以前そういうリカバリメディアがNEC製品でありましたが、ほんの一時期だけでした。
1枚にまとめるメリットは確かにありますが、別々になっていないデメリットの方が甚大だからでしょう。
Officeのインストールメディアが別々になっていれば、そのインストールメディアをもとにしたアップグレードがそのパソコンからはもちろん他のパソコンへのアップグレードインストールが可能になります。リカバリメディアになっていたらこれはできません。
また、リカバリメディアはぜんぶまとめたイメージファイルで作られているのが普通で、その中からファイルを抽出することは通常不可能です。ですので、Officeで利用しているファイルの一部が破損したときや、Officeの追加機能をインストールする時にはとてつもなく面倒くさい手順を踏まないと望んだ結果になりません。
さらにOfficeの選択インストールができないとか、インストールドライブをC以外にすることができないなど、細かな制限がたくさんあります。
あと、SLP対応のOEM版のOSの認証方式とプレインストールOfficeの認証方式は異なるので、ハードウェア環境を大きく変更した後のリカバリではOfficeだけが認証作業が必要になりなおかつオンライン認証が通らないということへの対処が必要になるのもマイナス要素です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 いろいろマイクロソフトももめてましたね。(私は別に問題にしていませんでしたが・・・) 私はOfficeが入っているパソコンは『普通』かと思ってました。