• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BDレコーダ選びについて)

最適なBDレコーダ選びのポイント

このQ&Aのポイント
  • BDレコーダの選び方について調べた結果、最適なモデルを選ぶためには以下のポイントを考慮する必要があります。
  • まず、編集機能や書き込み時間の違いについてです。Z150とBR1は、HDDの有無や機能の違いがありますので、使用目的に合わせて選ぶことが重要です。
  • また、他メーカーのBDレコーダを選ぶ場合のメリット・デメリットも考慮してください。東芝以外のメーカーには独自の特徴があり、価格や機能性などが異なる場合があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.4

REGZA液晶TVからのダビングには東芝REGZAブルーレイ等のレグザリンクダビング機能搭載機器でないと高画質でのダビングはできません。 ダビングに関係なくブルーレイレコーダーの機能で選ぶなら ・編集機能で選ぶなら東芝REGZAブルーレイレコーダー ・操作の簡易さで選ぶならパナソニックDIGAレコーダー またREGZAレコーダーはレコーダー同士でのダビング機能もあるので、レコーダー買い換え時等の録画映像移動に便利です。 なおD-BR1はレコーダーではなく単なるプレーヤー・ライターであり、いわばREGZA専用外付けドライブですから編集機能はありません。

nana77560
質問者

お礼

OKWavexさん  アドバイス有難うございます。 >REGZA液晶TVからのダビングには東芝REGZAブルーレイ等のレグザリンクダビング機能搭載機器でないと高画質でのダビングはできません。 やはり専用機能は良く出来ているのですね。。。ですので余計にレグザレコーダの評判は気になります。 >D-BR1 レグザ専用の外付けドライブの位置付けで出て来たのですからレグザのレコーダ機能を活用するために も編集機能が有っても良かった様に感じました(^_^;) 素人的な考えかも知れませんが、TVに各種録画機能が付いているのでしたらレコーダの意味合いは薄くなってしまうように感じます。 そういうTVに欲しくなる製品は保存した番組のダビングorムーブであったりするのではないかと思い D-BR1はまさにソコな位置付けなのですから従来のレコーダの様に使えたら良い製品な感じがしますよね(^_^;)

その他の回答 (4)

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.5

D-BR1に編集機能まで搭載するならブルーレイドライブでは編集できないので編集用にHDD搭載も必要になりますから、ハードウェア的にレコーダーとあまり変わらなくなり、コストが高いわけでもないチューナーだけ非搭載とする理由もなく、それこそだだのレコーダーになるので低コストでプレーヤー・ライタを実現するD-BR1としての存在意義が失われます。 つまり編集したいならレコーダーを買って最初からそちらで録画すればいいということであり、テレビの録画機能は基本的に録って見て消すのが前提で、それでも保存したい場合の簡易機能としてD-BR1で対応できるのであり、さらにTV録画映像の編集まで求めるならレコーダーとの連携という手段が提供されているということで、ユーザーの使い勝手を考慮した親切な機能といえます。 SHARPなどは録画TVのダビング機能すら満足に提供してないのですから… それに新機種で不具合が出やすいのは東芝製に限ったことではなく、東芝製はむしろ迅速・確実なバージョンアップでの対処での信頼性も高いといえます。

nana77560
質問者

お礼

OKWavexさん  回答有難うございます。 詳しい説明でD-BR1の存在意義が理解できました。 家電に興味を持ち情報を収集して、仕様を理解しないと自分の欲しい環境にならないのも理解できました 自分のこれからしたい使用方法や予算などを熟考して選びたいと思います。 有難う御座いました。

  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.3

他の回答者も言われていますようにPanasonicのDIGAがお勧めです。 また、Z3で録画した番組をBDに焼く方法は、以下の方法があります。 1、東芝のBDレコーダー(最新を含むDLNAダビング対応機種)のHDDにダビングできます。 2、IODATAのRecBoxを購入して、Z1→RecBox→DIGA(最新を含むDLNAダビング対応機種)と   2回のダビング(ムーブ)を行うことで、DIGAのHDDにダビングできます。 3、東芝のBD内蔵PC(DLNAダビング対応機種)でBD化できる 4、IOTADAのBDドライブ(BRD-U8DM)購入+PC でBD化できる 5、既にBDドライブ+PCをお持ちなら、以下のソフトを購入してBD化する   http://www.digion.com/pro/bd/index.htm 1,2共にBDに焼く事ができます。CMカット編集や長時間モードへの変換もできます。 3~5は、CMカット編集や長時間モードへの変換はできません。 一旦BD-REに焼いて、1or2のBDレコーダーにムーブバックすれば、 CMカットや長時間モードへの変換ができます。 (有料放送など例外アリ) なので、DIGAの51x(xは0か1)、71x、81xあたりを予算と相談して購入されると 良いと思います。510など末尾が0は、製造中止品で1との性能差はほとんど無いので 在庫があれば、価格も安くお勧めです。 また、2のRecBoxには、おまけのソフトが付いていて、PC(それなりの性能は要求される)と、 それぞれの機器をLAN接続しておけばZ3、RecBox、DIGAの録画番組をPCで視聴できます。 私は、Regza RE1(テレビ)と、RecBox、DIGA710で、RE1の録画番組をDIGAでBD化してます。 また、家族がテレビを見ている時に、Windows7のノートPCで録画番組を視聴しています。

nana77560
質問者

お礼

yucco_chanさん 丁寧なアドバイス有難うございます。 予算的にパナの710K辺りまで買えそうなので710Kか スカパーHDチューナー内蔵と言うことで少し無理してソニー機のSKP75も検討しています。 仮にパナ機を購入した場合DLAN対応HDDの購入は必須って事ですか? また今後Z3にHDDを増設した場合はパナ機にHDDを増設する意味はないですか? まだZ3も購入したばかりでZ3のこともあまり理解できてませんので的はずれな質問でしたら ご容赦くださいm(__)m

回答No.2

はじめまして。 回答にならないかもしれませんが、 自分のこれまでの経験を書きます。 テレビをレグザにしたので、レコーダーも東芝製にしたのですが、 動作が遅いとか、ハードディスクからブルーレイ等にダビングを失敗した とか苦い経験をしたので、 以前使ってた(アナログの)レコーダーであるパナソニックに買い換えました。 例えば、不要な番組の削除や番組表のレスポンス、 ブルーレイへのダビング等、東芝より動作にストレスがありません。 東芝製のレコーダーは細かな編集や、 録画モード等の設定ができますが、 自分のように番組の不要な部分(最初や終わり)のカットくらいしか 使わないのであれば、パナソニックでも全然OKだと思います。 テレビとレコーダーを同じメーカーにすると、 東芝なら「レグザリンク」があるのですが、 正直、連動して使うのだろうか?とは思います。 (テレビの電源を入れたらレコーダーの電源も入れるようにするとか) 実は、自分のようにテレビが東芝、レコーダーがパナソニックでも リンク機能が使えて、テレビのリモコンでレコーダーの操作 (ブルーレイの再生など)は可能です。 テレビに外付けハードディスクで録画してますが、 どこにも持ち出せない、破損したらデータが紛失することもあり、 nana77560さんが挙げておられた「D-BR1」を別に買いました。 これはテレビとLANでつないで、ハードディスクの録画データを ブルーレイ(もしくはDVD)にダビングできる装置です。 D-BR1はダビングだけできますが、編集はできません。 録画モードはD-BR1側で変更ができます。 自分はレコーダーをいくつも買ってしまいましたが、 テレビのハードディスクのデータも有効活用したいのであれば、 ブルーレイレコーダーも東芝(レグザ)を購入されて、 テレビとレコーダーをLANで接続する使い方はいかがでしょうか? そうすると、テレビのハードディスクのデータを LAN経由でブルーレイレコーダーにダビングできるようになります。 東芝製のブルーレイレコーダーを購入される場合、 内蔵ハードディスクの容量は大きい方がいいです。 理由は、 東芝ブルーレイレコーダーにも外付けハードディスクが接続できますが、 実は「外付け」と「ブルーレイ」の切り替えがいちいち必要になります。 これは大変面倒臭いです。(パナソニックは切り替えが不要) なので、予算が限られてくると思いますが、 内蔵ハードディスクの容量は1TBあったほうがいいと、自分は思います。 (500GBだとすぐいっぱいになります) 少しは参考になれば、幸いです。

nana77560
質問者

お礼

KENchang0726さん 丁寧なアドバイス有難うございます。大変参考になります やはり東芝レコーダの評判は噂とうりなのですね(汗 >東芝ブルーレイレコーダーにも外付けハードディスクが接続できますが、 >実は「外付け」と「ブルーレイ」の切り替えがいちいち必要になります。 >これは大変面倒臭いです。(パナソニックは切り替えが不要) などは実際使わないと分からない所ですよね。 しかしせっかくレグザの録画機能を有効活用できるD-BR1なのですからちょっとした編集機能つけてくれれば良かったのに。。。って思いました(^_^;) 予算と相談してパナ製かソニー製も検討してみます。 有難う御座いましたm(__)m

  • eco0838
  • ベストアンサー率53% (470/882)
回答No.1

D-BR1には編集機能が無いし、スカパーHDチューナーから録画することもできません。 東芝のテレビに録画した映像をBD/DVDに記録したり、再生するだけです。 DBR-Z150のメリットは、 ・東芝のテレビからダビングできる ・東芝のテレビ側の番組表でレコーダーの予約ができる ・複数の番組から好みの場面を集めて1つにまとめるプレイリスト編集ができる ・HDDの容量が大きい割りには値段が安い デメリットは、 ・操作が簡単とは言えない、起動・動作が遅い ・不具合を訴えてる人が多くて、フリーズ・予約録画の失敗・スカパーHDチューナーからの録画失敗などさまざまです (説明書には長時間モードではなくて放送画質でなるべく録画するようにも書いてあります) ・外付けHDDからBDに直接ダビングできないので、レコーダーのHDDに一旦ダビングする必要がある ・録画中に番組の消去ができない ・3番組録画の機種が無い ・ブルーレイドライブがフナイ製 パナのレコーダーのメリットは、 ・操作が簡単で、起動・動作が速くて、動作が安定してる ・長時間モードで録画した場合でも二ヶ国語・字幕の切り替えが可能で番組説明も表示できる ・LAN接続でBSのWOWOW・スターチャンネルの番組表を1ヶ月先まで表示できる ・東芝より長時間モードの画質がいい ・HDD内蔵スカパーHDチューナーのHDDからダビングできる ・3番組録画の機種なら、3番組録画+スカパーHDチューナーからの録画の4番組同時録画ができる (シングル録画の機種なら1番組録画+スカパーHDチューナーからの録画、2番組録画の機種なら2番組録画+スカパーHDチューナーからの録画) ・外付けHDDからBDに直接ダビングできる (シングル録画のBRT210は外付けHDD非対応) デメリットは、 ・東芝のテレビからはダビングできないし、東芝のテレビの番組表からは予約できない ・CMカットぐらいならできるけど、プレイリスト編集のような高度な編集はできない ・キーワードによる自動録画機能を使うためにはパソコンからキーワードを登録する必要がある ・HDDの容量の割りには値段が高め またソニー・シャープにはスカパーHDチューナー内蔵機種があるし、ソニーレコーダーも起動が速くて画質がいいので評判がいいです。 ただ上に書いたようなパナのレコーダーのメリットはソニー・シャープには無いものが多いし、動作もパナの方が機敏です。

nana77560
質問者

お礼

eco0838さん 早速&丁寧なアドバイス有難うございます。  値段や編集機能で選ぶならZ150ですかね? でも動作不安定な報告が多いのは気になりますね(汗 比較サイトなどでパナ製が人気が有るのがちょっと分かった気がします パナ製&ソニー製ももう少し調べて検討してみます。 有難う御座いましたm(__)m