• ベストアンサー

OKボタンが押せない

あるソフトのダイアログボックスがパソコンの画面よりも大きく(上下方向)、ダイアログボックスの下にあるOKボタンが隠れていて、押すことができずに困っています。 ダイアログボックスの左上をクリックし、「移動」を選択してから「↑ボタン」でOKボタンを表示できますが、Enterやマウスで動かすと元の状態に戻ってしまい、押すことができません。 どうすれば、OKボタンを押すことができるのでしょうか? 教えてください!OSはWindows7です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> ダイアログボックスの左上をクリックし、「移動」を選択してから「↑ボタン」でOKボタンを表示できますが、 OKボタンが強調されていて、デフォルトのボタンになっているのなら、EnterキーでOKの代用が可能です。 そうでない場合だと、 ・画面の解像度を高くすると、ダイアログ全体が表示されるでしょうから、その状態で操作。 ・予めダイアログの部品数を記憶しとき、Tabキーでフォーカスを移動して、Enterキーでボタンを押下。  Shift+Tabで逆順に移動すると、キャンセル、OKの順になるかも。 ・リストボックスなんかで縦長なら、実はサイズ変更可能なダイアログって事もあるかも。 ・解像度がこれ以上上がらないのなら、仮想デスクトップソフトを導入し、デスクトップをスクロール。 Vector:ダウンロード Windows > ユーティリティ > デスクトップ設定 http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/desktop/ とか。 > OKボタンはアクティブにできませんでした。 フォーカス受け取らないような作りでしょうか。 あと思いつくのはかなりイレギュラーな手ですが、 ・ウィンドウの位置やサイズを強制的に移動するソフトなんかがあるので、ダイアログのOKボタンの位置を移動。 ・画面外のOKボタンがあるであろう位置をクリックしたってウィンドウメッセージを送る。

eliteyoshi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ・ダイアログのサイズ変更はできませんでした。 ・TabキーでOKボタンをアクティブにはできませんでした。 ・Virtual Desktop for Win32というソフトでダイアログを動かし、OKボタンを押すことができました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.2

OKボタンがアクティブになっていれば、キーボードのエンターでクリックと同じ操作になります。 これは画面からはみ出していても大丈夫です。 OK以外がアクティブになっているのであれば、Tabキーでアクティブボタンの変更が出来ます。

eliteyoshi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 Tabキーで試してみましたが、チェックボックスなどはアクティブにできますが、OKボタンはアクティブにできませんでした。 このソフトはOKボタンがアクティブにならない設定になっている様です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (429/993)
回答No.1

画面をスクロールできませんか、また画面の解像度を変えてみるのはどうでしょうか?

eliteyoshi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 パソコンの画面のスクロールの仕方が分かりません。 また、画面の解像度を変えるとどうしてOKボタンが押せるようになるのでしょうか? やってみましたが、画質が悪くなっただけのように思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A