- 締切済み
BEHRINGER X1204USB接続
BEHRINGER X1204USBに関しての質問です。使用PCはMacBook OS10.7です。 ニコ生での配信を行うために購入したのですが、USB接続した際にAdobe FMEで認識する事が出来ず(ベリンガーサポートでも確認済み。同様にNetduettoも認識不可)、苦肉の策としてX1204USBのRCA出力端子からローランドUA-33のRCA入力端子に入力しMacにUSB接続しています。 X1204USB→RCA出力→RCA入力→UA-33→USB→Mac(音のモニターはUA-33からヘッドフォン) これで一応、配信等は出来るようになったのですが、質問させていただきたい内容はこの時のミキサー側のSOURCEボタンの設定に関してです。 現在はこのサイト(http://vad.seesaa.net/article/214794122.html)を参考にSOURCEボタンを全て押した状態、2TR/USB TO MAINボタンは押さない状態で使用しています。ここで一つ疑問なのですが、この設定で問題ないでしょうか? 疑問に感じている事は、各チャンネルのMUTE/ALT3-4ボタンを押しても完全にミュートがされない、という事です(音量は低くなります)。また内蔵エフェクトも各チャンネルのFXノブを左に絞りきっても多少かかってしまっています。 以上わかりずらい文章になりましたが、是非教えていただきたくお願い申し上げます。また、この他にいい接続方法等ありましたなら合わせてお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.1
お礼
John_Papaさま ご親切丁寧な回答ありがとうございます。教えていただいたとおりミキサーのフェーダーとUA-33のボリューム調整を行っています。いましばらく試行錯誤が必要なようです。自分で質問しておきながらですが、このような接続の場合はSOURCEボタンは三つとも押しても押さなくても関係ないですよね。2-TR/USB TO MAINボタンを押さないという事だけが重要なのですね。 次にミュートに関してですが内蔵エフェクトを聞かせていない状態では、しっかりとミュートされるようです。ホームポジション調整を行ってもエフェクト時にだけ起こる現象のようです。
補足
John_Papaさま AdobeFMEで認識されない問題は以下のサイトの方が解決なさっているようです。私もこの方法で認識されました。 http://yaneura-studio.com/?p=14 ありがとうございました。