他社への乗り換えについて
引き続きの質問になりますが・・
現在加入してるUQモバイルもそうですが、2年しばり(違約金の発生の有無)のため3年目以降は値引きがなくなり1000円ほどUPしてしまいますので他社(MVNO)への乗り換えを考えてます。(とにかく安い契約を望んでいたためでしょうが、契約したあとに「2年使ったら忘れず乗り換えてください!」と念を押されました)
(2年縛りとした場合)3年目以降そのまま継続して使っている方も普通にいるのでしょうか?(この場合はどんな理由で継続することにしたのか?)
あるいは2年ごとに乗り換えるのはもはや常識なんでしょうか?
その契約の内容にもよるでしょうが、普通に使っている分には安いに越したことはなく乗り換えないともったいない気がしますが、もしかすると思いもよらない落とし穴がある気もして、乗り換える際のメリットデメリットをよく調べたうえで決断したいと思ってます。(乗り換えのたびに事務手数料・MNP手数料が発生するためそのあたりも考慮する必要はありますが・・。)
ちなみに楽天モバイルへ乗り換え予定ですが、自社回線へ移行するらしいのでそのあたりが不安要素ですね。よもや現在使ってる端末が使えなくなるなんてことはないはずですが、こればかりは・・。仮に楽天回線(MVNO)対応端末に買い替えるにしても、他社へ乗り換えしたときその端末が使えるかどうか?・・という疑問もあります。
スーパーホーダイで契約するために一番安い端末に買い替えるとした場合(ただし次の乗り換え先の動作確認済み端末でないとまた端末代が発生してしまうので安い端末は要注意か?)、3年目以降は実質1500円UPになりますからこの場合はまた他社への乗り換えを考えてしまうでしょう。
一方で現在の端末を引き続き使う場合は他に選択肢はなく必然的に「組み合わせプラン」になりますが(状況に応じてプランやかけ放題を変更しながら少しでも安く済ませるにはよさそう)、この場合は1年縛りですが実質料金アップといったことがないので特に不満がなければそのまま使ってもいいですし、2年目以降でればいつでも違約金なしで他社への乗り換えも可能です。
本来であれば乗り換えなんて面倒なことはしたくないのですが、現状ではこんな感じで常に乗り換えを考えながら(その時点でMVNOの状況も変わっている可能性もありますし)スマホを維持することになりそうです。
何かアドバイスいただけることがありましたら、どうぞよろしくお願いします。
お礼
無事、解決しました。ありがとうございました。
補足
すみません、説明がよくわかりません。