• ベストアンサー

スマートフォーンの使い方について教えてください。

スマートフォンを買おうと思うとります。 今はパソコン歴(インターネット)は、自慢するわけではありませんが 12年ほどになります。 インターネットは、毎日4時間くらいやっとります。 私は工学部卒ではないので スマートフォンの使い方に慣れるにはしばらく時間がかかると 思いますが 何か月くらいで使いこなせるようになるのでしょうか? 主にナビ、通話、ホームページ閲覧、ラジオ、テレビ、通話 カメラ などの機能を使いこなせたらと思うとります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.3

その昔、パソコンが世に出始めたころは、「なんでもできる」と言われるけど「そのままでは何もできない」ものでした。 今のスマートフォンは、iPhone にしろ Android にしろ WindowsPhone にしろ、スマホが直接ショップにアクセスしてアプリをインストールできます。 なので、何かやりたいことができたときに、それを実現するアプリをそのときにインストールすればよいのです。 基本操作を覚えて、一度試しにアプリをインストールしてみて、それで成功できれば、もう使いこなせたのと同じことです。 マニュアルに載っている基本操作程度なら1日で十分覚えられます。 あとは自分のやりたいことを実現できるアプリを探す能力次第になります。 アプリを探すのはスマホ経由よりも、パソコンで検索したほうが画面も広く便利です。

daigakudaigaku
質問者

お礼

1日で使いこなせるのですか!? 私は工学部卒ではないので もう少し日数が必要だと思うとります。 とても参考になりました、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • logner
  • ベストアンサー率33% (540/1614)
回答No.2

私も年末に初めてアンドロイド端末を購入しました。 Iphoneのことはわかりませんが、基本的に最初から入っているアプリはあまり役にたたないような感じです。買って2週間ですが使っているアプリのほとんどは後から自分で入れたものです。一番アプリのダウンロードでつかうのがアンドロイダーというサイトですね。 必須とマークのあるアプリは本当にいいです。 http://androider.jp/p/about/ ナビして使いたい場合、バッテリの持ちは考えたほうがいいかもしれません。 私が購入したのはdocomoのF-05D(BB)でかなりの人気機種です。 クロシィ対応でハイスペックで使用していて満足なのですが、バッテリが持ちません。 バックライトをつけっぱなしだったら2時間もたないかも。 クロシィ対応の機種はバッテリの持ちが悪いようです。 試しにバイクに取り付けてナビのテストを行ったのですが1時間くらいの走行でバッテリ残量が35%ほどになっていました。ファームウェアの改良や、大容量バッテリを出してほしいところです。

daigakudaigaku
質問者

お礼

GPSは一番使うと思うとります。 その習熟期間は 一か月程度と考えてさしつかえないようですね。 とても参考になりました、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.1

スマートフォンはパソコンとは違いますので、歴はあまり関係ない気がします。どちらかというと、好きか嫌いか、携帯として使うか、それともパソコン的な使い方をしたいかによって、なれる時間は大きく変わるはずです。 もし、携帯にフィーチャーフォン並の機能しか望まない場合は、たぶん慣れることもないでしょう。戻したいと思うかもしれません。 スマートフォンを使うだけなら、人それぞれですが、新しい物好きなら数十分から数時間で使えるようにはなるでしょう。直感的な操作ですから、昔のようにキーボードを叩いて覚えてということはありません。 しっかりと、全ての機能を網羅的に使い、機能を選別するなら最低2週間、そしてそこから1ヶ月ぐらいで、必要なソフトのインストールなどが完了し、安定するぐらいではないでしょうか?

daigakudaigaku
質問者

お礼

スマホの習熟期間が1か月と明確に提示していただき とても参考になりました、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A