締切済み グラボのオンオフ 2012/01/30 03:47 今corei3でwindows7つかってまして、ゲーム用にグラボを入れてるんですが、ゲームしないときだけグラボ切ってオンボのHD2000を使うことってできますか? みんなの回答 (6) 専門家の回答 みんなの回答 noname#156725 2012/01/30 12:08 回答No.6 先に回答されている通り…まず、PC 側のサポートが必要な為 出来る PC と出来ない PC が有ります。 その上で、出来る PC を使用して、ディスプレイを2つ接続 して、2画面構成にするか又は、いちいちディスプレイコード をオンボード端子とグラフィックボード端子を付け替える。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 374649 ベストアンサー率38% (203/527) 2012/01/30 10:56 回答No.5 Z68チップでHD3000とグラボで多画面を構成していますが、現実的な問題としてグラボをOFFにしてオンボを使う場合グラボのコネクターには出力されません。 この場合オンボにコネクターが接続されている必要があります、つまり液晶側にデジタル入力が最低2つ必要になるかどちらかがアナログ接続になります。 複数画面の場合どちらかをOFFにすると画面構成が違ってしまいます、1画面なら問題はないと思いますがなぜこのようなことをするのか理解できません。 節電なら負荷がかからなければグラボでもよいと思います、切り替えができる回答もあると思いますが私の場合BIOSで常時オンボ優先にしてありますが使わない場合物理的に外さない限り通電はするはずです(グラボのコネクターを外しても)。 グラボを使えばCPUの画像処理の負荷は減るのでパソコンの効率は上がると思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 al932 ベストアンサー率22% (125/552) 2012/01/30 08:04 回答No.4 チップセットがH67かZ68でVirtuが使えるマザーボードなら似たような事は出来ます。 検索して調べてみましょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Umi34 ベストアンサー率63% (49/77) 2012/01/30 06:17 回答No.3 一応できない理由として・・ OSは「こういう内蔵デバイスの構成を『一台のパソコン』の基本構成として固定」する為の情報を起動時に認識して立ち上がりますので、 予め着脱可能として設計されている仕様(USBデバイスなど)ではないデバイスを抜き差しするというのはOSやパーツにとってかなりの危険になります。 質問者さんの質問のイメージとしては「電源を入れてプレイしている最中に、カセットゲーム本体からカセットを抜き差しするのと同じ(厳密には違う)」と思って頂ければと思います。 ただ、グラフィックボードのメーカーによってはグラフィックボードのスペックをコントロールする機能があり、 それぞれのケース別に設定内容を保存して呼び出しできるものがありますので、3Dゲームのように高いスペックを要求されるケース用、 ゲーム以外の用途向けとしてGPUクロックを下げてスペックダウンさせるなど若干でも省エネを試みる設定、 というように保存しておいて、それぞれのケースの際に切り替えるという代替案がありますので、それができるか調べてみてください。 また、モニタプラグをグラボのコネクタから外しても、ほとんどのボードでは出力以外の処理が継続されますので、 例えモニタ切り替え機を導入しても一台のPCと一台のモニタでは、期待するほどの恩恵は得られませんのでご注意ください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#155067 2012/01/30 05:30 回答No.2 出来ないというよりも画面出力が出来なくなります。 それなら最初からBIOS画面でオンボに切り替える必要がある。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Devil-Ear ベストアンサー率21% (738/3448) 2012/01/30 04:22 回答No.1 出来ません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンパソコンデスクトップPC 関連するQ&A オンボGPUとグラボについて お世話になっております。youtubeの8k動画を再生した場合グラボ再生では時々停止、オンボではスムーズ再生出来てます。ベンチマークではオンボでは590(動作困難)、グラボでは3988(普通)の動作です。8k再生時、cpuはオンボでは2%でグラボでは100%で張り付いてます。この現象が不思議でなりません。ゲームはいたしません。今後の知識?として把握したいです。 m/b asus TUF H370-PRO-GAMING cpu i7 8700 グラボ GTX 680(古いです) メモリ 16G マルチディスプレイ(4kとFULL HD) ブラウザ、Chrome Edge 両ブラウザ共、同一現象 よろしくお願いいたします。 オンボードのグラボについて もともとオンボードのグラボだったパソコンに何もせずに違うグラボを挿してしまいました。 挿したグラボのドライバをインストールしてもデバイスマネージャで確認すると、オンボの方しか認識していません。 どうすればオンボの方を無効化して、新しく挿したほうを認識させることができるのでしょうか? どなたか教えてください。 オンボードでいくか、グラボつけるか? 新しいパソコンを組もうと思ってます。 コンセプトは静音、低発熱、省電力ミニタワー。 省電力でいくならCPUはcore2 duo E7400あたりかなと思ったんですがそうなるとintelではグラフィックが弱いのでグラボをつけないときついかなと思ってます。 対してAMDならCPUで多少消費電力が高くても790GXオンボードならグラボつけなくてもそこそこの性能があるからPhenom II X2 550 とオンボでもいいかなと思ってます。 現在の構成は Pen4 2.8 メモリ1G グラボ RADEON HD 2400 PRO (AGP 256MB) 電源 ENERMAX MODU82+ EMD425AWT 電源は流用予定です。 3Dゲームをしてますがこの構成で普通に動く程度のゲームです。 RADEON HD 2400 PROと790GXではどっちが上でしょうか? core2が載せれてHD2400 Proより性能が上のマザーボードもあれば教えてください。 その他構成案あれば教えてください。 エンコードや複数画面表示もするので省電力重視でCPUがあまりショボ過ぎても困ります。 あと、将来性でPhenom II というのはなしでお願いします。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 10000円以内で最も性能が良いと思うグラボについて 10000円以内で最も性能が良いと思うグラボについて 現在の構成 CPU Core2DuoE7200 メモリ 2G →4Gに増設予定 OS Windows7 64bit(予定) Windows vista 32bit(今) グラボ オンボ 電源 ENERMAX 620W+12V 30A*2 やるゲームによって違うんでしょうが一応タイトルと構成を見て撰ぶとしたらどれが良いかで御願しいます。 GTX460とHD5770には届かないのでGTS250かHD5670辺りですか? OSは購入済みです。 グラボを入れてもカクつきます OS:Windows 8 Pro 64ビット CPU:AMD クアッドコア A10-5800K APU グラボ:Radeon HD 7870 jokerCard メモリ:4GB ボーダーランズ2というゲームをやっているのですが、広い場所を見るととカクついてしまいます。 グラボのドライバは付属のCDに従い、windows8対応のやつをインストールしました。マザボのオンボードの機能を無効化したり、グラボを挿し直してみたりしましたがあまり変わりませんでした。 youtubeなどで、このゲームをradeon hd 7870のグラボで最高設定でヌルヌルとプレイしている動画がいくつもあるのに、なぜ自分のはカクついてしまうのでしょうか?対処法やアドバイスがありましたらなんでも結構ですので是非教えてください。ご回答よろしくお願いいたします。 グラボについて 最近グラボが欲しく思えてきたので買おうと思うのですが、どれの方がよいのでしょうか。 経緯としてはとあるイベントでたまたまジャンクでグラボを売ってたのでデュアルモニタもいいなぁと思い、他の人がモニタも扱ってたので買うことにしました。 その際、PCの型番を覚えていない・搭載インターファイスを覚えていない→どれがいけるのかわからないという状態になり、とりあえず確実に搭載されているのがわかっているPCIの物を購入しました。 そのグラボは使えていて今もこの質問を書くのに使用しているのですが、古くてドライバは導入しなくても使えるのはいいのですが性能が低くオンボードより下のようで動画再生やゲーム等には使えない感じです(要求スペックが低いと思われるエミュレータでもイマイチなので動画を使わないノベルゲームくらいでないとゲームは難しい? また、一部ソフトの動作にも影響しているようでそのソフトでグラボを有効にしていると動かないよう)。 そこで、グラボが欲しくなったのですが、予算は3・4k位(中古等含む)でRADEON HD 6450やGT 610・GT 620・GT 630(調べている中では5kと予算を超えてはいるが)辺りがいいかなとネットで見ています。調べて本体はPCIE対応だと確認しています。 今のところ独立していないので親と同居しており、デジアナ変換でブラウン管にて部屋ではテレビを見ています。 また、PCも今回話題にあげているのはNEC Mate MJ18L/E-4でデュアルコア(PenDC E2160 1.8GHz)ではあるが現代ではそこまでなスペックでXPでもあるので新しくPCやTV等を購入しない限りダイレクトX10以上に対応していなくても、VGAだけなので出力ごとに出力内容を変えれなくてもいいと思っています(と書きながら、VGAに変換してオンボではなくRADEONのみでデュアルモニタにするとモニタ毎性能が同じになるだろうからいいかなと思い、それもありだなと思ってしまいました)。 機能的?には動画再生サポートで、フルHDも再生できなくもないですがCPU使用率は100%になるので下げたいですし、OpenGL1.5以下では描画速度が低下しますと出るゲームもあるのでそもそもこの状態でもうまく動いていない(描画速度とかの問題ではないはず)が改善できるかもしれないのと3Dが要求されたりするようなゲームはそこまでしないですがやる可能性があり、動画変換や動画を扱うゲームをやったりするので少しでも助けにならないかと思っています。 文章がおかしかったり情報が少なかったりするかもしれませんが回答の方お願いします。 グラボをつける場合オンボ機能は不要でしょうか? 初心者なので質問があります。 ゲームPCをBTOで作ろうと思うんですが、マザーボードの選択で迷っています。 グラボは8600GTSなんですが、これは965Pかオンボ付きの965Gかどちらのマザーボードに搭載すればいいんでしょうか? 低速回線とグラボ どっち変えた方がいいですか? 最近ネットゲームをしているのですが頻繁に固まります pingも高いし 色々酷いので低速・不安定な回線とオンボのパソコンを変えようと思います 何れはどっちも変えるんですが 優先してどっちを先に変えた方がpingが低くなりますかね? 回線はcatvの低速/不安定な最大通信速度(下り)4mbpsの回線です 測ってみたところ不安定過ぎて頻繁に速度が変わります グラボはintel(r)graphics media accelerator hd 先どっち変えた方がいいでしょうか? グラボが増設できなくて困ってます すいません、助けてください。 dellのinspiron 620にグラボを乗せようと思ったのですが 起動してくれず困っています とりあえずほかは買った状態のまま 電源は玄人志向のKRPW-PT500W/92+に交換しました。 その状態でbiosをA9にアップデートして(A10にはエラーなのかできませんでした。) グラボ(玄人志向のHD7750です)をつけて モニタとキーボード、HDDの構成で電源を入れたのですが 電源だけはつくのですがwindowsもdellのロゴも表示されません。 と、いうかHDMI、VGA両方つないで見ましたがモニタにはno signalと表示されています。 キーボードも認識されなくなったのかLEDが光らないのでまずbiosに行こうにもいけません この場合何をすればよいのでしょうか? あと思いつくことは ・とりあえずつけて30分ほど放置 ・付け直し1個目5回ほど2個目2回ほど ・グラボをつけた状態でオンボにもつないで見ましたがno signalのまま進んでくれません ・CMOSクリア、ボタン電池つけなおし ・一度はずしてオンボの状態で起動させてradeonからドライバのインストール ・amazonで買ったので電話して同商品を交換 ・ファンはグラボ、CPU共に回転しています ・特にビープ音は確認できませんでした これは1個目のグラボだけですが知り合いのPCを借りてつけてみたのですが まったく同じ症状が出てしまいました もうどうすればいいのか・・ 音が出なくなりました。 もともとオンボだったグラボをHD5570に変えたところ音が鳴らなくなりました。 どうすれば良いのでしょうか? 教えてください。 グラボの買い替え。 現在使用しているグラフィックカードが「Radeon 6850 HD 1G」なのですが、 自分はよくオンラインゲームをやっているのですが、その中でカウンターストライクというゲームを特にやっています。 以前使っていたGfoの「9800GTX+」だとぬるぬる動いていたのに、スペックアップの為に換えたこのグラボに変えた瞬間重くなりました。 さすがに6850というグラボになるとぬるぬる所か一瞬の重さも感じない程の余裕があると思っていました。 ですが、全て最低設定にしてもぬるぬる所かさくさくでさえないです。なんというか・・・中途半端です。 FPSが100出るゲームなんですが、60~100の間を行き来しています。 他のゲームもなんともさくさくとは言えません。 グラボのオーバークロックをしてやっと少し100に近い数字を出せる感じです。 そこでグラボを買い換えたいのですが、1万円前後で最近のゲームでも最高画質でなければさくさく動くようなグラボを教えてください。 日本橋に行くので、少し高いくらいのでも大丈夫です。 9800GTX+→6800 6850HD→11000 くらいの値段でした。 Radeonは設定など色々分からないので、出来ればGeForceでお願いします。 一応スペックを書いておきます。 OS:WindowsXP メモリ:2G CPU:Core 2 6600 2.40GHz 電源:430W(曖昧ですが、多分合っていると思います。) です。よろしくお願いします。 グラボの換装について OS:Windows 7 Home Premium 64-bit CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2400 CPU @ 3.10GHz メモリー:4GB GPU:NVIDIA GeForce GTS 450 電源:550W ケース:タワーケース 3Dゲーム目的でグラボの換装を考えています。 プレイしようと思っているゲームはPSO2とダークソウルです。 もっともダークソウルに関しては、 まだ推奨スペックなどは公表されていないので憶測になりますが…(´・ω・`) 自分でちょっと調べてみたところ、HD6870がいいなと思いました。 もし、HD6870にするとしたら電源は550Wで足りるでしょうか? PCはBTOで去年の8月ごろかったのでまだ電源は劣化していないかと思います。 あとほかに550Wで動くおすすめのグラボがあったら教えていただきたいです。 回答お願いします。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム グラボが古いため、買い替えを検討中です。 グラボが古いため、買い替えを検討中です。 今、悩んでるのが玄人志向のGeForce GTS250とPowerColorのRadeon HD5770 521Mです。 どちらが性能がいいのでしょうか? 主にオンラインゲーム(FF・リネ2・aion)の為のグラボです。 宜しくお願いします。 グラボ増設を増設して。 グラボを増設しました。 ですが、ゲームが頻繁に落ちてしまう現象がおきました。 以下のことを確認してみてくださいと言われたのですがそれぞれどうすれば良いのかわかりません。 確認の仕方と手順を教えてください。 ・オンボのVGAをBIOSから機能停止させてるか確認。 ・熱暴走していないかPCをチェック。 ・電源容量がカツカツになっていないか12Vのアンペアを確認。 グラボの買い替えの相談です グラフィックボードの買い替えを検討しています 今のグラボがHD2600XTで 新しく購入を考えているのがHD6850です 使用用途はゲームなのですがハイエンドな物は手が出ませんので ミドルくらいのスペックで検討したらこのグラボが適当かなという 感じがしたので検討中なのですがパソコンのパーツは進化が 早いので購入を躊躇しています 半年以内で新しいのが出ないのであれば購入したいと思っているのですが 今買いでしょうか? 他にお勧めのグラボありましたら教えてください(二万円五千円以内) BF4へ向けてグラボの買い替えを検討しています。 今年のお正月にBF3をするために現在のPCを自作したのですが、BF4が出ると聞き、BF4もプレイしたいと思うのですが、スペックが厳しいです。 組んだ当時はあまり予算がなく、ギリギリのスペックで組みました。 スペックは以下です。 CPU A8-5600K グラボ HD7770 そこでBF4に向けてグラボの買い替えを検討しているのですが、正直どうするべきか悩んでいます。 予算は4~5万円です。 今検討しているのはBF4を快適にプレイ出来るらしいGTX770(約5万円)なのですが、それだとグラボの性能のみが高くなりCPUがついていけないのではないか?と思っています。 BF4の設定は最低設定で構いません。 解像度だけは1920×1080がいいです。 その設定で60以上のFPSは出したいです。 自作PCでCPUではなくグラボに負荷がかかるゲームタイトルをプレイする際にCPUではなくグラボに高いお金をかけるのはよくあることですが、僕の場合CPUのスペックが低すぎるので心配です。 ですが、CPUも変えるとなるとマザボも交換しないといけないのでグラボのスペックも下がります。 小耳に挟んだ話ですと、BF4の最低スペックはGTX660だと聞きました。 なので最悪はcorei5とGTX660にしようと思うのですが、やはり余裕を持ちたいと思っています。 いくら最低スペックとは言えどあくまで最低です。 快適にプレイするには最低より少し上の性能がいいと私は思っています。 ですが、予算が少なくどっちを取るべきなのか悩んでいます。 GTX770かGTX660とcorei5か BF4はCPUよりグラボへかかる負担が大きいと思うので、僕自身GTX770だけでもいいかなと思うのですが、不安で質問させていただきました。 やはりグラボの性能だけが上がりCPUが足を引っ張るでしょうか? 回答よろしくお願いします。 グラボ交換 グラボを初めて交換しようと思うのですが、今入っているグラボが AT Radeon HD3650 DVI/DP付 PCI Express ×16 GeForceシリーズの新しい奴に変えようと思うのですが どの物なら変えられるのでしょうか? Dell Studio 540 OS:Windows Vista HomePremium SP1 CPU:Intel Core2 Quad プロセッサー Q8200 メモリ: 4G 電源:300w 必要であれば、グラボ以外も弄ろうかとは思っています。 新CPUのcorei3とグラボについて corei3のマシンを持っているのですが、グラフィックボードを増設しようと思っています。 corei3のGPUとグラボのGPUを一緒に使うことはできますか? つけられるグラボ教えて下さい ■必要環境 Intel Pentium4以降 Intel PentiumM 1GHz以上 Intel Celeron 1GHz以上 AMD Athlon XP 以降 nVIDIA GeForce 6000 Series 以降 ATI Radeon X1000 Series 以降 Intel Graphics Media Accelerator ■推奨環境 Intel Core 2/i3/i5/i7以降 Intel Atom Z3000シリーズ以降 AMD Athlon64X2/Phenom/AthlonII/FX以降 nVIDIA GeForce 8000 Series 以降 nVIDIA GeForce 100 Series 以降 ATI Radeon HD 2000 Series 以降 Intel HD Graphics/Intel Iris Graphics の、低スペックで動くゲームをやりたいのですが もっているPCにはグラボがないのでつけられるものを探しています。 PX7312という古い機種のCPUをIntel Core 2 Duo E6300に交換して、メモリも4Gにしたものなのですが、問題のグラボが何を買っていいのかわからず困っています。 新しいものはどうやら電力が不足していそうだし、動作環境に記してある6000~8000なんて数字のものは今探しても売ってないようですし、現在の型番(?)のどれなら条件をクリアしてるのかさっぱりわからずアドバイスを求めた次第です。 オンボでも一応プレイできるのですが、画質を上げたりするとさすがにカクつくので、このPCにつけられる範囲で条件クリアしているものは、現在売ってるものの中ならどれに当たるの教えて下さい。できれば予算も少なめで(^^; マザボとグラボのマルチディスプレイについて マザボとグラボのマルチディスプレイについてです。 私は今グラフィックボードの方でディスプレイを表示しており、 新たにマザボの方にディスプレイを追加して、 デュアルディスプレイにしたいと考えています。(どちらもDVI端子) ですが、表示画面を拡張するを選んでも設定が変更されず、 マザボの方のディスプレイが映りません。 スペック OS win7 マザボ ASRock H67DE グラボ GeForce GTS 450 CPU i5-2400 3.1GHz メモリ 4GB ディスプレイ LG W1942TQ × 2 詳細に説明します ・windowsの方でディスプレイは認識されている。 ・BIOSのIGD Multi-Monitor設定は有効になっている。 ・ディスプレイ、ケーブル、インターフェイス等に物理的故障はなし。 ・ディスプレイ アダプタのドライバはインストールされている。(オンボ) ・試しにrender stanbyという設定を無効にしても変化なし。 そしてこれが重要なのですが、 ・BIOSでプライマリディスプレイアダプタをオンボの方にして起動すると、BIOSの起動画面まではオンボのディスプレイに映り(このときグラボのディスプレイは暗転)windowsが起動するとグラボのディスプレイに映る。すると、オンボのディスプレイは暗転し結局、上記の様な状態になってしまいます。 不要かもしれませんが、他の情報も書いておきます。 ・この起動の仕方をしたときだけマザボのディスプレイのランプが青になっている(青が起動状態、オレンジが休憩状態です。) ・オンボのディスプレイの番号が1になっている。(これは当たり前ですが・・。) 整理して書きますと ・BIOSでプライマリディスプレイアダプタをオンボの方にしてPCを起動する。 ↓ ・オンボのディスプレイにBIOSの起動画面までが映る。グラボのディスプレイは暗転状態。(ランプはオレンジ) ↓ ・グラボのディスプレイにwindows起動画面が映り、オンボのディスプレイは暗転。(ランプは青) ↓ ・ディスプレイが一枚のままPCはそのまま動作する。 このことがあり物理的な故障はないと確信しました。 どなたか解決策をご存知ありませんでしょうか。 お願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン パソコン デスクトップPCノートPCモバイル端末タブレットPCその他(パソコン) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など