※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Think Center のセキュリティポップ停止)
Think Center のセキュリティポップ停止方法
このQ&Aのポイント
IBMの一昔前のモデル、Think Center (XP) を職場で使っていますが、特殊用途での使用に問題があります。再起動するとセキュリティーセンターからワーニングが表示されるため、停止方法を知りたいです。
同じXP(SP3)機を複数台設定しているが、IBMのThink Centerだけが停止できない問題が発生しています。IBM独自のクセやツールが関係している可能性があります。
IBMブランドのPCに詳しくないため、Think Center のセキュリティポップを停止する方法がわかりません。ポップアップを停止するヒントや助言をいただけると助かります。
Think Center のセキュリティポップ停止
素人質問で恐縮です。
IBMの一昔前のモデル、Think Center (XP) を職場で使っています。
特殊用途で、閉ざされたネットワークでの用途に転用しようとしてますが、セキュリティーセンターで自動取得等をカットしても、再起動すると必ずワーニングが右下に上がってしまうと担当部署から問合せがありまして。
ファイヤーウォールもセキュリティソフトも不要なので外してるはずなのですが。
同じXP(SP3)機を複数台(メーカーも混在)設定してどれも停止できたらしいのですが、IBMのThink Centerだけが止められない模様でして。
IBM独自の何かクセといういか、ツールが動いているとか、ポップアップを停止する方法、もしくはヒントをご存じの方がおられましたら些細な事で構いませんのでご意見頂ければ助かります。
当方がIBMブランドのPCにあまり精通していないので、恥ずかしい質問をしてすみません。
お知恵を拝借したくお願い申し上げます。
お礼
丁寧なコメントをありがとうございます。 今朝になり、突然担当から「急にポップアップが出なくなった」と連絡が入りまして。 手元に実機が無い状態なので何が起こったのか判らないのですが、今のところ問題とすべきポップアップは治まっているようです。 但し、いつ再発するか判らないと私は考えておりますので、ご指示頂いた内容を保存、調査して急の事態に備えさせて頂こうと思います。 閉ざされたというのは「データのパンチ入力専門」の部門でして、パソコンは単なる入力装置として動作、統括するサーバーのクライアントソフトを動作させるだけです。 故にポップアップはコントロールが移動してしまうため、数枚先のデータを高速で打ち込むパンチャーさんにとっては死活問題だったワケです。 物理的回線も部屋も他とは完全に隔離されており、理屈は判りませんが親機が全て管理するクラサバのような形態のため、ファイヤーウォールやセキュリティーソフト、USBチェッカーのようなモノがパソコン側に入っていると「逆」に問題となります。 親機もデータをオフラインで外部とやり取りする(この部分は詳しくお話できずすみません)ため、限りなく脅威はゼロに近い状態を実現しています。 重ねて詳しいアドバイスをありがとうございました。