>2階各部屋で録画済みの番組を見れるらしいのですが
イラストでは、2階でも無線LANで見られますとなっていますが、家の構造によって、
スムーズに再生出来るかは疑問です。
又、他の部屋のTVも ”DLNA”対応の製品になっていなければ、見ることは出来ません。
無線で構築する場合は、TVも無線LAN対応の製品でなければ、見ることは出来ません。
1年以上前のTVなら、DLNA・無線LANも一部の機種のみです。
各部屋のLAN端子が、配線済みならLAN接続がベストです。
>シャープのブルーレイレコーダー
シャープのブルーレイレコーダーは、”DTCP-IP対応レコーディングHDD”も
接続できる事です。
我が家では、Panasonic Blu-ray Diga ですが、全ての部屋が有線LAN配線済みなので、
PCは有線LANで Diga の再生視聴です。
リビングはHDMI接続。
もう一部屋は、TVがDLNA非対応なので6年前DVDレコーダーです。
因みに、家族のジャンルが違うのでレコーダーは、あっと言うまに未視聴の番組で一杯になります。
予算があればブルーレイレコーダーも価格が下がってきていますので、Wチューナータイプ2台が
ベストかな。
シャープもパナソニックも、無線LANルーターはバッファローの”WZR-HP-AG300H/V”を推奨
しています。
補足
ありがとうございます 追記します