38才、女性です。
酔っぱらう事がなくなってもいいんですか?
これはかなりの記憶が無くなる飲み会で(朝までのむとか)数人で試して成果があったのですが・・。
お酒を飲む30分前にマルチビタミンを飲むのです。
それも高い(気休めでない)ものを倍量くらい。
お酒は体の中のほとんどすべてのビタミンを破壊するそうで試したら全員朝まで無事でした。
酔っぱらうのですが、なんというか頭がしっかりしてるのです。
吐いたり、眠くなったり、潰れたり、前後不覚になりませんでした。
でも、ふわっとした酔った感じが楽しめず、つまらないので流行りませんでしたけども(笑)
私は今もお酒を飲む前にはビタミンを飲んでます。
青汁とかでもいいんじゃないでしょうか?理屈は同じですものね。
あと飲む前に脂っこいもので胃にまくを作ってゆっくり吸収するようにするとか。牛乳にも同様の効果があるらしいですよ(確認してませんが)。
お役に立てば幸いです。
あと、1)については私は一緒には飲みたくありません。ごめんなさい。それは・・うちの夫で懲りたのです。毎回毎回だったので、迷惑だからビタミンをのめ~~!っていつも叱ってました。
(そういえば、最近「ドリンクガード」なる物を仕入れて来て、飲む前にとると酔っぱらわないとかで、これはホントに効くみたいです。
なにせ主人が吐いてませんから。これもビタミン剤の一種のようです。)
迷惑の度合いにもよります。
ふらふらしたり、吐いたり、はこちらの酔いが覚めてしまいます。あと財布がないとか、バッグがないとか大騒ぎになるのも置いて帰れなくなるので困ります。
記憶がなくなるとか、はしゃいじゃうとかならOKです。大食いは全く気になりません。あんまりだと遠慮なくその人に請求しますから^^(あらかじめそのような癖がある事を伝えて「請求して」って言っとけばどうでしょう)
ご自分の量をこえる前にさり気なくお茶などをはさんで頂けると最後まで一緒に楽しめますね。
私も大酒飲みですので1度や2度の迷惑はお互い様で気にしません。
楽しい飲み会程飲み過ぎるもの。
うまく宴会シーズンを乗り越えてよい新年をおむかえください。
お礼
ありがとうございます。 そうですね。 学習能力のない自分に嫌気が差しています。 いつも酒癖が悪いわけではないのですが、打率としては、2~3割くらいです。 はくことはないです。 でも、落ち込んでいるので、酒は飲まないようにしようと思っています・・・が、酒を進められると断れません。 どうしましょう。