※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:流産後、早く妊娠したいのですが・・・。どうすれば?)
流産後、早く妊娠したいのですが・・・。どうすれば?
このQ&Aのポイント
流産後、妊娠を早める方法について教えてください。タイミング法やホルモン治療など、効果的な方法を知りたいです。
流産後の妊娠希望に関して、悩みや不安がある方へのアドバイスと体験談をお聞かせください。タイミングや心構えについて教えてください。
流産後の妊娠について、検査や治療についての詳細情報をお教えください。黄体ホルモン機能不全の場合の治療方法や生理不順の影響についても知りたいです。
流産後、早く妊娠したいのですが・・・。どうすれば?
10月に、自分で採尿・排卵日を推定し、夫婦でタイミングを
はかりました。
結果、着床があり、心拍も確認出来ましたが、妊娠6週以後
発育が思わしくなく、結果「繋留流産」と診断されました。
止む無く11月26日に処置手術を受けましたが、今だ生理は
来ません…。(来週で1か月になります)
第一子は1月で5歳を迎える年中さんの男の子です。
その子のお産が切迫早産でとても大変だった事。
低体重児でミルクが自力で飲めないなど、育児でも苦労が
あった事。
また私自身が精神的な病気を持病で持っており、それが育児
に伴い悪化した等の理由ですぐに第二子を考えられませんでした。
精神科のお薬の服薬量も、育児中はとても多かったです。
(勿論人工乳で育てました)
しかし子供の成長と共に精神科のお薬を減薬する事が出来、
主治医からもOKが出たので、第二子を…と思ったのですが、
今回このような結果になってしまい、正直かなり落ち込んでいます。
これ以上子供の年齢が開くと、小学生になった時に一年生と
六年生で一緒に通学する事も出来なくなってしまう…。と
思うと気持ちはどんどん焦ってしまいます。
身体は思うようにいかない。子供は授かりもの。そう分かっていても
色々考えてしまってどうしたら良いのか全くわかりません。
正直息子を幼稚園に連れて行くにも、他のお母さん方が赤ん坊を
抱いているのを見ると辛くなり、顔をそむけたくなります。
勿論挨拶等はちゃんとしていますが、正直内心とても辛いのです…。
夫は理解もしてくれていますが、やはりお腹を痛めるのは女性ですし、
この気持ちをどこまで本当に理解してくれているのか疑問です。
担当の婦人科医も優しい先生ですが、「次ぎ会うのは来年かな」と
先に言われてしまい、現在の不安な心境や、早く次に子供を授かりたい
事など、上手く言えずに終わってしまいました。
自分の気持ちや、今後どうしたいのかきちんと言えないのが
情けないです。
内心「先ずは生理が来ないと…」とも思ったので、言い難かったです。
私は黄体ホルモン機能不全の傾向があるらしく、流産した際も
「プロベラ」という薬を飲んだり、ホルモン注射も受けました。
それでも駄目だったので仕方ないとは思っています。
結論は、生理が来ないことには血液検査も出来ないし…。と受付にも
言われました。
このような時、どのような気持ちで毎日を過ごしたらいいのでしょうか。
子供は5歳になりますし、自分も36歳と若くはありません。
正直焦りがあります。
でもそれがストレスになっている感じもします。
どういう心構えで日々を過ごしたらよいのか…生理が来ないので
不安で仕方がありません。
長くなりすみません。。。。
同じように「繋留流産」になった方やその後妊娠出来た方など
体験談などお聞かせ頂けたらありがたいです。
普通のアドバイスでも勿論歓迎です。
年の差があるお子さんがいらっしゃるご家庭でもお話が伺えれば嬉しいです。
今の基礎体温はものすごく低体温が続いてガタガタのグラフです。
どのような治療方法があるのか、お分かりの方は是非参考までに教えて頂けますか?
色々書いてすみません。
何も手につかない感じです。。。
お礼
ご丁寧なご回答をありがとうございます。 ご勤務先が病院でいらっしゃるのですね。 とてもお辛い経験をなさったのに、お話下さってありがとうございます。 そして、現在ご妊娠中との事。(*^^*)おめでとうございます。 どうぞ元気な赤ちゃんをご出産下さいます様に…。 私自身は心拍確認から「成長が思わしくない」「体温上昇が充分でない」 等の理由からホルモン剤の筋肉注射を毎日のように受けていましたが、 結果妊娠9週辺りで心拍が完全に見えなくなりました。(途中心拍が弱くなるのを見ました) 処置をした病院は設備の関係上、別の病院になるのですが、胎児は6週程度の大きさで 止まっている。と言われました。一刻も早く手術しなければ。と言われ、 「何故、もっと早くに教えてくれなかったのだろう?」という思いもありました…。 ご勤務先の先輩方には沢山の流産を経験された方がおられたのですね。 妊娠の20%は流産の可能性がある。と医師からも説明がありました。 幼馴染でも2回流産した友達がいます。 大変だな…。と思っていましたが、特別な事ではないのですね。 誰にでも起こりうる事なんですね。 >「生理が2回経過するまでは、しっかり避妊してください。」 私も2~3回は生理を見送って下さい。と言われました。 サイト等で色々調べましたが、生理は1回見送れば良い。という先生とやはり 3回は見送るように。等色々意見が分かれるようですね。 勿論その人の受けた処置や体力等によると思いますが…。 私は今焦っている(焦っていた)ので3回も生理を見送るなんてとんでもない! という心境で余計に落ち込んでいました。 >退院前の診察でも担当医師から念を押されました。 余程大事な事なのでしょうね。 貴重なご意見をありがとうございます。m(_ _)m >稽留流産のソウハ手術は短時間とはいえ、子宮をこじ開けて行う手術ですので、 >子宮がしっかり回復するまでは妊娠しないようにとの配慮です。 >実はその病院で稽留流産後に生理を待たずに妊娠してしまい、流産を繰り返す患者が続いたらしく 目に見えないので実感が湧きにくいですが、やはり手術ですものね。 麻酔をしてもあの痛み…出産と違って悲しい痛みで泣きそうでした。 やはり早く赤ちゃんが欲しくて焦る人が多いのでしょうか。 結果流産を繰り返すなんて余計に悲しいですよね。勉強になりました。 私も同じような事になるかも知れませんでした…。 zyxxyz様は3か月きちんと生理を見送って3か月後にはご妊娠されたのですね! おめでとうございます。 正直なお話、生理は1回見送ればいいのではないか…なんて焦っていましたが、 ちゃんとやる事を(守る事)をやってからの妊娠の方が安心出来ますね。^^ >急いでもダメージから回復していなければ、また繰り返すことになってしまうかもしれません。 本当に仰る通りですね。 ありがとうございます。正に天からのアドバイスのように聞こえます。 自分は誤った考えをしていました。 多くの女性が流産を経験され、またそれを乗り越えてご妊娠されていると伺い、 自分自身もめげては駄目だと思うことが出来ました。 素晴らしいアドバイスをありがとうございました。 授かった時が、自分の「適齢期」なのでしょうね。 何歳になっても子供が授かれば嬉しいものですね。 義姉は38歳が初産で、これからも産む予定ですし、秋篠宮紀子様も39歳で ご出産されましたね。 年齢は周囲に惑わされず、自信を持ちたいと思います。(^^) 子供も年が離れれば、上の子がお世話を手伝ってくれたり…等メリットもあると聞いたことが あります。 「これがいい」という答えは無いですね。 家族が幸せになれるように、私もその基本である健康を取り戻すよう、 心も体もゆっくり回復したいと思います。 本当にご丁寧なご回答をありがとうございます。 多くの方がお時間を割いて私の文章にご回答下さっている事に深い感謝の気持ちで 溢れております。