- 締切済み
グラボのオンオフ
今corei3でwindows7つかってまして、ゲーム用にグラボを入れてるんですが、ゲームしないときだけグラボ切ってオンボのHD2000を使うことってできますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
先に回答されている通り…まず、PC 側のサポートが必要な為 出来る PC と出来ない PC が有ります。 その上で、出来る PC を使用して、ディスプレイを2つ接続 して、2画面構成にするか又は、いちいちディスプレイコード をオンボード端子とグラフィックボード端子を付け替える。
- 374649
- ベストアンサー率38% (203/527)
Z68チップでHD3000とグラボで多画面を構成していますが、現実的な問題としてグラボをOFFにしてオンボを使う場合グラボのコネクターには出力されません。 この場合オンボにコネクターが接続されている必要があります、つまり液晶側にデジタル入力が最低2つ必要になるかどちらかがアナログ接続になります。 複数画面の場合どちらかをOFFにすると画面構成が違ってしまいます、1画面なら問題はないと思いますがなぜこのようなことをするのか理解できません。 節電なら負荷がかからなければグラボでもよいと思います、切り替えができる回答もあると思いますが私の場合BIOSで常時オンボ優先にしてありますが使わない場合物理的に外さない限り通電はするはずです(グラボのコネクターを外しても)。 グラボを使えばCPUの画像処理の負荷は減るのでパソコンの効率は上がると思います。
- al932
- ベストアンサー率22% (125/552)
チップセットがH67かZ68でVirtuが使えるマザーボードなら似たような事は出来ます。 検索して調べてみましょう。
- Umi34
- ベストアンサー率63% (49/77)
一応できない理由として・・ OSは「こういう内蔵デバイスの構成を『一台のパソコン』の基本構成として固定」する為の情報を起動時に認識して立ち上がりますので、 予め着脱可能として設計されている仕様(USBデバイスなど)ではないデバイスを抜き差しするというのはOSやパーツにとってかなりの危険になります。 質問者さんの質問のイメージとしては「電源を入れてプレイしている最中に、カセットゲーム本体からカセットを抜き差しするのと同じ(厳密には違う)」と思って頂ければと思います。 ただ、グラフィックボードのメーカーによってはグラフィックボードのスペックをコントロールする機能があり、 それぞれのケース別に設定内容を保存して呼び出しできるものがありますので、3Dゲームのように高いスペックを要求されるケース用、 ゲーム以外の用途向けとしてGPUクロックを下げてスペックダウンさせるなど若干でも省エネを試みる設定、 というように保存しておいて、それぞれのケースの際に切り替えるという代替案がありますので、それができるか調べてみてください。 また、モニタプラグをグラボのコネクタから外しても、ほとんどのボードでは出力以外の処理が継続されますので、 例えモニタ切り替え機を導入しても一台のPCと一台のモニタでは、期待するほどの恩恵は得られませんのでご注意ください。
出来ないというよりも画面出力が出来なくなります。 それなら最初からBIOS画面でオンボに切り替える必要がある。
- Devil-Ear
- ベストアンサー率21% (738/3448)
出来ません。