グリップを交換してから変になりました
アイアンのグリップが古くなったので、買った店で新しいグリップに交換してもらいました。
以前のはゴム製の (コード無し) 柔らかめのグリップだったのですが、店の勧めで合成樹脂系のグリップにしました。 その方が粘着性が高く滑り難かったからです。
それで昨日の夜、交換後、始めて打球場でボールを打ったのですが、ほとんどのショットがフック気味になって困りました。 長いのも短いのも同じです。 意識してフェースをかなり開き気味にテークバックして、やっとストレートボールになる感じです。 参りました。
自分の印象では、以前のグリップより粘着性が高くなったため、右手の指の動きの影響が前より大きくなり、それでインパクトでフェースが返り過ぎになっているように感じます。
このままで実際にラウンドした場合、ここ一発というところでチーピンが連発するような感じがします。
皆さんにはこんな経験は無いでしょうか? もしあれば、どのように対処されたでしょうか?
どうしても合わない場合には、またゴム製のグリップに交換するしか無いのでしょうか? まだ交換したばかりなんですが ・・・