• 締切済み

フリーターについて

フリーター又は学生は何歳まで限界でしょーか? 自分は資格を取る為にフリーターをやっています。 後 地元では田舎すぎて良い職場がないのもフリーターになるという事です! 資格を取ったら東京に出ようと思います。

みんなの回答

  • idonoyoko
  • ベストアンサー率14% (109/736)
回答No.7

今のこの国の世は、企業自体も、いくら大企業でも、だらしなく、プライドもない企業ばかりになってしまい、そうした企業が、増えすぎて、雇用?二の次意識が増し、その数は大半はおろか、90%を超えています。 国内の雇用安心の責任は、もう全て放棄され、職のあるものですら、生活に事欠くほどしか、給与を出さないどうしようもない無責任企業も生まれてしまいました。 雇用は劣悪で、従業員がそれにより死しても、知らん振りは計画の下行われる始末。 この国の企業は、プライドどころか、もう倫理性も欠き、見えない倫理悪に染まっているところが多い。

41287787
質問者

お礼

と言う事はこのまま進むと間違いなく日本は終わりますね。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.6

「がんばれば正社員登用はありますか」と聞いてみればいいんじゃないかな。マイナスにはならんと思う。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.5

抜けちゃったけど、フリーターは公用語で、中高年フリーターは俗称だ。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.4

ニートのことではないよ。ウィキから引用するね。 1991年(平成3年)厚生労働省が実態調査のために以下のような定義を設けた。しかし、各所で使用される「フリーター」という言葉は、依然として曖昧なままである。 年齢15歳から34歳(以下若年者)で、在学していない者のうち、以下の条件を満たす者。 1.現在就業している者については、勤め先における呼称が「アルバイト・パート」である雇用者 2.現在無業の者については、家事も通学もしておらず「アルバイト・パート」の仕事を希望する者 他に、平成15年版 国民生活白書(内閣府)では「若年者(ただし、学生と主婦を除く)のうち、パート・アルバイト(派遣等を含む)及び働く意志のある無職の人」注と定義している。 注:「働く意志のある無職の人」は、失業者及び就職活動を行っていないが働きたいという意思がある人 フリーターは、ニートと混同される場合があるが、本来はフリーターが非正規雇用という形で就労するのに対し、ニートは仕事をしていないという大きな違いがある。ただし、調査によっては重複する場合もある。例えば、平成15年版国民生活白書は「働いておらず、かつ仕事を探していないが、働く意思のある人」がフリーターに含まれており、ニートの定義と一部重複する。 しかし、現在、この厚生労働省と内閣府が定めた年齢の上限(34歳)を越えるパート・アルバイト・派遣社員・契約社員などの非正規労働者が増え続けており、この35歳以上の非正規労働者を呼称する際に一般的に用いられるようになったのが、“中高年フリーター”という名称である。故に、35歳から定年の59歳までの非正規労働者が、中高年フリーターの定義に当てはまる。 通常のフリーターが“職歴の不足”という問題を抱えているのに対し、中高年フリーターの多くは元正社員であるため、失業当時は、そのような問題に悩まされる事は少なかった。 中高年フリーターが、再就職で不利になってしまった原因は、“職歴”ではなく、その“年齢”である。 一般的にノンキャリア採用が通用するのは25歳未満がほとんどだが、キャリア採用とて通用するのは35歳未満がほとんどである。 雇用対策法が改正され、平成19年10月1日から労働者の募集・採用時に年齢制限を設けることが禁止されたため[7]、多くの企業は上辺は“年齢不問”とするようになったが、改正以前はほとんどの企業が採用年齢を「35歳以下」「30歳以下」「25歳以下」等に規定しており、35歳以上を対象とする求人は極めて少なかった。 ちなみに、35歳以上の求職者が歓迎されない理由は、「人件費上の問題」と「習慣上の問題」が大きく関係している。 「人件費上の問題」とは、初任給を年齢に応じて配慮する企業に取って、35歳以上の労働者は人件費が嵩んでしまうからで、「習慣上の問題」とは、目上を敬う習慣がある日本では、若い上司にとって、年上の部下は何かと気を使わねばならず扱いづらいとされている。 この二つの理由より、日本では他国以上に中高年の求職者が嫌われる傾向にある。

41287787
質問者

お礼

ありがとうございます! 例えばの話しですが 飲食店でバイトをしてて飲食店の正社員になるのは有利ですか?

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.3

年齢がいってしまうと、フリーター経験しかない人が東京で職を見つけるのは簡単ではありません。実務経験が必要になるからです。 看護師のような医療系の国家資格など、人手不足のものは別かもしれませんが、資格をとるにしても実務経験なしで職を探すなら、25才までと区切って計画した方がいいと思います。

41287787
質問者

お礼

やはり25歳までが限界ですよね。 その年まで調理師免許を取ります! ありがとうございます!

回答No.2

フリーターは正社員ではない人でパートタイムやアルバイトで生計を立てている人の事を指します。 なので65歳のフリーターもいらっしゃいます。 学生は学ぶ意欲があれば何歳でもですね。 時々高齢の高校生などニュースになりますよね。 1の方が仰っているのはニートです。 が、一昔前は34歳以下をフリーター、35歳以上を中高年フリーターと呼んでいました。

41287787
質問者

お礼

そうだったんですか・・ 自分はまだ二十歳前のフリーターですが夢を追っています。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

国の定義は34歳までです。以降は、無職と扱われます。それ以降は転職も含めて、就職が難しくなると言うことになります。

41287787
質問者

お礼

分かりました! ありがとうございます!