男女間の友情は成立しない?
何年も友人だった男友達とこの間カラオケに二人で行った時、相手は酔っていたんですけど、そのうち、私に抱きついたり手を繋いだり、●●(私です)が彼女だったら幸せなのになー、などといい始めました。
他の相手だったら気にしませんし、酔った上での発言と行動なので、真に受けたりはしてません。
その友達とは今もちゃんと友情は成立してると思ってます。
その時、友達は酔っていたし、もしかしたら、好きな子とかいて、その事で何かあったから寂しくなっちゃってそういう行動にでたのかとも思いました。
それでも「彼女だったらいいのに」だなんて、同性の友達のように扱ってくれていたなら言わないと思いました。
異性扱いでも「友達」の部分が優先されている感じならいいんです。
でも「友達」としてより「異性」として扱われたみたいだったので、とってもショックでした。
この件のちょっと前に、仲の良かった男友達に告白されて、その時も、同性と同じような友情がそこにあると私が勘違いしていただけだったんだ、ってショックだったから、余計気になるのかもしれないです。
あと、彼氏から「男は“女としていいと思う相手”じゃなかったら親しくならない」といわれたのも、誰もがそう考えている訳でないと思っても、引っかかってしまいます。
相手の価値観次第で、同性と同じように、男女間の友情はちゃんと成立すると思っていました。
でも、自信がなくなってきました。
やっぱり友情が成立してても、異性は所詮異性なんでしょうか。
同性の友達と付き合うような感覚にはなれないものですか?
男性は、私の彼氏のように「女としていいと思う相手」じゃないと友達になったりしない、と考える人も多いんですか?
お礼
ありがとうございます。 そうですね。