松木技研株式会社のSF-309Sあたりはどうでしょう。
トイレ用なら人感センサー(人が近づくのを感知して自動でスイッチを入れてくれる機能)は欲しいところですし、入ったらすぐに温風が出て、出たらすぐに切れるタイプがいいでしょう。一般的な電熱式ファンヒーターの場合は温風が出てくるまで1~2分くらいかかったりするところですが、アマゾンのレビューを見るとこれはすぐ温風が出てくるタイプのようです。出た後も1分ですぐに電源が切れるのも良い点ですね。ほとんどの人感センサー付きヒーターは5~10分くらい動作しっぱなしですので。
説明書を読むとトイレには使わないでと書かれています。でもこんなヒーターにトイレ用も何もないでしょうから、ロールペーパーホルダーの真下に設置したり可燃物を周りに置くでもない限り大丈夫だとは思いますが、この辺は自己責任で。
ただ、便座に座ったまま身じろぎすらしない人の場合は、1分制限ですと勝手に止まってしまって逆にうっとうしいかもしれません。その点、プラタのTD101などなら自動終了が5分(+消臭5分)ですので余裕がありそうですが。
なお電気代はあまり気にしなくていいと思います。別にトイレ内に何時間もいるのではないのですから、600ワットのものでも一日20分の使用と仮定すると一ヶ月でもせいぜい100円程度です。
お礼
ありがとうございます。