- ベストアンサー
ベンチマークの結果を比較したら思ったほどの差が出なかった理由
- 500Mの古いパソコンと2.4Gのノートパソコンで同じベンチマークを行った結果、性能差が思ったほど出なかった。
- 古いパソコンはWin98se、128Mのメモリで3-4年前のものであるが、新しいノートパソコンはWinXP、512Mのメモリでスペックは上。
- 新しいノートパソコンのCPUクロックは約5倍だが、性能差が思ったほど出なかった理由を知りたい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、異なるCPUの場合、クロックと性能は、必ずしも比例するものではありません。コアにより一概には言えませんが、Pentium 4登場当時から、1クロック当たりの性能では、PentiumIIIはPentium 4より上であり、その分、Pentium 4はクロックを上げて性能を稼ぐタイプのCPUと言われています(パイプラインを深くし、クロックを上げやすくなっている)。 具体的な数値については、私も詳しく知りませんが、使用者の話として、Pentium III 1GHz≒Pentium 4 1.4GHz程度では?というのを見掛けたことがあります。Pentium 4にも様々なコアがありますし、今回、比較対照になっているPentium500MHzについても、KatmaiコアとCoppermineコアのものがありますから、この例には当てはまらないと思いますが、コアによっては、クロック当たりの性能が、Pentium IIIの方に分があることもあり得る、ということは言えると思います。 #ここで言うコアというのは、CPUの内部構造の細かな #バージョンアップの差みたいなものだと思ってください。 #同じクロックのPentium 4でも、コアにより性能が異なります。 次にメモリについてですが、このベンチマークの場合、メモリの量でななく、メモリへの読み書きの際の速度を計測しますので、128MB、512MBという量の差はほとんど関係ありません。 Pentium III 500MHzのメモリというと、クロックが100MHzのSD-RAMだと思います。Pentium 4 2.4GHzのノートPCのメモリをざっと検索したところ、PC2100=クロック133MHzをダブルデータレート(DDR)で作動というものが多いようです。133×2=266MHz相当で作動するので帯域幅が2.1Gbyte/sec、100MHzのSD-RAMの帯域幅が0.8Gbyte/secですから、メモリ自体のデータ転送能力の差は、スペック上、2.6倍程度の差があることになります(というか、2.6倍程度の差しかありません)。 #メモリの帯域幅だけで、性能が決まるわけではありませんが、 #5倍、10倍の性能差はあり得ないということです。 #ただし、CPUのメモリキャッシュが影響して、 #メモリ本来の性能が計測できない場合であれば、 #ベンチ上は高い値が出る場合はあり得ます。 特に各種ベンチマークに詳しいわけではありませんが、新旧PCのCPUクロックが5倍で、ベンチマークが3.5倍程度の差なら、別段、変な値ではないような気がします。ベンチマークで10倍の差を付けるためには、単純に、CPUの演算能力も10倍以上、メモリもハードディスクも、それぞれ10倍以上の性能差が必要になるのではないでしょうか。 ちなみにうちのPC(ミドルタワーの半自作機)は、AthlonXP 2500+(CPUの実クロックは1833MHz)、メモリがPC2700の512MBで、ALL=44710、CPUのInteger=74045、Float=90224と言った感じです。 #久しぶりにHDベンチしてみました。
お礼
ありがとうございました。 PEN4の方が絶対に高性能だ、と信じ切ってノートを購入しました。確かに高性能なのですが、期待したほどじゃなかったので何故かなと思った次第です。 Athlonの方がPEN4より高性能な感じですね。