- ベストアンサー
パチンコの勝った、負けたの度合いについて
新海物語というのは、絵柄が可愛くて気に入ったりもあって、 時々遊んでますが、フルスペックなんかだと、 2000 回超えても当たりなしというようなのも、ざらのように思います。 一方で、連続当たりで、20 箱ぐらい積んでいる人も そんなにめずらしくないように思います。 ということは、たとえば半日ぐらい普通に遊んだとして、 勝った、負けたが10万とかもざらなのかと思います。 となると、かなりのギャンブル性のように思うんですが、 1.最近のパチンコは、そういうのが普通なんでしょうか? 2.その辺について、制度上(法律上?)のしばりとかはどんな感じなんでしょうか? --
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずマックスで負ける限度額ですが、これは物理的な上限があります。発射する玉の間隔が1分間に100発程度という制限がありますので、貸玉料金が1発4円として1分で400円一時間で24000円、一日13時間営業として30万ぐらいですかね。負けれたとしてもw まぁ実際は返しなどがあって投資金額としては1時間で10000-20000円が限界かと思いますが。 ※ここが無限に掛け金を上げられる競馬などとの大きな違いでしょう。 で貸し玉料金が4円以内に規制されたのは昭和53年のことですから、それ以降この構造は変わってないのですよ。実は。変わったのはゲーム性の方で、昔は返し(入賞球)も多い代わりに大当たりの出玉も少ないゆっくりと遊ぶタイプが主流だったのですが、徐々に返しを減らして大当たりを増やしていくようにギャンブル性が高くなっていき、連荘機・アレパチの時代からCRフィーバー機の登場で最盛期を迎えます(平成8年の頃の30兆円産業などと持て囃された時期です)。 昔は一時間で5000円も使えなかったし、且つ勝ってもその程度のものでしたから何万も突っ込む人も余りいなかったのですが、この時代からは1時間で15000円は使えるようになりましたし、それだけの勝利は期待できましたので突っ込む人も増えてきました。 でギャンブル熱があまりに高まりすぎたために、それ以降さまざまな規制が入り、連荘率なども抑えられていきます。全盛期以降大きな改定だけで3、4回はあったかと思います。まぁ上に述べた金の出入りの構造はあまり大きく変わっていませんが、ひところに比べたら落ち着いてきたんじゃないのでしょうか。 ※現行のパチは数万程度のやり取りが主流かと思います。代わりにスロットの方が10万単位のやりとりになってます。がこれもこのたび大きな規制が入りましたので来年には状況は大きく変わるでしょう。 で今まで述べてきた制限とか上限とか規制とかそういったものは全て法律上、制度上のしばりが多数存在します。 一番大きいものは 「風俗営業取締法(風営法)」改め「風俗営業等の規制及び業務の適正化に関する法律(風適法)」で定められています。 こちらは大きな枠組みの規制で細かい規制になると、例えば日電協などが作っている自主規制の部分で上記で述べたような、ギャンブル性を調整しています。 この辺りの規制については法律ではなく内規にすぎないので問題は多々あるかと思いますが、まぁ警察の監視が働いておりというか、警察の唯一の利権業界ですので、業界のトップ=警察なんですが。まぁこの辺の決定がオープンになっていないのが問題ですが、しばりは厳しいですよということで。
その他の回答 (2)
- popesyu
- ベストアンサー率36% (1782/4883)
1番です。ついでということで回答しておきます。 >たとえばバブルの最盛期なんかに比べれば 初当たり時、期待大当たり回数というものを大雑把に計算しますと。 ・CRバブル時代の旧基準機(源さんタイプ)2.42回 ・旧内規:2.0 ・今現在主流の新内規(フルスペック):2.64 となって新内規が上回っているように見えますが、 実際のところ、源さんの大当たり出玉数は2300個ってのが当たり前で、チャッカーも甘く、時短中は玉が増えるものでしたが、最近の台では2000個を越える方が珍しく、中には1800個とかそんな厳しく締めるのもあったりして、当然チャッカーも厳しいので出玉数で比較した場合は500個以上は差が出るのではないかなと。 ということで現行の新内規機械は旧内規よりは全然マシだけど旧基準には僅かに及ばないという位置づけかと思います。 まぁこういった事情とは別に。単純に店側の収益構造が全く変わってしまったため、極端に出さなくなったというのもあるとも思います。 例えば新機種の入れ替えのサイクルなんて当時の数倍の回転率ですよ。仕入れ賃だけで経費倍増してますし。あるいは釘や出玉にメリハリをつけなくなったりもしてますし。 この辺は結局お客の志向に合わせた変化だと思いますよ。
お礼
ありがとうございました。 具体的なデータ、それと機種入れ替えの関係など、大変参考になりました。 --
- dreamplaza
- ベストアンサー率13% (145/1090)
パチンコ歴26年目を迎えた男です。 勝った負けたが10万を超えるのはざらにあります。 恐ろしいことですが、事実なんですね。 海物語は打ちましたが、フルスペックの新海物語はとてもじゃないけど怖くて手を出せません。 有馬記念に3万つっこんで負けた方がまだ諦めがつきます。 ギャンブル性は非常に高いととらえています。 わたしがデビューした頃は、手打ち式のパチンコ台があったんですよ。電動式でもチューリップが主体の台でした。 今のように出玉無制限ではなく、2000~3000発で打ち止め終了の店が多かったですね。 ボロ勝ちして(2台打ち止め)、やっとこ15000円ぐらいですかね。3000円も負ければ帰っていました。 ですから、昔はパチンコで破産するというのは聞きませんでした。 しかし、今は違います。どんどん破産していきます。 遊んでいる人の表情からして、違うんですよ。 昔は、余暇を楽しんでいるという感じかな。 今は、何か魔物に取り憑かれているという感じなんです。 店も店で、夕方6時に店に入ったら、海物語で大当り61回なんて台がありましたからね。(新海物語じゃあありません) えええっ!いったいどんな裏操作をしているんじゃい!!!と思いましたよ。 それ以来、もう海は打っていません。 パソコンで楽しんでいるだけです。 以上、規制が入ったらまたパチンコをもう少し楽しもうかな♪という42歳の男からでした。
お礼
ありがとうございました。 ご自身の歴史を辿っていただいて、様子が良く分りました。 26年というと、かなりの年季ですね。 確かに、パチンコのギャンブル性が今みたいに高くなっていると、酔い覚ましや気分転換などで軽く気楽にという雰囲気ではなくなっているのかも知れませんね。 --
お礼
ありがとうございました。 歴史的なことも含めて、様子が良く分かりました。 天井のない競馬などと比べると物理的な限界があって、 というのは確かにそのとおりですね。 ただ、勝ち負けで結構なお金が動くれっきとしたギャンブル というのが実態だと思いますし、 お話の警察利権というのも、たまに週刊誌なんかに載ったりも しますが、取り締まる側が相手と一体になっていてというようなことで、 気になる部分ではありますね。 >でギャンブル熱があまりに高まりすぎたために、 >それ以降さまざまな規制が入り、連荘率なども抑えられていきます。 今回おたずねした新海のフルスペックなんかだと、 以前よりギャンブル性が高くなったんじゃないかとも思ったりするんですが、 それでも、たとえばバブルの最盛期なんかに比べればましになっていて、 という感じなんでしょうか? --