• ベストアンサー

ノートパソコンについて

ノートパソコンで買うとカスタマイズとかでメモリの容量とかを多くしたりDVDをブルーれーにかえたりとかできますが、画面のサイズなんかはカスタムでも変更できないと思いますが、個人的に画面が小さいほうが電気代少なくてすむと思いますが、画面のサイズやCPUメモリバッテリーの長さなんかは自分で全部選択できる頭注で対応できる生産会社はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neko-ten
  • ベストアンサー率55% (1287/2335)
回答No.2

ありません。 一部製品は、画面サイズが二つあったりしますけど、それはただ二つのモデルが存在するだけです。 もし受注なら、モールド制作から始めるから、プレス金型から作成しないといけないな。 画面だけじゃなくバッテリやメモリ規格、CPUのソケット規格選択までできるようにってなると、ほぼワンオフになる。 受注数少ないだろうからスケールメリットないんで、値段もワンオフと同じ。 これに追加で各基盤の生産、設計もあるから、最終的に生産ラインを一台に一つ作るレベルになるな。 DVDをBlu-rayにできたりするのは規格が一緒だから。CPUも規格が一緒のものから選んでいるだけ。 ちなみに13インチクラスと15インチクラスつけっぱなしでも、高くて一年間に電気代100円程度しか変わらんよ。 それこそ、バックライトモジュールがLEDになっている現在、全く変わらないものもある。 ぶっちゃけナンセンスすぎる

その他の回答 (2)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.3

Q/画面のサイズはカスタマイズ変更できないのでしょうか? A/オンラインBTO販売(受注)の場合で回答します。 画面の大きさは、変更できない場合が多いですが、ディスプレイ解像度をSXGA+(1450×1080)などの解像度から、FullHD(1920×1080ドット)に変更するといったことは出来る機種もあります。 Q/画面が小さいほうが電気代少なくて済む? A/液晶の透過率次第です。基本的には、13.3インチと15インチ程度の差では、大差はないでしょう。 ただし、15インチ以下になると、筐体のTDPが平均35Wに抑えられる必要が出てきますので、小さいほどパソコン全体での消費電力は、明らかに低下します。 これは、パワー半導体を狭い筐体に沢山集めると、熱源となる半導体同士がお互いの熱の干渉を受けやすくなるため、意図的にプロセッサの消費電力と発熱を減らしているためです。これによって、筐体が熱による影響を受けないか、最小限に抑えています。 その変わり、小さな筐体になるほど、パーツ単価は高くなり、パフォーマンス(速度性能)は低くなります。 Q/画面のサイズやCPUメモリバッテリーの長さなんかは自分で全部選択できる生産会社はありますか? A/全部選択するとなると、基本的にはBTOであればどのメーカーでも可能です。ただし、あくまでTDPに応じた筐体の選択からになりますので、例えばソニーならZシリーズが最小になり、CPUなどは2コアの製品になります。4コアのCPUは選べません。ZシリーズやSシリーズはバッテリに長時間を選べば、長く使えます。 Fシリーズなどデスクトップ代替ノート(DTR)になると16インチクラスになります。CPUに高性能なものが選べるようになりますが、バッテリの持ちは長時間を選んでも、大して長くは使えません。 といった具合となり、一つの例えばZというモデルで複数の大きさが選べるようにはなりません。 ノートPCの構成というのは、TDP(熱設計電力)との兼ね合いです。 熱設計をオーバーして筐体を小さくすることは、物理的に不可能ですから、筐体の大きさは大分類となるモデル(シリーズ)によって成立します。 尚、熱設計をオーバーしているにも関わらず筐体を小さくすると、熱暴走によってソフトウェアやハードウェアが停止、または誤認識をし、ハングアップ(一切の応答が出来なくなるフリーズや、ブルースクリーン状態のこと)したり、筐体が熱くなり膝の上で使うだけでやけどする危険があります。また、パーツの劣化も恐ろしく早くなります。 いかがでしょうか?

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

全てのパールを自由に選択できるkと言う意味なら存在しないと思います。メーカの方で選択可能なパーツと種類が決められる形の意味であれば、NECや富士通、エプソンダイレクト、DELLなど多くのメーカで実施されていますよ。

関連するQ&A