• ベストアンサー

獨協の就職について

今年の春から獨協に通うものですが、ネットの様々なところで獨協の就職が良くないと聞きます。 本当なのかとサイトにある就職実績を見て、他大学と比べてみてもイマイチよく分かりません。 私は将来航空関係の仕事(キャビンアテンダントやグランドスタッフ)の仕事に就きたくて語学に強い獨協に入ろうと思ったんですが実際どうなんでしょうか? あと上記の職に就くのに取るといい資格ってなんでしょうか? 今の内に聞いておくといいかな、と思って聞いてみました。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

【結論】 結論的に言えばCAになるのに獨協で不利は無いので心配無用です。 【各論】 ただ一般的には、有名総合大が有利です。 工業大~メーカーや女子大~一般職のように小回りをいかして特化するか、 もしくは日大や早稲田のような総合大から自身のOBの多い企業に潜るかどっちかが有利です。 獨協はどちらでもないので、不利にはなります。 【考え方】 あとこれだけ不況なのに、そういうこと(就職やCA業界への進路)も調べずに大学を雰囲気や 消去法で選んだあなたのやり方は相当に不味かったですね。 たぶん「もう入学決まったししょうがねーだろ」て思ってると思うけど大間違い。 人間って「習慣」ってのがあるので、いま意識的に修正しておかないと3年後に同じミスをしますよ。 だからこれは本気で今すぐ対応すべきと思います。 ウェブで「獨協大学交換留学生の条件」や「就職四季報」や「エアステージ」でも買って見ておくとか。 それだけでもだいぶ違いますよ。 【有利な資格】 (1)CAの場合、一般的には留学経験があると有利です。 早めに留学をすることはあなたも考えているでしょう。 (2)加えて身長が160センチ以上で一定の体力があると有利です。 (この辺はテロ後、けっこう見ますよ) 部活とは言わずともサークルで体を動かしておくといいでしょうね。 (3)それから秘書検定などをとっておくと有利と聞きました。 (4)最後に専門 航空業界内定者の多くは専門に通います。 1年から行く必要はないものの、2年から、遅くとも3年の春からは通うべきですね。 (5)お金は大丈夫? 留学と専門が半ば必須と考えると、初期費用がかかりますよね。お金のスケジューリングは早めのうちからしておいて欲しい。 結局は必要になるんだから、親にいきなり「200万くれ」って言うのも失礼だし、言わずに親孝行ぶって影でキャバクラでバイトするとか、キャンパスライフを削ってバイト人間化する、専門に行かずに独学で受けるのも余りにバカなこと。 親に「学費とは別に300万ぐらいかかるからよろしくね」って早めに伝えておく、 奨学金を多めに借りて貯金をしておくなどの事は当然すべき。 また これだけ格安航空会社が参入してくると、労働条件が厳しくなる。 「もしかしたら通常就職も?」と言う意識も欲しい。 1年からビジネス本を読むとか一般企業への就職も考えてみて。 結婚に逃げられるようにインカレサークルや合コンとか、そういうリスクヘッジも欲しいですね。

1391913
質問者

お礼

警告と詳しい説明ありがとうございました! 教えてくださったことを肝に銘じます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#197650
noname#197650
回答No.1

気を悪くしないで読んで下さい。 希望の職種につけるかはあなたの資質によるものであって、 大学をあてにしない方がいいと思います。 キャビンアテンダントになれなかった時に 「大学が悪いせいだ」 などと言い訳するのはカッコ悪い気がします。 今は自分を磨くことだけを考えたらいいと思います。

1391913
質問者

お礼

そう言われて安心しました。 今できることをやっておきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A