こんにちは!
私はフチなし印刷の出来るプリンターを持っていますが、やはり、拡大されてプリントされるのがどうしてもいやで、結局、前のプリンターの時からからやっていたフチなし印刷を裏技をやっています。
やり方は(1)のやり方に近いです。
ただ、そのまま印刷したのでは印刷がずれてしまい、位置あわせが大変なので、ちょっと細工します。
あらかじめハガキサイズより1.5~2.0ミリぐらい大きく作って(フチを切り取られる事を考えてはじめから少しフチより内側にデザインする。)
普通紙のA4サイズにドラフト印刷で何枚かプリントする。
それに両面テープを上と下に貼って、(ここがポイント、)ただ単に両面テープを貼るとハガキがくっついてはがれてしまうので、付箋紙を使います。
付箋の、粘着部分を使って反対側に糊を付けて、A4のプリントした所に上下しっかりと貼ります。(あとでハガキを貼るのでハガキよりちょっと内側に上下二枚)上面は付箋の状態にしておきます。
その上にハガキを載せてプリントすると綺麗に拡大されていないフチなし印刷が出来上がります。
剥がすのも付箋なのでぺラッと剥がれてくれます。
付箋紙がない場合はセロハンテープや両面テープを使って粘着が弱くなるまでぺたぺたさわり付箋紙ぐらいの粘着になったら使います。
一枚ずつやるのは面倒ですが何枚かセットしておけば結構簡単に出来ます
ただこのHp載っていた方法は100枚ぐらい簡単に出来るみたいな事が書いてあったので違うかもしれませんね。(うちは毎年40枚ぐらいです。)
お金を取ろうというくらいなんだからきっともっと凄いと思いますけど・・・??
補足
なるほどおーーー おもしろいです!! 付箋紙というのが成るほどーーーと思いました! ありがとうございました!