• ベストアンサー

操作感が快適な無線マウス

無線マウスを使っています。(エレコム M-DY5DRGD) マウス操作をしないとすぐ(5~10秒程度)にスリープに入ってしまい、マウス操作した時に 1秒程度復帰に時間があるので違和感があります。 無線マウスでスリープにならない、もしくはスリープ時間の設定ができるなど スリープ復帰のライムラグで違和感が少ないものをご存知でしょうか。 購入検討したいので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neko-ten
  • ベストアンサー率55% (1287/2335)
回答No.2

#1さんが挙げられているMicrosoftも鉄板ですが、Logicoolもお勧めしたいです。 現在、高機能デバイスといえば上記2メーカーですね。 ELECOMなどと比べると値段は上がりますが、操作性だけでなく電池の持ちもかなり変わります。 私が使用してるモデルだと、単三を二本使ってますが、毎日PC利用していても、もう一年以上交換してないですね。 ユーティリティ側で残り%表示がこの前30%くらいになりました。 スリープ機能はどちらのメーカーも搭載しているのですが、復帰速度が非常に速いのでしていないのと同じように感じます。 (初期加速時点で復帰しますので、ユーザーにとっては復帰の時間が感じられません。初期加速段階では、まだ「動かしていない」っていう意識の段階です。) また、各ユーティリティも充実してますので、上記のように電池の残量計測や、エクストラボタンの機能設定なども可能です。 (マウス側面にもボタンが付いてるモデルがあります。一般的にはブラウザの戻る・進む、コピー&ペーストを割り振る方が多いようです。) Microsoft/Logicoolともに大きさ・重さ・機能、それぞれ複数モデルが出ています。 用途に合ったものを選ぶこともできますので、サイトなどを確認してみるのもよいかも。 また、電気店などではデモ機が置いてあるところも多いです。非稼働であっても、持った感覚などはわかると思います。 Microsoft: http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/default.mspx Logicool: http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice-pointers ちなみに、私が利用しているのはMX Revolutionてモデルです。が、これはすでに終息してしまいました。 といっても、一万前後するモデルなので万人お勧めとはいかないですが・・・。 4000円前後のモデルでMX 620ってのがあります。サブマシンに使ってますが、基本機能はばっちり抑えてあるので、どちらかというとこっちがお勧めかも。 (上記の電池に関してはこのモデルについてです。MX Rは充電式なので・・・) http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice-pointers/mice/devices/2987

million09
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 Logicoolは価格評価サイトでも評判がいいようですね。 2つに絞られてきました。 なんにせよ今度買うときは納得してから買おうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.3

下記のマウスですね。27MHz帯を使っているため、通信距離は1m以下と短く、単4乾電池2本なので電池寿命も短いです。"想定使用可能時間 約32日間(1日8時間パソコン操作中25%をマウス使用に割り当てた場合)" http://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/m-dy5dr/ 普通、スリープ時間の設定ができるマウス(付属のユーティリティで設定)は見たことがないですし、今使っているロジクールのものではその必要性を感じません。暫く使わない状態でも、復帰は一瞬で行われますので、気になったことはありません。それよりも、24インチのワイドディスプレイではマウスポインタが何処にあるのかを見つける方が厄介です(笑)。 お薦めは、下記です。私はこれを使っています。一寸小さめですが、ノート用にも使えデスクトップでも邪魔にならず重宝しています。 電池寿命が3年(単3アルカリ乾電池 2本)もあるので、充電池を敢えて使う必要もありません。高速スクロールは、エクセルなどの表をいじる時に絶大な威力を発します。親指を添える位置に隠しスイッチがあることは、内緒です。それと、重たく感じるようならば、単3アルカリ乾電池 2本のうち1本だけでも動きます(電池寿命は半分の1.5年になる)。 http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice-pointers/mice/devices/7108 http://kakaku.com/item/K0000134784/ また、Unifyingレシーバー対応で、一つのレシーバーで6台までの対応デバイスを接続できますので、マウスの他、キーボードやトラックボール、10キーなども同時接続できます。これだけ繋いでいても、普通に動きます(実際に4台までは繋いでみたことがあります)。 他にも、ロジクールにはいろいろなマウスやキーボードがありますので、自分に合ったものを選んで下さい。因みに、小生はロジクールが好きなだけです。決して回し者ではありません(笑)。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.1

Microsoftのマウスでそういうことを感じたことは一度もありません。 エレコムのようなOA機器メーカーのパソコン用マウスは「それしか使えない」という時でない限り使おうとは思いません。 Microsoft Mouseは「茄子マウス」と呼ばれ始めた頃からの付き合い。 それ以来、他のメーカーのマウスは買っていません。 パソコンにマウスが付属していてもセットアップの時に使うだけで、Microsoft Mouseを新たに買ってしまいます。

million09
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 マイクロソフト社製品を買い換え候補の一つとして考えたいと思います。 エレコムの時のような間違いのないように、事前にマウススリープについては店員、HPなどで調べてみます。 もしあなたがお使いのものか知っている範囲で操作感が悪くない製品の品番がわかりましたら記載お願いいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A