• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:帰国子女です。日本に慣れません。)

帰国子女の日本での生活に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 帰国子女として日本での生活に悩んでいます。学校では馴染めず、友達も作りにくい状況です。また、日本人学校での英語教育があまり進んでいなかったため、英語が話せるという期待も払拭されました。学校には理解者がおらず、辛い気持ちを抱える日々です。
  • 日本での生活に慣れず、馴染めない悩みを抱えています。学校での人間関係がうまくいかず、友達も作りにくい状況です。また、日本人学校での英語教育の充実度の低さにも落胆しています。学校の先生に相談しても理解されず、精神的にも辛い状況です。
  • 帰国子女として日本での生活に苦労しています。学校での人間関係や友達作りが難しく、日本での生活になじむことができません。また、日本人学校での英語教育の不足にも悩んでいます。学校での理解者がおらず、自分を理解してもらえない辛さを感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • panda7915
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.12

経験者です。 といっても、私の場合は、ずっと海外で育ったわけではなく、また、日本に戻ったのも社会人になってからでしたが、 それでも(大人で日本社会に免疫があっても)、最初の3年は、日本で生活するのは本当に大変でした!!! ですから、質問者さんのご年齢で、かつ、ずっと海外暮らしをなさっていたのであれば、お気持ち、お察しします! >日本にいたら皆と同じ考え方や行動をしなきゃいけないの?! → 残念ながら、その通りです。 ハーフなどで外見が外国人らしければ、ほかの人も「自分たちとは違う」と大目に見てくれるかもしれませんが(それでも見た目ゆえにいじめに合うかもしれませんが)、 外見が完全に日本人でしたら、文化的な背景が日本人でなかったとしても、「常識的」な日本人と同じ考え方や行動をすることを当たり前だと期待する人が80%以上だと思っておいた方がいいです。 日本は島国です! 外国に興味を持ち、他文化に対する理解や経験がある人もいなくはありませんが、 大多数は日本しか知らない、日本社会の常識を「当たり前」と思って疑わない人たちです。 彼らは島から出たことがないんですよ。あなたを理解できるはずがありません。 あなたにとって最善の道は、高校の3年間(かな?)を耐えるだけ耐えて、 大学入学など、今よりも自分の道を自由に選択できるときが来たら海外に戻れるよう、準備をすることだと思います。(学力、資金面、親との話し合いなど)。 今の状況は永遠に続くわけじゃないんです。悩んでいる暇があったら明るい未来のために目標を定めて頑張りましょう。 ただ、私自身は、結局日本の方が住みやすいという結論に達したので、帰国後、今のところずっと日本暮らしです。 日本人には欠点もいっぱいありますが、なんだかんだ言って、正直、勤勉、真面目、気遣いができる人が多いと思いますし、日本は安全で、清潔、食事もおいしいです。文化的にも面白い国だと思います。 ですから、上記と矛盾するかもしれませんが、「どうして私をわかってくれないの?」という態度を止めて(そう思っていると周りにも分かりますよ)、 自分から日本を理解するように心を開いていけば、少数でもきっと良い友達に出会えると思いますし、そうなれば私のように日本のいいところも分かるようになるかもしれません。 まだお若いのですから、自分を追い込まずに、いろいろな方向で柔軟に楽しい方向に考えてください。 応援しています!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • rairasan
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.1

学校を変えるというのも一つの手なような気がします。 が、そう簡単なことではないですよね…。 私も幼稚園年長から中学校の1年くらいまで、人間不信で友達と呼べる人は一人しかいませんでした。その一人も今振り返ってみれば友達だったのかと怪しいくらいです。 ひとりとして口をきいてくれないなんて事もありました。 1番最初のきっかけは引っ越しでした。関西から九州に行き、喋り方や言葉が違うという理由でした。 基本的には違う者は排除、みたいな文化ですよね、日本って。 すごく悲しいですよね。 私の場合は自分から無理に合わせようとはしませんでした。 自分は真っ直ぐに生きようとして頑張りました。 たまに学校休んだりはしましたが、一人でもいいという気持ちで行きましたよ。 辛かったですが、それが今の私に繋がっていて、今ではたくさんの最高の友人がいます。 曲がったことはしなければいいのです。間違ったことはしなければいいのです。 何を言われようとも、自分だけは同じことをしない。 いつも笑顔で、相手が嫌がることはしない、喜ぶことをする。 そうすると、気付く人がきっと現れます。 本当にいい子だね、って寄ってきてくれるはずです。 そして酷いことをした人には同じことがいつか回ってきます。 変に学校にずっと行かないと、あなたの良さに気付けるような人も気付いてはくれませんよ。 まだそこまで酷いイジメではないので、十二分に取り返せると思います。 嫌なことを言われても、私はこういうこと言わないようにしよう、と心で思っていればいいのです。 笑顔でもっと話しかけてみてはどうですか? 勇気がいることですけどね……… 人見知りでヘタレな私でも出来ました。 胃痛と戦いながらも、学校に通いました。 あなたも気持ちのもちようですよ。 両親には相談していますか?病院に行かれたならしてますよね。 最強の味方がいるじゃないですか。 何だかあなたにとって辛いことを言ってしまっていますね… でもそれが結局は全てだと思うのです。 無理に合わせる必要もないです。 むしろあなたはあなたらしく生きて下さい。 もちろん我を通し続けろというわけではないですよ? 譲るとこは譲って、常に相手の事を考えて行動していけば、きっと大丈夫です。 頑張って下さい。 けど、頑張り過ぎないで下さいね。 矛盾してますが、、、 自分を傷つける行為に及んだり、、、とかはないように。 最終的には自分の体が1番大事ですからね。 素敵な友人に恵まれますように…★

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A