- 締切済み
働き方
私28歳、彼26歳、今月11日に入籍しました。 彼は正社員で働いており、私は今無職です。 私は以前ツアコンとして働いておりましたが、結婚を機に退職しました。 今は彼の『少しゆっくりしてなよ』という言葉に甘えて家の事を全てやりながら過ごしています。 多分専業主婦ってこんな感じなのかなと思いながら、朝彼より早く起きてお弁当&朝ごはん、出勤後掃除&洗濯、夕方買い物に行って夕食作り、、、と言った毎日です。 実はパートに出るかどうかというのを悩んでいます。 年齢も年齢だし、お互いに早いうちに子供が欲しいと思っているので、(同棲半年してきたこともあり)入籍した今、すぐにでも子作りをしたいと思っています。 すぐに出来るかは人によってそれぞれ、ましてや排卵日を考えて行為に及んでも授かる可能性は30%、しかし排卵日前3日から排卵日に行為すれば65%と言われています。 授かるかどうか分からないのでパートに出て少しでも稼いでおきたいという思いと、世間体を考えたら働いておいた方がいいという思い、そして同時にパートとはいえ働き始めてすぐ妊娠が発覚し悪阻等で休む若しくは辞めるというのは社会人としてモラルにかけているというか非常識な行動だと思っています。 このような場合、簡単には授からないことを前提にパート等で働くのと、タイミングを見て行為をし、数か月様子を見て出来にくいと分かった時点でパートに出るのとどちらがいいと思いますか? 因みに彼の月給は変動がありますが、30万程なのでやっていけないことは全くないですし、毎月3万~5万ずつ先取り貯金するつもりです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#146737
回答No.2
- vogue7
- ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.1
お礼
有難うございます。 、、、何か勝手に質問が締め切られてしまいBAを付けることが出来ないのですがーs-; 少し様子を見たいと思っています。 パートとはいえ雇う雇われるで契約を交わすわけですし、中途半端な気持ちでするのも失礼ですよね。 確かに子供が出来たら考えればいいという考え方もあると思いますが、勝手に出来るものではなく不可抗力ではない事をするわけですし。