※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親子3人で寝るメリットは?)
親子3人で寝るメリットは?
このQ&Aのポイント
親子3人で寝ることのメリットやデメリットについて、質問者はアドバイスを求めています。
質問者は、実母から「親子3人で寝るべきだ」と言われ続けていますが、自分で判断したいと思っています。
親子3人で寝ることのメリットやデメリットについての皆さんの意見を聞きたいと質問者は述べています。
いつもお世話になっています。
既婚28歳女、3歳なりたての女の子がいます。
両親、義両親とは別居です。
1年程前から実母に「旦那とあなたと子供と3人一緒に寝るべきだ。そうするようにしなさい!」
と言われ続けています。妊娠前までは旦那と同じ部屋、同じベッドで寝ていましたが子供が産まれてからは旦那は2階寝室、私と子供は1階和室で寝ています。
寝室を別にした理由は旦那に夜泣きで負担をかけたくなかったからです。赤ちゃんの頃は2階よりもキッチンに近い和室の方が何かと便利でしたし、旦那が起きるかも!とハラハラするのも嫌でした。
私としては子供はまだ夜中に起きて騒ぐので朝まで寝るようになるまでは3人で寝るのはちょっと…と思っています。
子供部屋にする予定の部屋もあるので、ある程度までは今のまま子供と和室で寝てその後は子供部屋で1人で寝かせ、私は寝室で旦那と寝るようにしたいな、とも。
旦那の仕事は残業が多いので睡眠まで妨げたくはありません。
母にはそれを伝えてはありますが全く聞いてくれません。
母の主張は
親子なんだから一緒に寝るのがいいんだ
子供が小さいうちは3人で寝るのが当たり前
それがいいに決まってる
昔はみんなそうだった
旦那は夜中に起こされて大変だろうけど慣れてもらわないといけない
協力してもらうように仕向けなさい
2人目が出来たら上の子と下の子の寝かしつけをあなたが1人でやるつもりなのか
上の子を旦那が寝室で寝かしつけたらいい
そのために今から子供を寝室と父親に慣れさせないといけない!
といった感じです。
何を言っても上記をまくし立てられます。
あまりに高圧的なので素直に聞く気になれません。
私の性格がひねくれているのかも知れませんが根拠を提示されない押し付けは嫌なのです。
今までも母乳は薄まるから1歳まで!オムツは1歳半までに取れて当たり前!熱が出たらすぐに座薬と夜間救急!あなたの選ぶ小児科は信用出来ない!など母の言い分に参ったことがたくさんあります。
この上夫婦の寝室にまで口を出すのかと少々辟易しています。
そこで親子3人で寝ることのメリット、デメリットを皆さんに伺いたいです。
それらを知った上で自分で判断したいのでどうかよろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 子供目線、夫目線のご意見ありがたいです。 甘えきったら自立するというのは納得できます。 子供は親の愛を感じて十分に満足すると安心して自立していくと聞きました。 布団を並べて和室で寝ていると娘は夜中に私の布団に潜ってきます。 ピッタリくっついて寝ますが、暖かいし柔らかいしで幸せです。 たまに1人でゆっくり寝たいなと思わないでもないですが。 仕事がきつくても夜泣きに付き合った回答者さんはすごいですね。 私の周囲では子供が欲しいと言って作った旦那さんに限って育児にノータッチの方が多いので、それを考えると一番大変な新生児期~1歳あたりまで尽力してくれた旦那にはもう十分かなと感じています。 仕事に忙殺される中、家にいる時はオムツ替えにミルク、昼寝や着替えに風呂、私が外出してる間の子守に休みには炊事をしてくれた時もありました。 もちろん夜泣きに付き合ってくれた日も。 私がいっぱいいっぱいだったので旦那は子供嫌いだったのに進んで頑張ってくれました。 それを感じているのか娘も旦那に懐き、休日はベッタリです。 なのでこれ以上、夜泣きに付き合えとか強く言うつもりはないのです。 ただ、夫婦と子供別室でデメリットがあるのなら見直したいなという気持ちです。 まあ母への反抗心も多少はありますが(^_^;) 教育に携わっているとのことでしたがとても参考になりました。 ありがとうございました。