます サポートしてくれる街の電気屋さんも有りでしょう 割高なのは仕方ないと思います 量販店の場合親切ではありませんね その分安いのが取り柄ですから ビジネスモデルは外観を気にしない人には買いです しっかり作ってあります
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに富士通のHPを開いたら市販も出るより頑丈そうでした(衝撃・落下試験など)。市販モデルもそれぐらい頑丈なPCにしてもらいたいです(加えて防水も)。
- webcat
- ベストアンサー率27% (364/1346)
>知人曰く、「ここの電気屋、困ったときにはすぐに駆けつけてくれるから何でも買ってる」とのこと 恐らく故障の際のサポートをアテにしているのでしょう。 今やパソコンは日用消耗品であり、大量に売れているモデルほど量産効果で故障率は低い。 下記URLの売れ筋ベスト10から選べば良い。 http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/ 中華3社と東芝しか無いことに気が付くだろう。 各社に共通することは、初期不良は多少あるが故障率が極めて低いことにあるから売れているのです。 もし故障率が高ければ、薄利多売のPC事業は改修費用で経営破綻するからね。 「安かろう、良かろう」がトレンドなのです。 ブルーレイ搭載と国産にこだわるのなら、東芝dynabook T451 に決まりでしょう。(8万円を切っている)
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに聞いたことのない業者と東芝が売れてますね。
- O-Gon
- ベストアンサー率22% (1024/4610)
ノートパソコンなら、個人的にはメーカー直販サイトとかで三年ワイド (自分でパソコンを壊しても無料で修理したり、一度だけなら新しいパソコンと交換してくれる保証) http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui2041.jsp#wh をつけて購入するのがオススメいますですよ。 http://store.sony.jp/Product/Computer/Vaio/index.html http://www.fujitsu-webmart.com/pc/index0 ノートは、落っことしたり踏み割ったり、ラーメンぶちまけて壊す事もありますから、そういうときにも無料で修理してくれる保証があった方が心強いです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- ZKl2o3Bsom
- ベストアンサー率18% (34/182)
何に使うか、どんなことがしたいかの記述も無くて、何を勧めろと・・・。 正直、そのタイプのユーザーは、周りが何も言わなければそれなりに満足しているものです。 実際、そのスペックでも不自由を感じるような用途は無いでしょう。 相手に理解が無い場合、アドバイスは知ったかぶりの自己満足に過ぎません。 親切に教えたつもりが、使いもしないものを高く買わされたと言われないように注意してください。
お礼
さっそくのご回答ありがとうございます。 知人は「レンタルビデオ鑑賞・文書作りが主」と話しています。 ※書くの忘れましたが肝心のOffice、付いていないようですね。
お礼
為になるご回答ありがとうございます。 私も参考になりました。 たしかに、「何に使うの?」というような不要なソフトがたくさん入ってますね。 一瞬『ぼったくり』をイメージしましたがそうでもないんですね・・・金額は高い割りに保障は半永久的にしてくれる。